#海外
とにかく遊び続ける必要性。
勉強をがんばることや、ネットサーフィンして知識を蓄えることは大切だし、必要なことだ。
でも、そればかりしてる人生ほどつまらないものはないでしょう。
僕たちは常に遊び続けなくてはならない。刺激は遊びからしか生まれない。インターネットでどんなに素晴らしい光景を見たとしても、感性が揺るぐほどの感動はないでしょう。実際に目にすることではじめて感動を味わうことができる。
(ワイナピチュ遺跡を眺める)
スペイン語の勉強をするだけじゃダメだな
こんにちはメキシコ留学を目指してるヒッチくんです。
早起きをしスペイン語の勉強したり、空き時間を使ってはスペイン語の勉強と、スペイン語漬けの生活が続いてます。
スペイン語力も順調に伸びてきてるんですが、語学だけしか勉強しないのってどうなのって考えてしまう自分もいます。
たしかに、スペイン語検定を6月に控え、急ピッチに仕上げなくてはならなく、1番優先にしているものでもあります。
でも、同じこ
これやらなきゃ後悔するぞ、大学生
現在大学一年生。大学生活にスタートを切ったばかりだ。中学の時は陸上部。その経験から、何事も走り出しが重要であることを誰よりも知っているであろう。走り出しに失敗すればスランプに陥る。スランプから脱却できなければ最悪な事態になることは重々承知している。
そんな中わたしは大学生となった。誰よりも経験して、成長をしたい。そして、ビックになるのが夢だ。漠然な目標の実現のため、ビジョンを設計している。
こ
ビジネスやります!!海外で学んできた若者から学んだこと
海外留学体験説明会へ行ってきました。会場に入ると若くて活気のある人々ばかり。凄まじいエネルギーを感じた。彼らは留学制度を利用して1年ほど留学してきた学生だ。長期間海外へ滞在したこともあってそこら辺にいる日本人とは全然違う。とにかく動いているという印象がある。また、自分を表現するのも長けていてコミュニケーション能力は高い。
対照的になるのは、うちの学校。法学部であることから内向きな人が多い。日本で
テクノロジーなんて必要ない
ぼくは、人間が作り出したテクノロジーなんて信用しません。
女の子とエッチするのも好き、家族団欒にバーベキューするのも好きだし、趣味はサーフィンだし、清涼飲料水よりもコーヒ飲むのが好きだし、スマホなんて情報が必要な時以外は必要ない。
昔から人間って変わらず、ご飯食べて、仕事して、子供を作って今に至るわけよ。
スマホ依存、インターネット依存、多く問題としてあげられる。
やはり自然と触れ合うのが
ブログで食っていける人の特徴
こんにちは、スペイン語習得のため、メキシコ留学を目指してるヒッチくんです。
→ https://note.mu/ys0217/n/nba8ab4af52d4
この記事を読んでいる人の多くは、noteで自分の考えだったり投稿していたりと、
FacebookやTwitterとは異なり、情報を与える側の人間だと思います。
noteで記事書く人は、インフルエンサーになりたい、ブロガーになりたい、