記事一覧
ナンプラー白だしレモンだれ
ナンプラーと白だしを合わせて、旨味たっぷりのたれを作ります。さらにレモンでナンプラー独特のクセのある香りを和らげて、爽やかさをプラス。これからの季節にぴったりのエスニック万能だれができました。
材料 作りやすい分量(冷蔵庫で保存:3〜4日)
・ナンプラー…………大さじ2
・レモン汁…………....大さじ6
・白だし………………..大さじ4
・タマネギ……………..1/2個
・水………………………
30年間作り続けてやっと辿り着いた最後のカルボナーラレシピ。
カルボナーラを初めて食べたのは、震災前まで神戸の食いしん坊を唸らせていたベルゲンというお店でした。
ミートソースやナポリタン、たらこスパ、家で食べたどの味とも違う。
とろんとしたクリームは濃厚に舌に絡み付き、かりかりっとした香ばしいお肉は噛めば噛む程脂がほとばしる。
何これ何これ!興奮して、母にこれおうちでも作って!と頼んで、渡されたのは片岡譲シェフのレシピブック。小学校2年生頃のこと。
それ
おやつの時間「キャラメルアップルパウンドケーキ」
「おやつの時間だよ~」この言葉ほどうれしいものがあるだろうか。
その瞬間を味わいがために、大人になってからは、自分で焼いてみんなで食べる。
「おやつの時間だよ~」聞くのもうれしいけど、言うのもなかなかいいものだ。
材料 8.5㎝×18㎝の型1台 (調理時間:90分)
・無塩バター……………100g
・アーモンドプードル…60g
・薄力粉…………………90g
・たまご…………………2個
・グラニュ
海塩が決め手のみかんのサラダ
ハウスみかんシリーズの続きです。試す場合はみかんが旬の時期に作ってみてください。
前回はこちら。今回はみかんをサラダに仕立てます。地中海圏に行くとオレンジのサラダがありますが、オレンジ→みかんに材料を変えただけです。味の決め手はマルドン塩。
マルドンはイギリス、エセックス地方でつくられている塩。結晶が大きく、サクサクした食感が特徴です。今では世界中のレストランで使われています。日本でも簡単に手
秋の夜長のおいしいデザート「バニラアイスといちぢくのキャラメリゼ」
晩ご飯を食べた後に、のんびりデザートを食べながら休日を過ごす。
ほろ苦いキャラメリゼのイチヂクとひんやりバニラアイスさえあれば、秋の夜は幸せだ。
材料 ふたり分 (調理時間:20分)
・いちぢく………4個
・グラニュー糖…大さじ4
・水………………大さじ1/2
・バター…………10g
・バニラアイス…200㎖
・クッキー………4枚
・ミント…………あれば
作り方
①イチヂクは、半分切る。クッキ
ライくん家のチキンのカレー
ネパールの友人、シャラド・ライくんの実家に伺った時にお母さんが作ってくれた家カレーを作りやすくレシピにしました。
材料 2〜3人分 (調理時間:75分)
・とりもも肉……………1枚(250g)
・手羽中…………………10本(220g)
・玉ねぎ…………………1と1/2個
・にんにく………………2片
・バター…………………30g
・塩………………………小さじ1
<A>
・カレー粉………………大さ
なんにでもかけたくなるパクチーオイル
先日、近所の直売所で買ったたっぷりのパクチー。
おじさんが今とってきたよー!と、ちゃんと綺麗に根っこごと。
嬉しくて買ったものの、うちでパクチーが好きだったの私だけだった事を忘れていました。
子供の時も家族の中でパクチーを好きなのは私だけ。その頃は香菜と呼んでいたけれど。中華料理屋さんでミル貝の味付けにたっぷり添えてあると、訪れた事もない異国の香りにうっとりしたものです。
1度で食べきれる量では