2023年1月10日から約1ヶ月にわたって開催した、「清潔」への価値観の変化について語る「#清潔のマイルール」投稿コンテスト。期間中(1/10-2/9)には、1,237件もの作品をご応募いただきました!あたらしい「清潔」への向き合い方を考えることのできるすばらしい作品を投稿いただき、ありがとうございます。
noteでの応募作品一覧は、こちらをご覧ください。
審査会にて、審査員である谷尻直子さん・あつたゆかさん・伊佐知美さん・田中幹人さん・「ダ・ヴィンチ」編集長の川戸崇央さんの5名と、Panasonic「#清潔のマイルール」コンテスト担当による選考の結果、下記のとおり受賞者が決定いたしました。
グランプリ
命を繋ぐ52本の水
新型コロナウイルスの感染拡大で、難病の次女にとって必要不可欠な「精製水」が入手困難になってしまった琲音(はいね)さん。そんな「精製水」を巡ってご自身が体験したことや、周りの親切な行動についてつづった作品がグランプリに選ばれました。
審査員からも「共感性というよりも、心を動かされて思わず涙した作品。他人の人生は、文章や映像になっていないと勉強できない。これからも発信し続けていただきたい(谷尻直子さん)」、「精製水を買うことが、このようなひとたちの生活を大変にしてしまうことに気づけた。万人にとって身近で経験談ではないが、多様な立場からの意見を知った(あつたゆかさん)」、「圧倒的な個人体験から気づきが得られるという枠。こういう方もいるんだと気づけて、世の中の視点のアップデートにもなる。まさに知って学べる作品だった(伊佐知美さん)」「精製水への理解が深まった。今後ドラッグストアへ行くとき、いままでとは違った視点で見ることができそう。また記事全体で、人と人との関係性がしっかりと見えた作品(田中幹人さん)」「『52』という数字が入っており、全体的にわかりやすい文章になっている。個人体験の強さと文章力の高さから、作家性のあるタイプの方だと思った(川戸崇央さん)」「最後までハラハラしながら読み進めることができた。登場人物たちの会話から、当時の様子がイメージしやすかった(Panasonic「#清潔のマイルール」コンテスト担当)」と評価され、個人体験をベースとしたリアルな内容と秀逸な文章表現、そして世の中に新たな価値観をもたらす点がポイントとなりました。
審査員特別賞(谷尻直子さん賞)
2023年の幕開けに
老人ホームで働く、た子さんは、大晦日から元旦にかけての出勤時、いつもよりちょっと明るめの服を着て仕事をすることに。ほとんどの入居者様はそんなた子さんの服に気づかないが、唯一ヨシ子さんだけは気づいて……?清潔とは「清い」ことだと解釈し、そんな清い心で仕事に励むた子さんの姿に、心を動かされるような作品です。
審査員特別賞(あつたゆかさん賞)
潔癖症だった私の清潔のルール
インフルエンザにかかりたくないという一心から、毎年予防接種や除菌などのあらゆる対策を打っていた、せやま南天さん。あるとき周りから「潔癖症」と呼ばれ、ショックを受けます。時を経て、子育てを始めたせやま南天さんは、清潔に対する考え方やマイルールが変容。潔癖症と言われる人の独自視点で描かれた内容に、考えさせられる作品です。
審査員特別賞(伊佐知美さん賞)
キッチンを好きでいたいから清潔にした
新型コロナウイルス感染症が世間で広がり、「家族が感染したらどうしよう」と不安な思いを抱えていた神崎さやかさん。不安を消す術はないかと考えた神崎さんは、家族の健康を支える場所である「キッチン」を片付け始めます。家の中でできることに着目し、気分を高める工夫を凝らす神崎さん。多くのひとが共感できるような作品です。
審査員特別賞(田中幹人さん賞)
「あなたにとっての“キレイ”を、私に押し付けないで」
家事代行NPO代表のちょうこさんは、日頃から「どうも難しいなあ」と思うことがあるといいます。それは、家庭内で「キレイ」の個人差が衝突してしまうとき。ちょうこさんは、そんなときこそ家事代行という第三者の存在は便利だと述べます。家事を代行するだけでなく、出会った家族に寄り添いながら仕事をしていきたいと語る内容が心に響く作品です。
審査員特別賞(ダ・ヴィンチ賞)
仕事からつくる
土木技師という職業のHOKUTO 9×9さん。普段から粉塵、水、ドロやカビを浴びる仕事なだけに、以前から「清潔さ」についてよく考えていたといいます。コロナ渦後は、職業柄手がける用水路などのインフラを通して、そっと多くのひとに「清潔」を提供しようと考える内容に感銘を受ける作品です。
企業賞
コロナ禍の中心で清潔マイルールを囁く
子どものころから自分の部屋はつねに整理整頓し、「キレイ好き」だったという、まいさなさん。コロナ禍になって、整理整頓=「キレイ」なことと、「清潔」なことは別物だと気づいたそうです。家族や自分の健康を守るために「清潔」を保つこと。その静かだけれど強い決意に、家族への愛を感じることができる作品です。
人生で一番「清潔」の基準が破壊されたのは、新生児時代とコロナ禍
花太郎さんがコロナ禍で思い出したのは、新生児を育てていたころの自分。子どもの命を守るため、清潔を保たなければといつも気を張っていました。そんなとき、助産師さんから言われた「肩の力を抜いて」の言葉に救われたそう。「清潔」を追求したらキリがない。だから、時には自分を許すことも必要かも。コロナ禍を生きる多くのひとの、参考になるお話です。
入賞
各審査員からの総評
■谷尻直子さん
■あつたゆかさん
■伊佐知美さん
■田中幹人さん
■「ダ・ヴィンチ」編集長・川戸崇央さん
・・・
投稿期間は終了しましたが、自分にとっての「清潔のルール」について、あらためて考えるきっかけになれればと思います。
ほかの投稿作品についても、以下URLよりぜひご覧ください。
コンテストを振り返って
以下、Panasonic「#清潔のマイルール」コンテスト担当からのコメントです。