![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58320997/rectangle_large_type_2_570b2e5762cddbfd0567c97cf362e7a3.png?width=1200)
体が活性・元気になる簡単な方法!
ヘルスコーチmasa@予防医学×細胞と食生活
健康・美容
予防医学・機能性医学アメリカ人Dr.2名・栄養士1名より継続修学中。
予防医学指導院 院長・講演依頼はDMへ
◆国立研究センターへコロナ免疫共同研究中。研究表彰者。個人&治療院への指導。
◆ダイエットから始まる症状改善法も指導中
2000年香港移住。東洋医学・医食同源粥修得済。
公式LINE
lin.ee/8aZt0Cq
1日でも早くあなたに合った、回復・改善方法に出会えますように。
◆あなたは1人ではないです。◆
連絡先:em2masa@gmail.com
担当者:マサ
大幅な活性に繋がった
体が元気になる簡単な方法❗
健康は、活力と笑顔があり行動的になれていること。😁
善玉・悪玉・日和見菌
日和見菌は日本人的な分かりやすい菌です。
優勢な方に味方してくれます。
朝起きたとき腸や内臓が重く感じる人はいますか?
便秘が日常な人はどのくらいいますか?
菌は私たちの体のどこにでもいます。
汚いイメージがある菌やバクテリアですが実際はとてもとても重要な存在で共存しているのです。
100兆個くらい、種類では7000や9000、そのうち善玉や良い菌と言われているのは1000ほど。
主に腸内に住んでいる善玉菌をプロバイオティクスと呼びます。
善玉菌が多いと悪玉菌が増殖できません。
悪玉菌が多いと善玉菌も増殖できません。
日和見菌は多い方の味方をします。
なので脳をしっかり機能させるには腸の善玉菌を常に優勢にさせときたいですね。
この考え方は腸脳相関です。二人の関係です!
腸は食べ物からエネルギーを摂ったり、栄養を吸収したり、老廃物を外に出したりしていますが、腸そのものだけではできません。それをサポートしているのが善玉菌です。プロバイオティクスです。免疫機能のサポートもしてくれるので今とても注目されています。
腸脳相関によってわかってきているのですが、正直まだまだわからないことも沢山あります。世界的に研究や論文が目立ち始めたのは平成の中旬前くらいからなのですから。
しかし明確にわかっていることとして腸内細菌のバランスが崩れると、各種病気の症状が出やすくなったり、神経症状なうつ病や不安など感情や落ち込んだりするのは腸の状態プロバイオティクスに大きく影響されるということです。
善玉菌も悪玉菌もそれぞれが餌としているものが腸に多く入ってくるとシンプルに増えます。
悪玉菌は精製糖や糖質類が大好物。
そして、腸のバランスを乱すものにはストレスや睡眠不足があり、特に良くないのは人工甘味料や添加物です。
更に抗生物質は悪玉菌を排除してくれるのですが一緒に善玉菌も殺してしまい、2日程度連続して服用すると、腸内のほとんどが死滅すると言われいるので十分考慮してください。
次回に続く。
簡単にできること
1 おならの匂いは?
臭いなら悪玉優勢と思ってください。
#消化不良 #腸活 #腸内細菌 #副交感神経 #ハ ゙レエ #慢性疾患 #不健康 #脳 #日和見菌 #テ ゙トックス #習慣 #細胞 #美容と健康 #タ ゙イエット #健康飲食 #アレルキ ゙ー #呼吸 #生活 #食事 #起立性調節障害 #体質改善 #栄養 #免疫力アップ #炎症 #代謝アッフ ゚ #起きれない #ストレス #免疫力 #善玉菌 #プロバイオティクス