マガジンのカバー画像

読ませて頂きました

2,360
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

【2023年度】noteの非公式API一覧

【2023年度】noteの非公式API一覧

記事「【2020年度】noteのAPI一覧[完全版]」が投稿されてから3年経ち、APIのバージョンも新たにv3も追加されたり、エンドポイントも増えていますので、2023年版を改めて書く事にしました。

ムンクの叫び

ちなみに、どう書いて良いか方針が纏まらなかった時の悲鳴です。実はこの時、書き始めた記事は今回の記事と関係はしてますが、別の記事です。

目次

手っ取り早く目的のAPIを見たい方は

もっとみる
新弾後の御巫について【遊戯王OCG】

新弾後の御巫について【遊戯王OCG】

初めましての方は初めまして、そうでない方はいつもお世話になってます、ヒナタです。

今回は12期になって初のレギュラーパック
「DUELIST NEXUS」発売後の御巫について主に書いていこうと思います。

以前書いた御巫についてのnoteの続編になるためこちらも合わせて読んでいただけると嬉しいです。

今回の記事ですが一部の部分を有料にしています。
無料部分では御巫目線での新弾環境や新たに採用し

もっとみる
【遊戯王デッキ紹介】可愛く!ド派手に!「Dream RESCUE」

【遊戯王デッキ紹介】可愛く!ド派手に!「Dream RESCUE」

こんにちは、ゆうづきです。今回紹介するデッキ「Dream RESCUE」は、【ネムレリア】×【メルフィー】×【R-ACE】の混ぜものです。なんだかもうよくわかりません。

デッキレシピ見てもらったほうが早いと思うのでデッキレシピをドーン。

今回のデッキは、【R-ACE】と「ホップ・イヤー飛行隊」での相手ターンシンクロをベースに、獣族シナジーでの【メルフィー】【ネムレリア】の採用というコンセプトで

もっとみる

「ありふれたうた」にみる鬼龍院さんの歌詞の変化

ゴールデンボンバーのファンを10年ほどやっている。
2月8日にアルバム「CONPACT DISC」が発売され、早速鬼リピート状態なのだが
収録曲の中に1つ、毛色が違う、と思われる曲がある。
それが「ありふれたうた」である。

鬼龍院さんの書く歌詞に「君」「あなた」という言葉はたまに出てくる。
名詞を出さずとも「誰か」に向けて歌っているものもあるが
それは大体、不特定多数の「誰か」に対するものが多く

もっとみる
『いきものがかり』はマイルドヤンキー文化を体現していたのか? について ファンモンはマイルドヤンキー ②

『いきものがかり』はマイルドヤンキー文化を体現していたのか? について ファンモンはマイルドヤンキー ②

「FUNKY MONKEY BΛBY'S」がマイルドヤンキーだという事にだれも異論はないだろう。

1.「FUNKY MONKEY BΛBY'S」概要FUNKY MONKEY BΛBY'S(ファンキー・モンキー・ベイビーズ)は、ファンキー加藤とモン吉からなる日本の男性2人組音楽ユニット。
旧名義は「FUNKY MONKEY BABYS」。2004年に結成され、2006年にメジャーデビュー。元々はD

もっとみる
麻雀 ノーレートなんて〇〇だ!!

麻雀 ノーレートなんて〇〇だ!!

今回のお話は、私はどちらかと言うとオンレート派なので、ややそちら側に肩入れした意見となっているが、読み物として楽しんで頂けたらありがたい。

オンレート・ノーレートの議論は度々勃発する。
しかし、彼らは相反する思想の持主ではなく、延長線上に位置するものと私は考えている。
すなわち、ノーレート推奨派も数年後にはオンレート派に変わっている可能性も高いということだ。
逆のパターンもないわけでは無いが、こ

もっとみる
マナドゥムのメモ

マナドゥムのメモ


はじめに はじめまして。新妻(あづま)と言います。
 この記事では備忘録も兼ねて自分がマナドゥムについて考えたこととかをつらつらと述べていきたいと思います。
 大した結果も出してないのでほぼ自己満みたいな形になってしまいますが、採用カードの枚数の理由とか役割を説明していくので『これからマナドゥムを使ってみたい』って方に読んでもらえたら嬉しいです。
 展開とかもちょくちょく追記していけたらな、と考

もっとみる
後攻でも勝てる新制限対応のスケアクロー

後攻でも勝てる新制限対応のスケアクロー

初めてnoteを書きます、れおなんんんんです。

4月からの制限改定から使用しているスケアクロークシャトリラの解説になります。

・デッキレシピ
今使用している構築がこちらになります。

1.なぜこのデッキを使用しているのか?

スケアクロークシャトリラを使いだしたのは4月の制限改定後からです。
僕自身2017年に遊戯王を引退し復帰したのが2022年の12月からです。
復帰後はずっとイシズティアラ

もっとみる
究極のカシスオレンジを飲んでみた!!

究極のカシスオレンジを飲んでみた!!

酒だぁぁ!!! 酒を持ってこい!!!!!

アルコール度数9%…??そんな高いの持ってくるな!!!3%のやつを持ってこい、3%のを!!!!!

そう。自分はあまりお酒が得意ではない。

父親も少量のお酒でストローと間違えてマドラーを吸い出す。その体質を色濃く受け継いでしまった。

でも味は好き。

飲み放題とは絶望的に相性が悪いけど、最初の一杯はだいたい美味しくいただける。

中でも自分が特に好き

もっとみる
散逸する価値としてのシステム …… その生命の性質に基づいたエッセー

散逸する価値としてのシステム …… その生命の性質に基づいたエッセー

 お久しぶりです、同一 / Neurospaceです。
 さて、noteを投稿していない間なにをしていたかといいますと、実生活〔ordinariness〕から雑駁な着想を拾いあつめていました。
 特に最近凝っていたのは「システム」の問いです(あるいは実生活を哲学上の問題としてとらえうるためにはそのようにするほかなかった)。

循環するシステムとしての定義 ここに「システム」の定義を設置します。
 

もっとみる
好みではない洋服をプレゼントされた場合は…オセロ理論

好みではない洋服をプレゼントされた場合は…オセロ理論

お久しぶりです。
ずっと書きたくてうずうずしておりました。
ネタはたっぷりあるんです。そりゃそうだろ月1も更新しないんだから。笑

洋服好きだって知ってるのに本日の本題。
ワタクシ、洋服好きってのは結構知られておりますが、決して「洋服好き」=「オシャレ」ってことではないんです悲しいことに。
コレクションするのも特に好きではないので「コレクター」でもなく「洋服」を愛でる感じでもなく、正確に言うと「洋

もっとみる
みりいさん 20230525 ゲーム!

みりいさん 20230525 ゲーム!

正直、ゲームは苦手です。
特に対戦相手がいると、負けず嫌いが発動するので。
スマホゲームはやるけれど、別にやらなくても大丈夫。
とはいえ、子どもたちの口からは常に
「ゲーム」という言葉は絶えません。

勉強やだー
ゲームやりたいー

勉強とゲームは全く別物、まさに敵と味方のよう。
私は日々の学校の勉強をゲーム性を出して、
おもしろくするのはうまくありません。

逆にゲームの中に、少し学びの要素を入

もっとみる

反省 オリエンタルラジオから学んだことと中田敦彦という狂気

お疲れ様です。ナニモノです。週末海岸清掃をしたり、サラリーマン大家をしたり、 #note にアウトプットしたり、父親として家事に育児に頑張ったりしています。

偏ったり飛びついたりすな

オリエンタルラジオのお二人それぞれの動画をみて。
もうシンプルに反省です。

猛烈な話術。野心。分析力で人を引き込魅了するエンターテイナーの中田さん。
優しい口調と分かり易く聞きやすい声、丁寧なしゃべりで聞く人を

もっとみる
『聞き耳ずきん』みたいな出来事

『聞き耳ずきん』みたいな出来事

通りすがりも通りすがり。
旅行中のバスの中。
乗り合わせた小さな子どもの言葉遊びに「はっ」となったことがあります。

旅の目的は熊野古道。

こんなにも長い仲になるとは思わなかった友人と二人の初旅行で、これからも年に一度は一緒に旅行しようと約束。結局、次の年に高知県へ旅行して以来、あれやこれや、その約束は宙に浮いたままですが――。

それでも、日常とはかけ離れたような交流だけは続いて、すぐには会え

もっとみる