![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43676651/rectangle_large_type_2_582885816cd3330ce18bf7cbacd6bae9.jpg?width=1200)
危険?断食中だけど山登りしてみた。その結果。(虫下しファスティング3日目)
ファスティング中は「激しい運動は控えましょう」と大抵説明されています。そりゃ、食事していないのに運動なんて無理!と思いますよね。
実際、ファスティング中に激しい運動をすると、血圧が急激に上昇して、めまいや貧血が起きる可能性があるといいます。
でも、実際どうなんだろ?
と、探求の虫がうずくわけですよ。
ファスティング中の辛い時期(2~3日目)を超えると、気分爽快、気力充実、というイケイケな日がやってくるのです。
そんなときは、何でもできる気がします。
そんなときは、何でもしたくなる気がします。
ということで、ファステング中にどこまで激しい運動ができるのか?ということを試すことにしました。
みんな、危ないから真似しちゃダメですよ。(1回言ってみたかった。)
それでは、人体実験始めます。
それでは始めましょう。人体実験シリーズ。ファステング編。
被験者はわたし、観察者はわたし、というオールスターキャストでお送りします。
この人体実験シリーズ、実はすでに試したことがあります。
それはコレ。
初挑戦! ファスティング中にランニングしてみた。
その結果は・・・
ファスティング中のランニングは、しないほうが良い。
という結論になりました。
でも、めげません。(学習しません。)
今回は・・・・
登山に挑戦してみました!
このとき、ファスティングは3日目。
ファスティング2日目の昨日は、怠くて、1日中ダルダルしてました。果たして3日目は、心機一転、熱く山に登れるのでしょうか?
ちなみにこの日は、今年一番の強烈な寒気がきており、雪がちらつき、寒い風が吹きすさぶ、荒れた日でした。
目指すは、関西で超有名な激坂「暗峠(くらがりとうげ)」
関西では急勾配な道で有名な「暗峠」。
ここは国道でもあるくせに、その急勾配な角度により、慣れない人では、車でも厳しいと言われています。
暗越奈良街道の生駒山地における難所で、つづら折りの少ない直線的な急勾配が続く。
特に大阪府側は、麓から峠まで約2.5kmにわたる勾配である。
峠道の沿道や道端に、古寺や地蔵、石仏も多くあり、ハイキングコースとしても有名である。
大阪側では、きつい所で最大傾斜勾配31%の急勾配がS字カーブになっており、慣れない者が走行すると登りきることができず立ち往生するほどともいわれる。
ヤマハ電動アシスト自転車PAS激坂チャレンジNo.1によると、最も急な斜面の傾斜計での簡易測定では、傾斜角度26度 (勾配48.7%) であった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/暗峠
松尾芭蕉も、この道を通って奈良から大阪に抜けたとか。
1694年10月27日(元禄7年9月9日)、松尾芭蕉が奈良から大坂へ向かう途中この峠を通った。このときに「菊の香に くらがり越ゆる 節句かな」という重陽の節句にちなんだ句が詠まれたといわれる。
Step1.登山口
登山口は、枚方神社から上ります。
空は、よく晴れ渡っていますが、その分寒いです。
Step2.登山開始20分ほど。
結構、坂はキツイけど、ま、まだ登りは始めたばかりですし、ぜ、ぜんせん大丈夫で、ですよ。はあ、はあ。
Step3.一番見晴らしのいいとこ来た~。
まだ途中ですが、大阪が一望できる場所に。
極寒なのに、体は暑いです。もう上着は脱ぎ捨ててます。
息は上がってますが、体は軽く快適な感じです。
なんか一枚の絵画みたいに見えません?
まだ、全体の半分くらいですね。
Step5.暗峠につきました!
山頂ですが、峠道で、かつ国道でもあるので普通の道になっています。
松尾芭蕉もここで、一句詠んだのでしょうか?
「菊の香に くらがり越ゆる 節句かな」
せっかく山頂についたのに、お弁当が食べれません。
山頂でお弁当を食べる、という楽しみができないのが、ファステング中の登山における、最大の問題点だと気づきました。
Step6.下り坂は楽。でも寒い。体が冷える。
写真ではわかりづらいですが、下りもけっこう急勾配です。
どんどん体が冷えてきます。
Step7.到着!
ようやく、到着しました。無事、標高500mを登頂。
ファスティング中に登山した感想
めまいや貧血など感じませんでした。
ただ、途中、疲れたなあと思ったとき、気分を切り替えるために、チョコレートとか飴とかを食べれないのが、すこし辛いですね。
でも、普段と変わらずに登山できたなあ、というのが感想です。
ただし、ファステング中の体調は、個人差が大きいです。人によっては、ファスティング中に激しい運動をすると、めまいや貧血が起きる人もいますので、自分の体の状態確認しながら、決して無理しないようにしてくださいね。
登山の記録は、ヤマップというサイトでも見れます。
ヤマップっていうサイト(アプリ)、知ってますか?
とっても優秀で、自分が登った軌跡を、自動的に記録してくれるんです。
今回の登山記録は、ここを見てもらえれば、より詳細に見れます。
皆さんも、ちょっと登山してみる場合も、このアプリ使うと、後から見直したりできて、とても便利ですよ。
断食中に山登り(大阪〜暗峠〜奈良へ) https://yamap.com/activities/9407223 #ヤマップ
今回の虫下しファスティングの結果、以下に書きました。
3日目 Data結果
山登ったら、さすがに減るわな。
【体重:56.8Kg(前日:-1.4Kg) BMI:20.86
ハーブ・ファスティングができる、HFC(ハーブファスティングクラブ)、今、無料体験募集中です。もしよかったら以下のリンクからどうぞ。
https://frdirect-asp.com/l/c/aBOag8BX/s1DAR4Bm
スキ、フォローお願いします。
東のテツ
#体験談 #プチ断食 #40代 #エッセイ #ダイエット #健康 #40代 #体験記 #ファスティング #痩せたい #50代 #コロナ太り #腸活 #食 #苦しい #生活習慣病 #頭痛 #だるい #仕事辛い #デトックス #肥満 #気力がない #体調不良 #体質改善 #いま私にできること #習慣にしていること