![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145779432/rectangle_large_type_2_09ab30dfae11d03c3644442be29575e0.png?width=1200)
プレイヤー視点を持つと、思考や感情をコントロールできる。雲黒斎「あの世に聞いた、この世の仕組み」シリーズ
プレイヤー視点を持つと、思考や感情をコントロールできる。雲黒斎「あの世に聞いた、この世の仕組み」シリーズ
この世は、仮想現実で、ボクらは、そこで、ゲームで遊んでいる、と聞いたら、アナタは、信じられるかな?
にわかには、信じられないね。
でも、そういう感覚を持って、プレイヤー視点に立つと、自分の思考や感情をコントロールできるようになるんだ。
つまり、自分の思考や感情に振り回されないってこと?悟ってるみたいじゃん。
そうなんだ、このプレイヤー視点を持つことも、悟りなんだ。
マーヤーとリーラ。
古代インド哲学には、マーヤーとリーラというものがある。
どういうこと?
マーヤーは、この世は神が作った仮想現実であるということ。リーラはその仮想現実で、神が遊ぶということだ。
主体が神様だったら、ボクらには関係ないんじゃないの?
ニューエイジ系の考え方➩ワンネス。
ニューエイジ系の考え方に、ワンネスというものがあることは、以前にも話した通りだ。
たしか、全ては1つって考え方だよね。
この考え方によれば、全ては1つなんだから、ボクらも神と1つの存在、ということになるよね?
うーん。まあ、そうなるね。
だから、マーヤーとリーラの話は、そのままボクらにも、当てはまるんだ。
キャラクター視点とプレイヤー視点。
悟りを開く前は、キャラクター視点で、アナタは、行動してしまう。
つまり、思考や感情に飲み込まれてしまうんだね。
それが、この世が仮想現実だと知り、ゲームで遊んでいるという、プレイヤー視点を持ったらどうだろう?
何が言いたいわけ?
ボクの解釈だと、プレイヤー視点って、一種のメタ認知なんだよね。まあ、これも便法的なたとえ、なんだけどさ。
つまり、自分の思考や感情を自在にコントロールできると?
そういうこと、そういうこと。
神が作った仮想現実は、圧倒的なリアル感をもつために、仮想現実と思えない。だから、アナタは苦しむんだ。
⇧というわけで、この世は仮想現実だと知り、ゲームで遊ぶ、プレイヤー視点を持つ、悟りの境地に、アナタもなってみないか?という話なんだけどさ。
自分の思考や感情に振り回されないのは、素敵だね。ちょっと信じそうになってるよ。
悟りって本当に幸せな状態なんだよね。アナタにも、この幸せを体感してほしいから、ボクも書いているわけでさ。
でも、この記事の文章だけでは、いきなり、プレイヤー視点なんて無理だよね?
だからこそ、本書2冊が必要になってくるのさ。この2冊を読めば、運が良ければ、アナタも幸せな悟りの状態に至ることができるよ。
⇧このリンクを使わないと、面倒な検索をする羽目に。活用されてはいかがでしょう?