マガジンのカバー画像

NEO心理学

219
NEO心理学のまきちゃんが書いてくれています^^ 人生を幸せに生きる知識や考え方をお伝えします。
運営しているクリエイター

#心理

完璧主義を手放して楽に生きる方法 – 幸せな自分に出会うために

完璧主義を手放して楽に生きる方法 – 幸せな自分に出会うために

「自分をもっと好きになれたら」と
思ったことはありませんか?

「もっとこうしたらよかった」
「失敗してはいけない」と
自分を責めてしまうことが
ありませんか?

もし、少しでもそのように
感じることがあれば、
どうぞこのブログを
読んでみてください。

完璧主義は、
私たちを向上させる一方で、
とても重い鎖にもなりかねません。

でも、
少し考え方を変えるだけで、
もっと楽に、
そして自分に優し

もっとみる
自分を優先できていますか?気づかぬうちに他人を優先してしまう癖を変える方法

自分を優先できていますか?気づかぬうちに他人を優先してしまう癖を変える方法

他人を優先しすぎているあなたへ

日々の暮らしの中で
他人に合わせすぎて
「苦しいな」と感じている
部分がありませんか?

他人に優しくすることができる
あなただからこそ、
もしかすると無意識のうちに
自分よりも他人を
優先しすぎているのかも
しれません。

それは、
とても大きな負担となって
あなたの心を
圧迫している可能性が
あります。

この記事を読むことで、
「自分を大切にすること」と

もっとみる
自分を大切にし始めた瞬間、周りが変わる理由とは?

自分を大切にし始めた瞬間、周りが変わる理由とは?

あなたが大切にされない理由は、自分を大切にしていないからかも?「どうして私だけ、
こんなに周りから
大切にされないんだろう?」

そんなふうに感じたこと、
ありませんか?

職場でも、友人関係でも、
家族の中でも、

「なんだか自分だけ
軽く扱われている」と
思うことがあるかもしれません。

辛いですよね。
心の中で何度も
「私だって大切にされたい」と
叫んでいるのに、

それがなかなか周りに伝わ

もっとみる
心の傷は親から?あなたの生きづらさの根源を探る

心の傷は親から?あなたの生きづらさの根源を探る

【あなたの悩みの原因はなぜお母さんにあるのか?】

「いつも不安でいっぱい」
「人間関係がうまくいかない」
「自分を好きになれない」
「なんだか生きずらい」
「毎日愚痴を言い続けている」

こんな思いを抱えている時、
この原因はどこから来ているのか
考えたことがありますか?

あなたの目の前に
起こっている現象
あなたは、
その現象に腹が立っているのかも
しれません。
その現象に心を痛めて
いるの

もっとみる
毒親との言い合いで心が疲れる…その怒りの原因と対策とは

毒親との言い合いで心が疲れる…その怒りの原因と対策とは

どうして毒親との話し合いがこんなに辛いのか?毒親と話をする中で心が疲れたり
「なんでこんなにイラつくの?」と
感じたことはありませんか?

例えば、母親との何気ない会話のはずが、
最終的に不快感や怒りに
包まれてしまうこと…。

例えば、言い合いの末に、
「私はあなたに感謝しますよ。
でもその代わり
私は我慢しているから、
早死にするけどね」といった
嫌味を言われた瞬間、
胸に沸き上がる怒り。

もっとみる
恨みの感情を解消する方法—心の中の影を取り除くための実践的ガイド

恨みの感情を解消する方法—心の中の影を取り除くための実践的ガイド

あの人への怒りが収まらない。

あの事が許せなくて
ずっと心に影を落として
心がそのことに縛られてしまって
手放せない。

例えば、
誰かに裏切られた経験が
あるとします。

あなたの心の中には、
その出来事に対する怒りや
憎しみが渦巻いているかも
しれません。

その感情が日々の生活に影を落とし、
あなたの心を
縛りつけているように
感じられることがあるでしょう。

「恨み」という感情は、
一度

もっとみる
時間を充実させる魔法!初めての体験が長く感じる理由と楽しみ方

時間を充実させる魔法!初めての体験が長く感じる理由と楽しみ方

子供の頃は今よりも
時間の流れがゆっくり
だったのに

年を重ねるとともに
月日がたつのが早いなあとか

初めての場所に
旅行に行った時
2日か3日しかたってないのに

来たのは1週間くらい前の
出来事のように

時間がゆっくり流れていると
感じたことは
ありませんか?

この違いはいったい
なぜ起こるのでしょうか?

その魔法のような時間を
どうやって
生み出すのでしょうか?

私たちは普段の生

もっとみる
人のせいにする心理

人のせいにする心理

あなたの周りには
失敗したときに
失敗を人のせいにする人は
いませんか?

言い訳ばかりに
エネルギーを使っている人がいるいる
という人も
いるかもしれません。

もしくは、自分自身がそうかもと
心当たりがあるかも
しれませんね。

では一体なぜ
人は失敗を自分以外の
人のせいにしてしまうのでしょうか?

これはさまざまな
心理的な要因によるものです。

以下に、
人のせいにする心理に関連する

もっとみる
ミラーニューロンを使って幸せになる方法

ミラーニューロンを使って幸せになる方法

「あなたは、幸せを手に
入れるために、

特別な力やツールを
必要としている
かもしれません。

しかし、
意外なことに、

その鍵は
あなたの脳の中に
すでに存在しているのです。

ミラーニューロン
という神経細胞の力を使って、

本当の幸せを見つけ出し
ましょう。」

この記事を読むベネフィットミラーニューロンの働きとは
何かを理解し、

その力を活用する方法を
学びます。

幸福感や人間関係

もっとみる
不安の正体とは?明確にすることで不安を克服しよう!

不安の正体とは?明確にすることで不安を克服しよう!

あなたは、
不安に襲われたことが
ありますか?。

不安が襲ってくると
心がざわつき、
胸が苦しくなることが
あります。

でも、大丈夫です。

なぜなら、
不安はその正体を
明確にすることで、
対処法が見えてきます。

この記事では、
私たちが不安になる理由と、

具体的な対処法を
探求していきます。

不安に苦しむあなたにとって、
この記事が心の支えとなり、

克服への第一歩と
なることを願っ

もっとみる
片思いの人に振られると傷つく心理

片思いの人に振られると傷つく心理

「片思いの人に振られると
傷つく心理

– 恋愛の痛みを乗り越え、
前向きな恋愛を楽しむ方法」

恋愛は美しい花の
ようなものです。

しかし、時にはその花が
散ってしまうこともあります。

片思いの相手に
振られるという経験、
皆さんにはありませんか?

それは心を
深く傷つける痛みであり、
辛いものです。

しかし、恐れることは
ありません。

振られることで
傷つく心理を理解し、

前向きな

もっとみる
意見を自己否定ととらえる人の心理と、感情的にならずにコミュニケーションを円滑にする方法

意見を自己否定ととらえる人の心理と、感情的にならずにコミュニケーションを円滑にする方法

あなたは、
意見を述べた時に、

相手が自分を攻撃されたと感じ、
感情的にムキに
なられてしまった
経験はありませんか?

もしくは、逆に相手は、
意見を述べただけなのに
自分を否定されたような
気になり、

嫌な気分になってしまった
というような
経験はありませんか?

実は、私たちが
他人の意見を
受け入れることや、

自身の意見を
表明することに関して、

心理的な要素が
働いているのです。

もっとみる
なぜ人は嘘をつくのか?その心理と解決策を理解しよう

なぜ人は嘘をつくのか?その心理と解決策を理解しよう

はじめに

皆さんは、友達や家族に
嘘をつかれた経験がありますか?

あるいは、
無意識に嘘をついてしまったことが
あるかもしれません。

例えば、親に「宿題やった?」と聞かれて、
つい「うん、やったよ」と
答えてしまったことが
あるかもしれません。

実際にはまだやっていないのに。

その瞬間、なぜ自分が
嘘をついてしまったのか、

後で自分でも
不思議に思うことが
ありますよね。

記事を読む

もっとみる
なぜ人が嘘をつくのか?心理の真実

なぜ人が嘘をつくのか?心理の真実

人はだれしも、時には嘘を
ついてしまうものです。

身近な人との
些細なコミュニケーションから、

大切な関係や
職場に至るまで、

嘘は私たちの生活に潜む
複雑な要素です。

あなたも自分自身が嘘をついたり
周りの人に嘘をつかれた経験が
あることでしょう。

なぜ人が嘘をつくのか、
その心理的な背景に迫り、
嘘への理解を深めることで、

コミュニケーションを改善し、

より良い人間関係を
築くた

もっとみる