![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98050882/rectangle_large_type_2_3e24ef5c03b3a15fb22b4bc41bf8e52f.jpeg?width=1200)
ブクログ評価4.37!noteで役立つ営業が学べる営業の魔法
1.営業とは問題解決のお手伝い
noteでも役立つ営業の方法がわかる、中村信仁(しんじ)「営業の魔法」が、今回ご紹介する本だよ。
前の記事で予告してた本だね?
そうだ。この本にこういう記述がある。
営業とは、お客さまの問題を解決をお手伝いする職業です。お客さまと成長の感動を共有するという使命があるのです。
これは、noteの運営でも、同じことだよね。読んでいる人の問題解決をお手伝いして、読者と成長の感動を共有するという使命があると。
そうだね。そうなったら、そのnoteは、読者にとって価値があるよね。
このブログでは、なかなか良書と出会えない読者に、年間300冊以上を趣味で読んでいるボクが、良書を紹介して、ともに成長の感動を味わうということだからね。
他には?
検索の手間がかかって困っている読者に、バナー広告を貼ることで、検索の手間をなくすことも、問題解決のお手伝いの1つかな。
「検索の手間の排除」ってことだね?
そうだね。
2.ブクログ評価4.37がどんなにすごいか
ブクログ評価が4.37ってスゴイんでしょ?
そうだね。ブクログ自体、読書のログを取るアプリだから、読書好きしか使っていない。そういう目の肥えた利用者に、評価されるのは、難しい。
確か、3.5点以上で、超良書、4点以上で、超超良書だったよね?
そうだ。この記事の前の記事で紹介した、「セールスイズ」も、4.27点だったから、超超良書だ。
じゃあ、4.37点のこの「営業の魔法」は、超超超良書ってことになるよね。
そうだね。
3.物語形式で、わかりやすく学べる
本書の特徴の1つが、ストーリー形式になっていて、小説形式で、営業の方法を語る、というところだ。
小説感覚で読めるのは、嬉しいね。
人は、ストーリーに弱いからね。物語になっているということは、圧倒的な読みやすさと、わかりやすさを保証するんだ。
4.思えば、ボクは、人間力よりもテクニックを重視して、痛い目にあってきた
この本には、ハッキリは載っていないけれど、続編の「営業の神様」で、こんな一節がある。
心が技術を超えない限り、技術は活かされません。
要するに、人間力が、テクニックを上回っていなければならない、ってことだ。
オレは、テクニックさえあれば、いいと思っていた。間違いだったんだな。
ボクも、この人間力が、テクニックを上回っていなければいけないということでは、色々と痛い目を見てきたなぁ、って思っててさ。
どういうこと?
この人は、テクニックがあるなぁって、テクニックに惚れ込んで、付き合った人たちの中には、人間力が、テクニックより優ってなかった人も、いたわけで・・・。
どうなったの?
たいてい、そういう人には、ひどい目にあっている。
アチャー?!そんなことが。
だから、本書と「営業の神様」を読んだあとは、決して、テクニックだけで、付き合う人間を決めるんじゃなくて、人間力を重視するようにすることにしたよ。
そのほうがいいね。
うん。ひどい目にあってきたのは、これだったか、と、腑に落ちた。その意味でも、本書にはありがとうと言いたい。
単に営業だけじゃなくて、人間関係にも応用できるんだね。
そうだ。全くスゴイ本だよ、この本は。
5.Audibleで読み放題対象
本書は、Audibleで読み放題だ。
なら、タダで読めるね。
Audibleやってる人は、タダで読めるし、Audibleやってない人は、30日間の無料体験ができるからね。この本のAudible版にリンク貼っとくね。