見出し画像

「否定」には耳を傾ける。「非難」には距離を取る【今日の一言】

「自分らしく生きよう」とした時、「誰か」に非難された。
または否定される事もあるでしょう。

実のところ、「否定する人」の話はいったん聞いてみるのもアリです。

否定は「間違いを正す意見」の可能性が高い。
誰しも間違えるのだから、意見を聞くのは大切ですよね。

否定とは、アナタの言動を否定しても「アナタ自身を否定していない」。

これを覚えておきましょう。
意見を否定しているのであって「人格否定」をしていない。

むしろ、「どうでもいい相手に意見は出さない」のです。

でも、非難する人は違います。
『非難』とは「欠点やあやまちなどを責め、咎めること」です。

非難は「責めている」ので、人格否定なのです。

人が「人を責める」理由は2つ。

1,法律、倫理や道徳に反した言動をした。
2,非難してきた「その人」にとって、都合が悪いから。

重要なのは2番目で、アナタがルールに反してないなら?
「自分らしく生きる行動」を非難するのはおかしいのです。

その非難は「アナタを想った上での行動ではない」ことがほとんど。

アナタが冷静に判断した「自分らしい生き方」ならそれでいいのです。

非難する人はアナタにとって1度距離を置くべき関係です。

<了>

この記事が心に刺さった方へ

「頭真っ白になって分けられない」と思うなら、潜在的なトラウマが原因。
トラウマとは「その生き方をしなければいけなかった辛い過去」

生きづらさのトラウマを探り出たい! 解消したい!
そう思う方、ぜひ下記の方へスクロール。もしくはこちらをクリック


●投稿者のSNS
【Twitter】 
https://twitter.com/Therapist_AY

【大好評!カウンセリングと心理ワークのご依頼募集中です!】

カウンセリングでは、アナタの心の辛さを解明します。
その上で解決のアドバイスをさせていただきます。
ご依頼は下記のリンクをクリックして下さい。いつでも待ってます。


心理ワークはいくつも種類がありますが、中でも注目は『トラウマ解消』。
トラウマを解消する為の心理ワークはアナタの辛さの原因を消せます。
所有時間は10~15分と驚くほど短いです。
ご依頼は下記のリンクをクリックして下さい。いつでも待ってます。

また、お得な両方セットもありますので、よろしくお願いします。

【ココナラのプロフィール】https://coconala.com/users/89040


いいなと思ったら応援しよう!

網野ゆうた@現代必須の《幸せの心理学》
よろしくお願いいたします。アナタのサポートが私を支えてくださいます。受け取ったサポートに恥じない活動をしていきますのでよろしくお願いします!