この募集は終了しました。

#清潔のマイルール

生活様式にさまざまな変化のあったこの数年で、「清潔」への価値観にどんな変化があったか、これからその価値観にどう向き合っていくかといった考えやエピソードを募集します。自分や大切なひとのために。あなたが考える「清潔のルール」について自由にご投稿ください。

本コンテストについて

応募概要

  • パナソニック ナノイーX×noteで、投稿コンテスト「#清潔のマイルール」を開催します!

コンテスト開催の背景

みなさんにはどんな「#清潔のマイルール」がありますか?普段 無意識にやっていること、家や会社、学校でみんなが快適に過ごすために決めていること、実はたくさんの「マイルール」があるのではないでしょうか。

2003年に登場してから20年、「ナノイーX」は日々「くらしの清潔」を考えてきました。生活様式が変わり、働き方や遊び方も多様化した今、生活の一部だけど話題に出にくい、でもみんなどんなことを考えているの?とちょっと気になる、そんな「清潔」に関していろんな価値観を語り合うことで、「これから」を考えるきっかけになればと思っています。

クリエイターの参考作品

  • 「後ろめたくない私」でいることが、旅と移動の最低限の準備 #清潔のマイルール

  • 夫婦間で異なる「コロナ禍における清潔感」にどう向き合う?

  • 違いを知り、認め合う。これからの清潔のルール

特別寄稿

天気の話をするように清潔の話をする(GetNavi web編集長 山田佑樹)

「折角」マインドで続ける「清潔」の是(GetNaviプロデューサー松井謙介)

審査員

谷尻直子さん

あつたゆかさん

伊佐知美さん

田中幹人さん

「ダ・ヴィンチ」編集長・川戸崇央さん

使用分プロフ写真 (1).JPG
profile_c5725a80690316a7edc4df1e9ae5c609.jpg
profile_20e7c48a010a4b2084b2583ef4ddb3cb.jpg
profile_214d682ba5571099c24f0992e1bc75f6.jpg
ダ・ヴィンチ川戸編集長_写真=干川 修.jpg

写真=干川 修

新着の記事一覧

ル、で始まる単語を集めて尻取りに勝とう。

!!ルぜめをして来る人うざ〜〜い!! アール、ウール、エール、オール カール、コール、 サル、シール、スルー、セール、 バール、ビール、プール、ベール、ボール パール、ピル、ポール リール、ルール、レール、ロール タール、ツール、テール、 ネイル、シール、クール、メール、 だったらこちらは!!!! ルクセンブルク ルールブック ルーマニア ルームシェア ルッコラ ルイジアナ 瑠璃色 ルイージ  ルパン三世 ルーキー 留萌 ルノー ルッキズム ルーベンス ルンバ

セリアで買って一番良かったと思っているもの。「1日使い切りスポンジ」はおすすめ

こんにちは。ヒユヨスです。 最近は、いきなり寒くなってきましたね。 食器洗い、日に日につらくなってきました・・・。 手荒れしないようにハンドケアもしっかりしなければですね。 さて、今回ご紹介したいと思っている商品は、こちらです。 セリアの「1日使い切りスポンジ」26枚入りです。 何がおすすめかというと、食器洗いスポンジって、替え時むずかしくないですか?私は、ついつい、まだいける、まだいけると交換せずに使い倒すタイプでした(笑) なので、油汚れを洗った後の若干ぬるぬるしたス

ナノソイコロイド 綺麗の境界線 2

綺麗の境界線 各家庭それぞれであり、 そこが家事代行のトラブルにもつながります。 とはいえ苦い思い出があります。 歯科衛生士(デンタルハイジニスト〈DH〉) 免許取得のため大学病院での実習。 当時まだ10代。 怖そうな口腔外科医のもと歯医者の卵さんたちも見学。 そんな中DH卵はオペサポートに入ります。 清潔、不潔の領域がオセロのように決まってます。 一つ間違えれば全てがやり直し。 グローブ一つ手を通すこともそれは大変! たくさん怒られました。 患者さんから見れば「

湯シャンやめて!

長年シャンプーしてたら 🗣️頭クサイ 🗣️頭ベタベタ  🗣️薄毛になる 🗣️前髪伸びない なんて悩み抱えてしまいます。 いち早く【洗脳のような思い込み】に氣づいた方々は"湯シャンライフ"で 【シャンプー離脱期や湯シャン移行期】も乗り切って『なんだかいけそう!』 という方も多いはず☺︎ 湯シャンライフに慣れた頃の 🗣️細かいフケが気になる 🗣️シャンプーの時ほどではないがニオイ気になる 🗣️かゆい こんな氣付きがある時は 【湯シャンやめてください】 ブラッシングで

生活習慣の違いが辛い

生活習慣の違いってありますよねぇ。 生活の仕方の違いというか。 あ、この人気が合うかも! そんな人に自宅に招待されて行ったらあまりの掃除の不行き届きで出された飲み物食べ物に手を付けられなかった…とか 「実家からたくさん送ってきたからお裾分け」 と頂いた林檎があまりにも家の匂い(柔軟剤)が付着し過ぎて口にしても香ってきて吐き出した…とか。 私は気にする方です。 我が家の住まいの上下階は比較的よく住人が代わるのですが毎度毎度それはそれは「ハズレ」でして 始りはヘビーな「ホタル

わがままなキレイ好き

「実は図書館の本、苦手なんですよね……」 同僚が申し訳なさそうに呟いたのは、わたしが我が街が誇るでっかい図書館について語っていたときだった。 どの辺りが苦手なんですか? と聞くと、いろんな人が触った本をバッグに入れるのに抵抗があるとか、日に焼けたのか黄ばんだのか分からない本は嫌とか、なかなかの言われようだった。しかし反論はできない。自分だって図書館の本には理屈を超えたマイルールがある。 まず、図書館で借りた本は寝っ転がって読まない。のび太が漫画を読むときの、本を頭上で掲

清潔?不潔?

手に"何も付いていない"けど、 "時間が経っていたりする"だけで 
【石鹸で手を洗う】とか、
【アルコールで消毒する】などしてしまっている人いませんか? 
【菌がいない状態】を【清潔】なのだと思っていませんか? 私も思っていた事あります。(恥) もちろん、皮膚の上での話です。 
【清潔】【不潔】 
という言葉の解釈や理解に 私も時間がかかりました。



【肌がキレイ】になる為には【清潔】にしなければならない。 そして【清潔】とは【無菌】な状態で尚且つ 【油分】は自前の

トイレ論争&気が使えない人って…

こんにちは!ちゃんぴぃです。 トイレにまつわる気になるハナシがありすぎて#2でもトイレの話を続けています。 ちょっとゲスい文章になっております。ご了承ください。 1,便座にうね毛が、、それはどうしてでしょうか?みんな出るとき確認しないのかな? 2,水流が弱いときに、流れ切っていないものを見ることがあります。自分が入ったトイレで流れていないものを目撃したらとても不快な気持ちになる。だったら自分自身も意識して気をつけるべきだ。 →これらから、トイレの個室を出るときに、 ・

つづき→母以外の物を整理した後、母に「片付けてもらえる?」と言います。最初は「私がどうしようと干渉しないでよ!」と言われます。諦めず繰り返します。そのうち子どもたちが、整理されていた方が心地よいことに気がつきます。すると子どもたちが母に「片付けて?」と言うようになります。→つづく

つづき→まず、私が足元をすくわれないように、なるべく完璧に整理整頓をします。規則正しい生活をします。不平不満も言わないようにします。そうして子どもたちの信頼を勝ち取って行きます。次に、子どもたちの物をきちんと整理します。(本当は自分でできればいいのですがまだ母の影響が強いので)→

つづき→母が、片付けは自分の仕事と認識できるように話しましたが、私に対する罵倒。私が仕事に行っている間、子どもに私の悪口を言い、子どもたちは私を軽蔑するように。これは日本の家庭あるあるのパパの悲劇です。私もそう育ちました。30年続いたマウントをひっくり返す戦略をスタート。→つづく

母は父から大切にされて過ごしてきました。その大切さに問題があって。母はほぼまったく片付けをしないで、父が母の後ろを追いかけて細々とした片付けをしてあげていました。父亡き後、予想通りその仕事は私のタスクになり。やらないとゴミ屋敷になって、子どもたちも真似する始末。そこで私は…つづく

高齢の母は腰が曲がっているのに、何故自分の転倒リスクを考えられないのか。その理由は、「自分は大丈夫」と思っているから。それに気づいてビックリしました…周りの友達が次々と転倒して入院してるのに、まったく。私の提案方法が悪かったです。笑

長い期間、誠実に、丁寧に、「リビングには自分の物を置くのはやめましょう。」を提案してきました。何故なら、清潔はもちろん、母の転倒のリスクが高まるから。全く片付けをしないでスマホばかり見ていた母に刺さったエビデンスは、「片付いている家は儲かる」でした笑

Vol. 315 加湿器の怖さについて

ネットでこんな記事を見かけた。 タレントの矢沢心さんが宿泊先の加湿器起因で体調不良を起こし『加湿器肺炎』と診断された・・・そんな内容だ。『加湿器肺炎』とは加湿器内のカビを吸い込むことにより肺がアレルギー反応を起こし発症する肺炎である。 記事を読む限り本当に彼女の肺炎が加湿器によるものなのか? どうして特定の宿泊施設だと断言できるのか? 疑問は残るが、それは別としても加湿器は本当に怖いものだ。死者も出ている。 ニュースになるのは判明しているだけで実際はもっといると思う。

不細工でもがんばれること

やぁ。 なぜにこんなタイトルなのか。 それは天性のイケメンには勝てないからだ。 そういうわけで、 あまりお顔がよくない僕が実践してる 「これやったら女性受けよかったよ」と言えることを紹介していく。 最初に説明すると、これは「女性だけ」に向けたものではない。 男の人も不潔な人と清潔な人ならどちらを友達にしたいですか? 1.指のケア爪を切るのは最低限の行動です。 これは日常生活でやってるはず。 その後に、甘皮の処理と表面を磨く。 これは男なら最初は「え、男がそれキモく

受け容れる

「受け容れる」をずっと、「受け入れる」と書いていた。 この間港や灯台のあたりをドライブして、ガンペキには岩壁と岸壁があるのを再認識した。 それ、書き分けていたかなあ? 自問した。 変換候補に上がってきた順にチャチャっと打ってるだろ、何も考えずに。 母は来ました、今日も来た このガンペキに 今日も来た この歌を耳で聴いて、断崖絶壁に立って彼方の息子を案じ、泣いている母の姿を思い浮かべていた。 帰還するはずの息子を乗せた船が着くのは岸壁で、岩壁じゃねえよw 知っていて当然

🐦【感動】【号泣】私は子供の頃から正義感が強い方でした。それゆえに、正しくないことに対して疑問や怒りを感じることがよくありました。⚠大切な記事だからハンカチを用意して心静かな時に開いて。それ以外の時は開くことを厳禁⚠️です

あすずママのランドセル選びの記事を 以前読んだので 「そういえば何色に決めたんだっけ?」  と思い記事を読みに行きました。 続けて3本 紹介します。 🐬私と気が合うのはこういう所かも✨ と改めて思いました 。 💝••┈┈••💝••┈┈••💝••┈┈••💝••┈┈••💝 💝••┈┈••💝••┈┈••💝••┈┈••💝••┈┈••💝 ラスト 💝••┈┈••💝••┈┈••💝••┈┈••💝••┈┈••💝 🐦私は子供の時から正義感が強い方でした。それゆえに、正しくないことに対

クイックルワイパーにぞうきんを挟む技よりずっとすばらしい水拭きの掃除方法の最高のおすすめ!家中を10分で力強く磨ける雑巾モップはニトリ?山崎産業?テラモト?実際に使ってみたよ

副題:掃除ダメダメ人間が『テラモト ニュークリップモップ Ⅱ』という世にも地味ーーな棒を買ったらなんとたったの10分そこらで家中の何年もこびりついていた床汚れが全部ゴシゴシ水拭きしたレベルに綺麗になったんです! 正直に告白しますと、掃除が、苦手です。 とくに家全部を綿の雑巾で徹底水拭き掃除なんて、いったい何年やってないのかしら…って状態でした。 部分的には時々水拭きするのですが、全部を一気に繰り返し拭き掃除!までは追いついてない状態。 すると、一部だけを雑巾がけしても

人とつながりたいのち、つながりたくない。ときどき清潔。ところによってしね。

部屋の電気をつけると、床がカラフルに染まった。 ゴミの入った白いビニール袋、敷きっぱなしのオレンジのヨガマット、真っ青なジーンズ。 その上にはスナック菓子やアイスの食べ終わった袋と空のペットボトル、コンビニ弁当の容器が無限に散乱している。 フォトジェニックに映らないのは賃貸の安っぽい蛍光灯のせいだ。 たまたま用事で家に来た友人には 「俺の人生で見た空間史上一番汚い」 と言われたし、流行りではない何か別の感染症を気にしたほうがいいなと思うくらいには不潔だった。 季節は夏

やめてみてよかったもの

ミニマリストを目指して、シンプルで居心地のいい暮らしと、簡単・清潔な住まいを日々模索中の yukichi. です。 ここ数年で、やめて・なくして・減らしてよかったもの3選を紹介します。 ①ソファ・ラグ・玄関マットをやめた 埃(ホコリ)の原因は、主に布製品です。 衣服やカーテンは仕方ないとしても、極力減らしたくてこれらをなくしてみました。 何年か前までは、ダイニングテーブルと椅子は【食事をする場所】、ソファは【くつろぐ場所】として両方おいていました。 でも、ソファって

買ってよかったもの(寝具編)

最近、マットレスを買い替えました。 5〜6年ほど使っていた、クイーンサイズのスプリング入りマットレスを手放して新調し、今で1か月程経っています。厚さが20cmほどあって、とにかく重くてズッシリしていた先代マットレスよ、さようなら。ちゃんと市の処分方法にて、有料800円で回収してもらいました。 ついでに枕も同じ素材で揃えてみて、どちらも使い心地が良かったのでレビューします。 マットレスは、ダニとカビとの闘いだ! マットレスはとにかく通気性がポイントだと思います。うちは敷

理解

湯シャンを始めた人でも ボディーソープを手放せない方や 洗顔フォームを手放せない方いらっしゃいます。 私は洗顔やボディーソープは早々と手放せましたがシャンプーは手放せない時期が長がったので気持ちわかります☺︎ その時の私は 【理解】 してなかったのです。 常在菌の大切さもわかっていなかったし 洗浄剤を使う事で起きる弊害🟰自分の体質 だと勘違いしていたのです。 やはり、 清潔の概念が捻じ曲がっていたのですね。 もう一度、清潔の概念おさらいしましょう☺︎

もったいないから:スポンジを半分に切って使っています

交換時期の難しい食器洗い用のスポンジですが、 ずっと使い続けると雑菌の宝庫に。。。 そこで私は、6個で110円とかの安価なスポンジを買ってきて、 斜めに半分に切って使い、一週間に一度のペースで取り替えています。 ポイントは斜めに切ること、お弁当の蓋や水筒の溝も洗いやすくなります。 そして、一週間でそのまま捨てるのではなく 食器洗い → 流し洗い → 洗面台洗い → お風呂の床洗い と循環させていきます。 可愛い色を選ぶことで 次は何色を使うか楽しくなるし、 交換忘

清潔の概念、他人との距離

おはようございます。 暑さに早くも負けそう… 陽射しが強いですね。 今日は【清潔】について 先日の坐禅のあとの茶話会で和尚さんと話すと かつては茶話会ではなく簡単な精進料理を提供したところ… 外国人の方はまずムリ、NO!と言ってやらない これがマナー、流儀だと伝えてもほとんどの人が拒むそうです。 そして、それは最近では日本の若い人にも多く見られる傾向になっているとのこと。 ならば、とおにぎりとたくあんに変えたら 今度は日本の若い人たちから 『他人が握ったおにぎりは食べ

137.ものを大切にすることと捨てる決意!

しょうこです。 最近いいことがありました。 壊れて捨てようか迷っていたものが、復活して使えるようになったことです! 優柔不断で捨てられなかっただけなのですが、大切に取っておいてよかったなと思いました。 ■復活した充電器とイヤホン1年ほど前に、スマートフォンのモバイルバッテリーが、買ってから割とすぐに使えなくなってしまいました。 充電をしても全く動かないので放置していましたが、こんなすぐに壊れるのは変だなと思い、取っておきました。 そして、先月根気よく充電をしてみたら、

「オタクのニオイ問題」をTogetterまとめで見て自分に危機感。冗談抜きで洗濯が苦手。おまけにこないだ美容室行ってきたにも関わらず天パが本気を出してきたので「清潔」を強く意識することにした。手始めに、すすぎ1回から2回に変えてみる。良い香りに仕上がった!次は計量を極めてみよう。

スマホ消毒はじめました。

タイトルの通りです。 冷やし中華が本格的にはじまる前に、 スマホ消毒はじめました。 いつきには仕事終わりのルーティーンがございまして⇩ 仕事から帰って、自分をお掃除した後に、スマホもお掃除することに致しました。 以前から、 『スマホはトイレの便座より汚い』 なんて言われているけど。 『同じ汚いにも、許せるヨゴレと許せないヨゴレがあるやろ』 と、自分理論で封じ込め、目を背けて来ました。 これまでは、 丁度目の前にウェットティッシュがあって、気が向いた時に、た

LEE6月号でも発見!わたしの推しお風呂掃除アイテム

先月投稿したこちらの記事。 とてもたくさんの方にお読みいただき、「スキ」もたくさんいただきありがとうございました。 この記事では、もう手放せない、お風呂掃除アイテムとして2点紹介しました。 ルック 防カビ くん煙剤 山崎実業マグネット水切りワイパー こちらのアイテムが、今月発売のLEE2023年6月号「時間と心に余裕が生まれる! ハピ家事タイパ大賞2023」というコーナーで、2点とも紹介されているではありませんか。 私も推しですから、納得の記事でした。 私の記事で

やりたいことを全部終わらせるコツ。

私の今月のテーマは『時間の使い方を整える』だ。 5月をこのテーマにした理由は、3月と4月が忙しすぎて やりたいこともやらなきゃいけないことも全然終わらず、危機感を覚えたから。 To Do Listに書き出しただけではダメで、 “何を何時にするか”まで書いておくことが大事。 私は毎朝、今日やることをリストアップします。 使っているノートは左側にTo Do List、右側にタイムテーブルの欄があるので時間管理するにはぴったり!! 例えば今日だと(ちなみに今日は「家を整える日」)

トイレの神様って居るんでしょうか?

おはようございます。 連休明け、お仕事の方もそうでない方も 体調管理に注意していきましょう。 今日は【トイレの神様】について トイレの神様っていらっしゃるのでしょうか? 皆さんは信じていますか? トイレ掃除をするとお金持ちになる 風水などで聞いたことがあります。 とすると、清掃を生業とする人は皆、金持ちなのか?となりますが… 短期派遣で働いていた2カ所の職場があります。 どちらも ⚫︎同業種、父(70代)娘(40代)の親子経営 ⚫︎築40年超のマンションの一室が事

清潔感とお清め

わたしは散歩ついでに神社仏閣に行くのがわりと好きだ。とはいっても、参拝するでもなく、賽銭も投げずに境内をぶらぶらするだけだ。境内では石灯籠の寄進年とか寄進者とかをチェックする。だいたいが寛政より後のもので、大して古いものはない。余裕のある人間が少ないんだろう。たまに貞享より前のものがあると驚く。 境内をぶらぶらしていると、鳥居や門でいちいち頭を下げる人を見かけることがある。そういう人は、まあ当然のように二礼二拍手一礼したり、手水をつかったりしがちだ。面倒くさそうだが、その程

もう手放せない、お風呂掃除アイテム

私が愛用しているお風呂掃除アイテムは、2つある。 どちらも数年使っていて、もう手放せない。 心底、優秀だなぁと思うアイテムだ。 まず、ひとつ目。 ◎ライオン ルック 防カビ くん煙剤 私は、超がつくド近眼。コンタクトをはずしてお風呂に入るため、入浴中の視界はボヤボヤ。汚れなんぞ、よく見えていない。 そんなわけで、コンタクトをつけている日中に、お風呂場をふとのぞいたとき、ショックなことがおこる。 あの「黒いポツポツ」に気づいしまうのだ。あれって、時々群れをなしている

感謝でいっぱいです

この足の裏の感触は…まさか。 私はアレを踏んだような…。 誰がこんなとこに…。 猫?犬?稀に我が家に出没する猿? 家の敷地内だから、おそらくノラ猫ちゃんだな。 庭の物干し竿の真下辺りにしっかり、こんもり。(お食事中の方、ごめんなさい) そこは気付かずに踏んじゃうよね。 フンを踏んだ。楽しくないダジャレだわ。 忙しい朝に、マジかぁ…。 10年以上愛用しているクロックスの右足の方が被害に遭い、その場に脱ぎ捨てて、片足ケンケンしながらとりあえず家の中へ。 シューズに履き替

【街で見かけた看板で】#03

「ほら上級生のお兄さんと手をつないで!」 そんな些細な道徳がいとも簡単に覆ってしまった時代。 「ダメなんだよ。ウイルスが移るかも知れないから、直接触れたらダメなんだよ!」 君のことが大事だから、手をつながない。 初めてのデート。どのタイミングで彼女と手をつなぐかとドキドキしていたあの頃。映画館、座席の間でシェアするポップコーンも、劇場での飲食規制。とにかく人間らしさが損なわれてしまった。 実はここ4年の出来事なのではないのかも知れない。 汗の染み付いた剣道の防具、まわ

ポッピングでGO

本日公開ございまして、 noteさんとPanasonicさんのコラボ企画 #清潔のマイルール にて、審査員特別賞を受賞させていただきました。 本当にありがとうございます‼︎ note公式さんからの通知に全く気づかず、メールでお知らせいただいた時は思わず「えっ誠か?」と呟いてしまいました。 こんな感じですぐに最新情報を noteなりpodcastなりでご報告してしまうタチなので、今回SNS解禁まで長かった。笑 指折り数えましたとも。笑 そして本件の記事に関して、 このよう

「くらしの清潔」を守る「ナノイーX」の挑戦——これからの清潔を語る場にnoteを選んだ理由

この記事では、パナソニックの「ナノイーX」がコロナ禍で多様化した「清潔」への価値観を生活者と共有するため、noteでUGCを集めた企画の事例を紹介します。あらゆる視点や本音が集まり、生活者との対話を深めました。 「ナノイーX」とはパナソニック独自のクリーンテクノロジー。家電をはじめ、車や鉄道、人の集まる施設など、日々を過ごす様々な空間で採用され、空気の清潔の実現を通して安心感の提供を目指しています。その「ナノイーX」が、この数年で大きく変化のあった「清潔」への価値観を多くの

パナソニック ナノイーXとnoteで開催した、「#清潔のマイルール」投稿コンテストの審査結果を発表します!

2023年1月10日から約1ヶ月にわたって開催した、「清潔」への価値観の変化について語る「#清潔のマイルール」投稿コンテスト。期間中(1/10-2/9)には、1,237件もの作品をご応募いただきました!あたらしい「清潔」への向き合い方を考えることのできるすばらしい作品を投稿いただき、ありがとうございます。 noteでの応募作品一覧は、こちらをご覧ください。 審査会にて、審査員である谷尻直子さん・あつたゆかさん・伊佐知美さん・田中幹人さん・「ダ・ヴィンチ」編集長の川戸崇央さ

児童虐待と齢26にしてピアスを開けた話(無料)

こんばんは!トヨシマです。 右上に100円と出ていると思いますが最後まで読めます。 最近、LINEブログが6月にサービス終了と聞き、過去に書いていた自分のブログを読み返してみたら、今より何倍も勢いがあり、正直自分で読んでいて面白くて、悲しかったです。 あーあ、私はクソつまらない社会人です!!!!!泣 ↑フリック入力がめんどくさくて離れてしまいましたが、本当は絵文字とかいっぱい使いたいのでLINEブログが恋しいです。最後に更新して終わろうかな。さみし~~~~~~泣泣

¥100

大事にしている心意気

【常に綺麗な状態を保つことを心がけること】「部屋が散らかったから片付けるのでなく、散らからないようにする」 「太ったから痩せるのでなく、太らないようにする」 問題が起きてから対処するのでなく、問題が起こらないようにする。 これは外見は勿論、内面にも言えること。 常に完璧にするのは難しいけど…それを理解したうえで、自分への戒め的な意味も込めて。 以上、常日頃から心がけていることでした。 #note #大事なこと #大切なこと #大切にしている教え #贈りたい言葉 #誰か

1日5分ルール~片付け編~

私も妻も片付けが苦手です。 来客予定が無い限り基本片付けません。 だから友人が今度遊びにいくね~なんて 言われた日には年末大掃除張りの大イベントが開催されます(笑) 片付けると心がスッキリする事は解っているのです(^^;) 毎回友人が帰った後に、今度こそはこの状態を キープしよう!なんて妻と決断したにも関わらずまた 時間と共に散らかる始末。 ここで少しでも散らかるスピードを遅らせる対策で 思いついたのがこの5分ルール。 いつもまとめて片付けようとするからメンタルも やら

シンプルで清潔感のある暮らし

今日はnoteのハッシュタグ、#清潔のマイルールというテーマで書いてみようと思います。 “スッキリ”とした部屋で暮らしたいこう思っている人はたくさんいるはず。 私もそのうちの1人です。 初めて「シンプルライフ」「シンプリスト」という言葉を知ったのは、TommyさんのYouTubeを観たのがきっかけでした。 みるみるうちにハマってしまい、Tommyさんの暮らしに憧れ、少しずつシンプルライフに近づいてはきています。 だけどまだまだ。 自分のお気に入りのものだけ、そして少数精鋭

🐬山手線で見かけた素敵な光景🥰。全部、言わなくても分かる子と教育した両親に感動。

☆ 私が以前、山手線で見かけた アメリカ人ファミリーの素敵な光景。 大学生ぐらいの元気な息子が、 1つだけ空いてる席を満面の笑みで 素早く座って得意顔。 185センチの長身だけど、まだまだ子どもといった印象。その様子をママも姉もニコニコ。パパも190センチ以上の長身で更に恰幅が良いジェントルマン。 長い脚を放り出して王子様みたいな 得意顔の息子に短く声をかけたら・・・! ↓ ↓ 「 そうだよねパパ」(* 'ᵕ' )☆ と 気づいてママに席を譲りました。 💠o。.。o

すとぷりのグッズだけは・・・

皆さん、整理整頓や清掃はしっかりできていますか。 実は私そんなことを全くしていなくてもうヤバいです。 でも、何もかもが汚いという訳でもなく「すとぷりのグッズ」はしっかりとした場所に置いてあるんですよ。しかも綺麗。 でもまぁそんなことを母に自慢していたら、 「そんな自慢している暇があるなら、その津波がきた後のような部屋をなんとかしなさ〜い」と怒られてしまいました。 皆さんも大事な物ばかりを綺麗にするのではなく、他のものまで綺麗にしましょう。 2023年3月1日

清潔と不潔のウロボロス

星新一さんの素朴な感覚もしくは作風からするなら白い服の男に全てを白くされるのは、黒の喪失であり、言いかえるなら汚れを無視して潔癖にしまくった時、汚れの本質的な対処を汚れという事を無視するから、結局は忘れている そういう全員のおちいりがちなおとしあなだった 汚れることはある それを認めないと現実じゃない そういう現実感覚だ 撲滅に素朴な抵抗感があるのだった ゴミ捨てに行かない人は、あくまで時にはだが、ゴミ捨てに行く人まで距離の感じられる白い不潔そうな眼で眺めてしまう人、居る そ

仮 「 清潔性の保守管理 」 の関連情報に関する分析·考察·研究·探究

概要 「 清潔性の保守管理 」の関連情報に関する分析·考察·研究·探究 随時追記·編集·更新予定 基本的に独自研究成果の簡易的な発表に過ぎない 記事内容の部分的な引用はOK 関連情報 清潔という概念 意味·定義 汚染されていない事 汚染物質が無視出来る程少ない事 汚染度が許容出来る程低い事 対義語 不潔 汚染 不衛生 清潔性の評価基準 汚染物質 分解者 雑菌 感染症 有機物の腐敗 悪臭 腐敗臭 刺激臭 体臭 汗臭 ワキガ臭

原則マスク着用←わかる/原則マスクなし←は?www

ぼくは奇をてらった題名つけんのあんま好きじゃないんだけど、一行に収まる題はこれしか思いつきませんでした。こんな話題で借りるのあんま気が進まなかったけどヘッダ画像をお借りしています。 「←は?www」って言ったんですけど、何に対して「は?」の疑問符を抱いているのかと示すために言いかえれば「お前が決めることじゃねえだろwww」です。 マスクの着用義務は臣民を死なせないために必要だった。これはわかる。でも細かく言えば結局義務じゃありませんでしたね。それはそれで大丈夫か? 確か

葛根湯と喉の薬を常備、良いですね。☆私はハレナースを使ってます。🇨🇳中国の風邪薬、板藍根も良いですよ🐉😉。

読み方、ばんらんこん 初めて 見る人もいるから 先に読み方お知らせしないとね 。 2023年2月15日水曜日 いずれ中国文化が詳しい人も この記事を読むかもしれないから コメント残してくれたら嬉しいです。 私は中国語を理解してます。 🇨🇳虽然我还没有和你见面, 但是期待将来能说出来。以后请多多关照。 私は、まだあなたと出会っていないけど 将来、話せることが楽しみです。 これからどうぞよろしくお願いします。 すみません。 風邪予防の話に戻ります😅 効能 【 板藍根

経験して気付かされた当たり前のこと。

清潔のマイルール経験から学ぶ 長らく民間のスイミングスクールに勤務していました。 今になって振り返ると施設の美化についてはかなり鈍感でした。 設立から25年、30年…と過ぎるうちに勝手に私の中で妥協点のようなものが生まれだと思います。 汚れもいつの間にか当たり前の存在になってしまう。 ちょっと怖いけど、そういう麻痺ってありませんか? そんな私がとあるリゾートの開業に携わることでかなり学ばせて頂きました。 そもそもが出来立ての施設ですから美しい。 綺麗で当たり前を維持する努

清潔

タグで「#清潔のマイルール」を発見したので、書き連ねてみることにしました。 ここ数年で、初めて一人暮らしを始めた私としては、実家暮らしから一人暮らしになって、マイルールが出来たなと感じています。 ちょっと周りより繊細だった人です。 今回は繊細じゃないかもしれないけど…。 私は喘息とハウスダストのアレルギーがあります。 なので、色々と清潔に保っておかないと自分が苦しくなります。 さらにもう、3年前ですか。 大流行して、喘息のある人が罹ったら大変だ!とすり込まれたのでそうい