マガジンのカバー画像

行政書士って知ってます?

102
私は、転職行政書士です。相続手続きや遺言書作成を中心に各種許可申請を業務として行っています。日々の行政書士ライフをご覧ください。また、士業を目指す人も参考になるように書いています。
運営しているクリエイター

#セミナー

行政書士って知ってます?【水無月24日:無料相続セミナー⑨公民館にて】

行政書士って知ってます?【水無月24日:無料相続セミナー⑨公民館にて】

行政書士って知ってます?
遺言の作成や相続の手続きのサポートを中心に業務を行っています。

さて、今日は公民館での無料相続セミナーの話。

毎週土曜日に、行政書士4人が集まって、相談会を行っています。これは、相続に限ることなく、いろいろな法務相談を受けています。代表の行政書士の先生に声をかけていただいて、2年間続けているところです。相談者が来ないときもありますが、そうなれば勉強会になります。まだ経

もっとみる
行政書士って知ってます?【如月20日:預貯金の分割には時間がかかる】

行政書士って知ってます?【如月20日:預貯金の分割には時間がかかる】

行政書士って知ってます?
遺言の作成や相続の手続きのサポートを中心に業務を行っています。

さて、今日は相続のための金融機関訪問と相続セミナーのダブルヘッダーでした。

やっと遺産分割協議書ができました。印鑑証明書も預かりました。金融機関を回って、手続きを進めていきます。
A銀行は先日行ったので、今日はB銀行です。奥に通されて、書類の確認と修正がありました。1時間くらいかかりました。一気にたくさん

もっとみる
行政書士って知ってます?【如月15日:会場は公民館】

行政書士って知ってます?【如月15日:会場は公民館】

行政書士って知ってます?
遺言の作成や相続の手続きのサポートを中心に業務を行っています。

今日は、近くの行政書士のA先生にお誘いいただき、公民館で、相続無料セミナー⑧を行ってきました。

公民館のふれあいフェスタ。健康体操と相続セミナーと昼食会です。30名ほどが参加されていました。

区長さんから紹介いただき、私が講話を、A先生が質疑応答を担当しました。

相続の手続きには、「遺産分割協議書」か

もっとみる

行政書士って知ってます?【睦月26日:相続セミナー⑥】

行政書士って知ってます?
遺言の作成や相続の手続きのサポートを中心に業務を行っています。

さて、今日は「相続セミナー」の6回目です。
相続の基本についての無料セミナーが20分間。
そのあと、必要ならば、無料個別相談会という流れです。

だんだん慣れてきましたが、改善点もありますね。

まずは、営業の電話。
やはり、緊張します。「マーケティング」の動画を見ながら、その技法を勉強しています。どうした

もっとみる

行政書士って知ってます?【睦月20日:相続セミナー⑤】

行政書士って知ってます?
遺言書の作成や相続の手続きのサポートを中心に業務を行っています。

さて、昨日は、「相続の基本セミナー」を行ってきました。
20分間のセミナー+個別相談というのが、その内容です。

6名の参加でした。
相続について勉強されたり経験されていたりして、知っていることも多かったみたいです。
「そーそー、母のとき、そうでした。」といった感想や
「今は、父が一人なんですけど、・・・

もっとみる
行政書士って知ってます?【睦月19日:いろいろある日】

行政書士って知ってます?【睦月19日:いろいろある日】

行政書士って知ってます?
遺言書の作成や相続の手続きのサポートを中心に業務を行っています。

さて、今日は、いろいろありました。
13:00 郵便局の相続担当センターとやり取り。
遠方の相続人から返答がなく、遺産分割協議書は完成できそう  にないので、相談しました。少額なので、簡易手続きができそうですが、早く言ってほしかった。

13:30 法務局から電話。
法定相続情報一覧図の交付が可能です、と

もっとみる
行政書士って知ってます?【睦月18日:営業電話をかけてみよう】

行政書士って知ってます?【睦月18日:営業電話をかけてみよう】

行政書士って知ってます?
遺言書の作成や相続の手続きのサポートを中心に業務を行っています。

さて、今日の業務は電話が中心となりました。

無料相続セミナーの営業電話を7件かけました。たった7件ですか、そう言わないでください。これでも勇気がいるのです。
「今、職員を対象に、相続の無料セミナーを行っています。20分間ほどで説明させていただいて、あとは個別相談に応じます。よろしくお願いします。」
とい

もっとみる
行政書士って知ってます?【睦月12日:相続セミナーを開いたよ】

行政書士って知ってます?【睦月12日:相続セミナーを開いたよ】

行政書士って知ってます?
遺言書の作成や相続の手続きのサポートを中心に業務を行っています。

本日の行動ルートはなかなか忙しかったです。

①農地転用の許可の報酬を受け取る。
②A銀行で、相続される預金を、相続人に分割して振り込む。
③B銀行で、相続手続きの申請書を受け取る。
④C銀行で、相続手続きの概要を話し、預金等の開示をお願いする。
⑤D事業所で、相続についての無料セミナーを開く。

参加者

もっとみる

行政書士って知ってます?【睦月1日:2024年の目標】

行政書士って知ってます?
遺言書の作成や相続の手続きをサポートしています。

さて、行政書士として開業して、1年6か月が過ぎました。

先日、2022年と2023年の振り返りをしましたので、今日は2024年の目標について書いておきたいと思います。

2022年の売り上げを1倍とすると、
2023年の売り上げは約2.4倍でした。
2024年の売り上げは約5倍を目標にしたいと思います。

そのためには

もっとみる
行政書士って知ってます?【師走20日:福利厚生としての終活】

行政書士って知ってます?【師走20日:福利厚生としての終活】

行政書士って知ってます?
遺言書の作成や相続手続きのサポートを業務としています。

今日は、母の病院の送迎のために、業務はお休みにしていました。ある程度自由に時間が使えるのが、この仕事のよさでもあります。以前は、勤務時間と責任に縛られていましたから、とても動きやすいです。

ところが、
「相続の件で、お話ししたいんですが、、、、」
お客様だ、と初めは思ったのですが、だんだん話を聞いているうちに、業

もっとみる
行政書士って知ってます?【師走19日:相続の基本セミナー②】

行政書士って知ってます?【師走19日:相続の基本セミナー②】

行政書士って知ってます?
相続の手続や遺言書の作成を業務としています。

今日は、今年2か所目の相続の基本セミナーを行ってきました。
今年は、思いついたのが、遅かったので、あと2か所、計4か所に行く予定です。
また、来年も2か所予約中です。

2か所目なので、少し慣れてきました。プレゼンもありますから、それを使って約20分間のお話です。
1 法定相続人のこと
2 遺言書や遺産分割協議書の効力
3 

もっとみる
行政書士って知ってます?【師走17日:きみたちは3か月をどう生きるのか?】

行政書士って知ってます?【師走17日:きみたちは3か月をどう生きるのか?】

行政書士って知ってます?
行政書士は、遺言書の作成や相続の手続をサポートします。

先日、相続の基本セミナーを行いました。
好評いただいたので、次回のテーマは何にしようかと、本日はその内容を練っておりました。

次回「きみたちは3か月をどう生きるのか」
(そのまま相続していいの?単純承認、限定承認、相続放棄)
大好きな宮■駿監督をオマージュしたタイトルを考えていました。
相続放棄をしたいのであれば

もっとみる