シェア
2023/12/25 当たった!!!!!!!!!! メリークリスマス!!!!!!!!!! 年明けからはデスクにポテト(加湿器)を置けます。 嬉しい〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。 2023/12/26 みんな大好きしいたけ.占いの日。 休んだり断ったりが大事な半年間になるそうです。 やりたいことは目標を立てるのと一緒に三が日に洗い出そう。 2023/12/27 さすがに最終週の営業は厳しいか、、と過去の経験からも察しながら数値まとめに入ると、メンバー今週1件もコールしてない
仕事を納めて、子供の保育園も冬休みになり 2023年も残すところあとわずか 「この年末年始休暇をどう過ごすか」 帰省や忘年会・新年会と予定がこれといってなく、 この年末年始休暇を有意義に過ごすかは自分の采配にかかっている。 これまでなんとなくやっていた年末ルーティンを今年はnoteに言語化して 来年の自分への備忘録にしようと思います。 ■掃除したい場所を書き出すできることなら家中を掃除したいけれど、 現実問題、家中掃除する体力も気力もないし、 子供がいるとそもそも丸一日
書きなぐっているので読み直していない。 カウンセリング当日(25日) 12日の面談で体調をめちゃめちゃ崩したので、上司と関わる事が怖くなった。 12月25日に上司との1on1が設定されていたのだけど、辛くなってしまうので「体調が悪く今人と関わりたくないので延期をしてください」とお願いした矢先に上司とそのまた上司との面談が27日に組まれた。 また体調が悪くなる事が恐怖で考えただけでストレスになるので、断るかどうか悩んでる、という話をした。 あとは、先週の火曜日に体調が辛
BoYataのノートパソコンスタンド。 ここはあえて言い切ってしまうけど ノートパソコンで文章を書く人は買うべき。 さっそく良い点を3つ、挙げてみたい。 ・・・ ■姿勢が良くなる 私はテーブル上に置いたノーパソを使い noteを執筆していたが、姿勢が悪かった。 いわゆる猫背になってしまっていたのだ。 しかしノートパソコンスタンドを使うと 背筋がシャキッと伸びて非常によろしい。 目の位置にモニターが上がるのも最高だ。 ■腕がとっても楽 パソコンでの作業を長時間行って
そんなのたくさんあって書ききれないよ。 というくらいある。いい時間とお酒。お酒とのいい時間。 試しに自分の記事検索で「酒」と打ってみたらそれだけで約300個の記事がヒットするというとんでもない数字が出てきた。 銭湯に行って居酒屋に寄り道するレポートや、お酒と共に季節の(薬味)料理を楽しむレシピなどお酒に関するマガジンを書いていたり、呑みながら書く催しに参加していたり、とにかくお酒の気配がする何かによく関わっているというのもある。 しかし検索結果を見てみると、文中にそんな文
今日も朝早く起きて、朝散歩。 と行きたかったが、寝坊。 まぁ、いい。そういうときもある。 昼前の近くの低い山の登山にも行った。 今日は寒い。 サイクリングもした。 やはり、風は冷たい。 世の中はクリスマス。 人生で一番センチメンタルなクリスマスになるかなと思ったが、そうではない。 あまりいつもと変わらない。 今の自分を受け入れつつあるのかもしれない。 急ぐ必要はない。 もう少し。ぼちぼちと。
本日、他の卒業生の方と一緒にヨーガアライアンスにRYT200の登録をしました。 200時間のコースを修了するだけではRYT200の資格は名乗ってはいけないのです。(「RYT200対応コース修了」くらいの表現をしている方はよく見かけます) 先週200時間のコースが終わったので希望者の方と一緒にヨーガアライアンスHPでの登録作業をしました。(もちろん英語です) 必要事項を入力し、スクールからの確認をもらい、申請料と年会費の支払い。 無事完了し、今日からRYT200を名乗れる
今年は私も、忘年会5つに参加いたしました。久々に顔を合わせてお話しした方もあり、とても楽しい時間を持てました。 私自身は大酒呑みではありませんが、外食が続くと疲れやすくなるので、飲み会の前は、“二日酔い注射”をすることがあります。 たくさんお酒を飲まなくても、食べ合わせや飲み合わせや、普段飲まないものを調子に乗って飲んでしまったりで、何となくモヤモヤすることがあります。そうならないために、前もって予防的に“二日酔い注射”をします。 もちろん12月後半ともなると、1年の疲
2024年のやりたいことリストを 作っているけど、 〇〇を見にいきたい!〇〇に行きたい! 系が多くて己がなにかを成し遂げるタイプの やりたいことがなくてうーんである バスケしてラーメン食べて風呂入った! サイコー!胃もたれなう
寒くなってくると言葉が白くなって空に登っていく。 そうしてたくさんの言葉たちを集めた 真っ白で大きな空は 幸せな言葉だけを抽出する仕事で大忙し その言葉たちを綺麗な結晶に作り上げて 私たちのもとへ優しく振りまいてくれる。
「ギャンブラーの誤謬(ごびゅう)」は、確率的なイベントにおいて過去の結果が未来の結果に影響を与えるという誤った信念を指します。この誤謬は、特にギャンブルやランダムなイベントにおいてよく見られます。 基本的な考え方 この誤謬の背後にあるのは、「均衡」に対する誤解です。例えば、コイン投げで何回か連続して「表」が出た後には、「裏」が出る確率が高くなると考えるのがギャンブラーの誤謬です。しかし、実際には、各コイン投げは完全に独立しており、過去の結果は次の結果には何の影響も与えませ
冬になるとお鍋ばかりになる。 だいたい定番の水炊き・寄せ鍋・豆乳などの和風か、カレーやトマトなどの洋風かになってしまうので、韓国風なお手軽スープが最近ヘビロテです。 【参鶏湯(サムゲタン)風】 本来の参鶏湯は丸鶏に米や朝鮮人参などを詰めるが、こちらは鶏手羽中を使い野菜や米と炊くことで気軽に作れる。 風邪気味の時にオススメ! 鶏手羽に塩コショウしておく ↓ 鍋に 米・乱切りした野菜・生姜とニンニク・クコの実・調味料を入れて火にかける ↓ 沸騰したら蓋をずらして弱火で30
聞くと聴く 僕は一昨日くらいから、喉に違和感があって、このまま風邪を引くんじゃないかってビビりながら市販の薬を飲んでいます。 今週末は忘年会なので、何事もなく過ごせたらなって思っています。 これを読んでくださっている方は、元気でやっていますか? 昨日の夜、ふと、今年は、自然な営み、という言葉を随所で感じたり、使ったりしたなーって思いました。 COTENラジオで歴史なんかを聴いていると、色んな流れがあって、その結果、なるようにしてなったんだろうな、という自然の営みを感じる
これは現在進行形の、私のパート先で起きている話である。 まずこの仕事は1年ほど前から続けているのだが 1年といえば、私にとっては辞めたくなる時期だ。 なぜかどの職場も1年くらい経つと、辞める決定打となるようなことが起きるのだ。 そして今何が起きているかと言うと 給料振込のミスである。 まず、私の時給が10月から少し上がった。 その旨は書面で通達を受けたので 普段疑い深い私も、この通りの時給になると確信していた。 がしかし まさかの、時給が上がっていなかったのだ。