![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171113403/rectangle_large_type_2_715364622b7bb09f9225f07577779e41.png?width=1200)
【鮪・烏賊】お魚をいただいたので、おうちで海鮮丼♡
保存という概念がない
![](https://assets.st-note.com/img/1737513390-4zf0OLgJjBmxSEnP9XyF2W1K.jpg?width=1200)
せっかくブログの引っ越しが終わったのに、今度は下書きが大渋滞中です。去年の話しですが、鮪と烏賊をいただきました!野菜の漬物や保存食と共に海鮮丼をしてみましたよ。
島に来た時に聞いてびっくりしたのが、昔から『保存』という意識は薄いのだそうな。マリーアントワネットよろしく『お腹がすいたら、魚を釣ればいいじゃない』という感じだ。氣候が暖かいし、山も海も豊か。山菜や柑橘系なども採れるので、食べることには困らない。(台風の時は困ってた)
![](https://assets.st-note.com/img/1737892247-uXbi5jZYK3GFWs6yIPcahx9w.jpg?width=1200)
その上、島って狭いからあげたりもらったりと循環しているのだな。山暮らしの頃は、隣の家まで歩いていけないくらい遠かったり、冬は野菜が採れない、海もないから『採れる時に保存!』は生きる為の知恵なのであった。
そういえば、わたしも魚の冷凍などはしなくなった。あちこち住んだからこそ覚えた、保存食の技術も生かしつつ、今は抵抗せず、流されるまま島でゆるりと豊かさを味わっている。
鮪を切り身にして、ヅケにする
![](https://assets.st-note.com/img/1737513313-af9dRqxlhHBpXgCOoDQFV2Iv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737513313-rinbaSUE5z0kGXKQPhM19VoC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737513314-M4Dy3LfA2Q8vcuhTjn1Z6qBU.jpg?width=1200)
無添加ヅケレシピ★
お刺身の量や、調味料の濃さにもよるので分量は書いていないけど、味付けしてすぐに食べてもいいし、お刺身を塩麹で下漬けして、柔らかくなったところに味付けしても美味しい!
▼めんつゆはこちら。原液なので、いれすぎ注意。
▼納豆昆布は、シンプルに原材料が昆布だけのものを選ぶ
分葱を収穫する
![](https://assets.st-note.com/img/1737513336-IoYHmjtNKBCTFAgM7eEqOulk.jpg?width=1200)
▼畑のつくり方はこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1737513314-VCZAPSXHtFT9LBWJ5KuvY80r.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737513314-3KwbT8oJpV2B6yMSRiZUImez.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737513314-E1clFUgW5IknVm3vpBQudh07.jpg?width=1200)
▼昆布ごはん!
▼ふわとろ納豆にお刺身は最高に美味しい!
盛り付けたら、いただきます!
![](https://assets.st-note.com/img/1737513314-0Eb4KWuvDwQynjtqiaoYzNFR.jpg?width=1200)
みかんみたいな檸檬?も、別の方から頂いた。確かにレモンぽいけども、かなり酸味がまろやか。どうやら近くの柑橘と交配したらしい。美しい黄色が、見ているだけで元氣をくれる。醤油と合わせると、いい酸味のレモン醤油(レモンポン酢)になった。
▼柚子のポン酢はこちら
▼梅のポン酢はこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1737513314-3C5LDncSJrT8HzRlNPteiM7u.jpg?width=1200)
野菜は、仕込んであるものを盛るだけ!かんたん!醗酵してきたキムチがお刺身にベストマッチ♥
コリコリの烏賊に、野菜のシャキシャキが乗っかって、何か美味しい、何かになっていくー。鮪と野菜も違った食感たちが一緒になって、それらの旨味を逃すまいと、米で追っていく、、!檸檬醤油がまたいい!あぁ、わたし今を生きている、、!という感じになる。(サチコか!)
▼ちょっとこれ読んでから食べてほしい
▼2種類の作り方をご紹介中。
▼酢を使っているので、仕込んでおくと、かなり長く楽しめる。
![](https://assets.st-note.com/img/1737513314-rwYlmWSkOzah6j3E9dsoQyLZ.jpg?width=1200)
全てがこの土地から生まれてる
![](https://assets.st-note.com/img/1737801928-aNEAct19OjikXMv0KJudLQHr.jpg?width=1200)
なんだかまた引っ越しの香りがしてきた。完全に未定ではありますが。時間は未来から流れてくると思っている。だから、いつも『なんだこれ?』ってサインが先にくる。それは近いかもしれないと思うと、住んでいるうちにもっと景色も食べ物も大事に味わいたい。
不思議なもので、引っ越し前に好きだったものを取り寄せて島で食べたら、そんなに美味しいと思わなかったりする。今いる土地の空氣や土、感覚、風も全てがこの土地にぴったり合って、ここに在るんだな。
そして、移住者だから ”よそ者意識” は少しあるものだけど、この土地の食べ物を美味しい!って感じる時、わたしも島の一部になってるんだろうと勝手に嬉しく思う。
![](https://assets.st-note.com/img/1737801938-U3h2VHkldFgjYxuqbtOsCT91.jpg)
▼塩つくり、もっと練習しようっと。
![](https://assets.st-note.com/img/1737801957-dcq15pbVByX4NU9je6FJrsID.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737513690-CuvIG4jgsFyYHoV1B053aSqP.jpg?width=1200)
デザートも食べたことですし、そろそろお暇いたす。日々、新しいことを体験して、何を感じるのか楽しみな今日この頃。
豊かさは無限だから、たっぷり受け取って、それぞれの感覚を大事に味わっていこう☆彡ではまた!
▼やっぱり保存しちゃう、山暮らし出身。
![](https://assets.st-note.com/img/1737895479-QbDzHc8tiLvIUYNMekfuW23R.jpg?width=1200)