#人工知能
12月15日 AIが芸術に与える影響は
12月15日ですね。
また、新たなAIサービスが生まれました。
Sunoです。
https://www.suno.ai
お題を指示するとそれに合わせた歌詞を生成し、さらに曲調を指示するとメロディも生成し、その場で歌声付きで聴けてしまいます。
歌詞とメロディ、そして歌声までも生成してしまう。
なんというサービスでしょう。生成AIは私たちの度肝を抜きつづけてくれています。
画像生成はMidjou
9月11日 数を揃えるだけではあかん
9月11日ですね。
昨日は、スーパーコンピューター京の実物が展示されていると言うので、市川市の千葉県立現代産業科学館に行ってきました。
令和元年に役目を終え、各地の科学系の博物館に分散展示されていると言う京。
正直、京の見た目はデータセンターなどで見かけるサーバーラックとそんなに変わりはなく、見てくれが鮮やかな紅の筐体の壁面以外に目を引く点はありません。
とはいえ、このなんの変哲もない筐体
3月29日 少子化対策は生産性向上
3月29日ですね。
昨晩テレビで伊藤忠商事が早出勤の際に朝食などを支給する取り組みにより、女性社員の出産率が三倍に上がったというニュースを見ました。
良い取り組みですね。
昨年のわが国の出生数が80万人を割り込んだニュースもありました。政府推計よりも11年も早いペースのようです。
それに至ってようやく政府も異次元の少子化対策に乗り出したそうですが、すでに手遅れ。ちょっとやそっとの対策では人