![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99928583/rectangle_large_type_2_3e3b7883bb8bd3d32967b6043555d576.png?width=1200)
シンプルで清潔感のある暮らし
今日はnoteのハッシュタグ、#清潔のマイルールというテーマで書いてみようと思います。
“スッキリ”とした部屋で暮らしたい
こう思っている人はたくさんいるはず。
私もそのうちの1人です。
初めて「シンプルライフ」「シンプリスト」という言葉を知ったのは、TommyさんのYouTubeを観たのがきっかけでした。
みるみるうちにハマってしまい、Tommyさんの暮らしに憧れ、少しずつシンプルライフに近づいてはきています。
だけどまだまだ。
自分のお気に入りのものだけ、そして少数精鋭に絞り込む。
そこがなかなか難しい!!
自分自身の奥底に潜り込んで、本当に好きな物は何なのかを問いかけ続ける作業を繰り返している真っ只中です。
“スッキリ”綺麗な部屋を保つには
毎週1回、大掃除の日を設けています。
大物洗濯(布団のシーツや毛布、ソファーカバーなど)
部屋全体の掃除機を念入りに。
押し入れの衣装ケースを出して掃除機をかける。
窓拭き。網戸やサッシの部分も。
ベランダ掃除。室外機も拭きあげる。
玄関掃除。
床拭き。
お風呂掃除。
これが毎週の大掃除ルーティンです。
私の中で窓拭きはかなり重要で、1週間経つ頃には窓が汚れているように見えて落ち着かないので早く拭きたくてウズウズします(笑)
大掃除にかかる時間はざっと2時間ほど。
朝9時~11時と決めて、その後買い出し。
帰宅したら午後は座ってできる事務作業や、のんびり過ごすのが私の休日の楽しみです(家にいるのが幸せ)。
清潔のマイルール
大好きな家をいつも清潔に保つためのマイルールは
“毎日の掃除を欠かさない”ということ。
掃除が好き、なわけではなく『綺麗な状態が好き』なので掃除をするという感覚です。
朝起きたら部屋全体をクイックルワイパーで埃を取る。
ハンディモップで埃を払う。
家族が出かけたら掃除機をかける。
拭き掃除(冷蔵庫、キッチンのゴミ箱、IHコンロ周りの壁、テーブル、子供たちのデスク、ドアノブ)
洗面所、鏡。
トイレ掃除(仕事の日はアルコールで拭きあげだけ。休日はブラシでゴシゴシ)
これは毎日のルーティン。
全て仕事に行く前にやっています。
流れが頭に入っていると体もサクサク動きます。
帰宅してからは全くやる気が起きないことも分かっているので、全て朝に詰め込んでいます😊
部屋が綺麗だからか、みんな帰ってきたら家でのんびり過ごします(誰も遊びに行かない😅)。
大切なのは“いちばん綺麗な状態を知っておく”ということ。
その心地良さを知ると、必ずそこに戻りたくなります。
そして簡単に戻せるように仕組みを作っておくことで、その作業を億劫だと思わなくなります。
いかにシンプルな収納にしておくか。
それだけで掃除のしやすさが全然違うので、
もっと暮らしやすくするために日々断捨離に励んでいます。
目指すはTommyさん、さらにいくならなにおれさんのお部屋と暮らし方!!
なにおれさんのムック本にお部屋の写真がたくさん掲載されているのでご興味ある方は是非♡
![](https://assets.st-note.com/img/1678482310399-IbLpeW3GVX.jpg?width=1200)
それではまた☆。.:*・゜
いいなと思ったら応援しよう!
![𝕞𝕚𝕟𝕚𝕞𝕒𝕝𝕚𝕤𝕥 𝕞𝕖𝕘](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147063079/profile_4548916afe38355aaf63f339ae5aabfb.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)