![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14215046/020c502d2387776780ac1c6a1fff4fa9.png?width=800)
- 運営しているクリエイター
#創作
【図解1833,1834】伝え方を学んでも「内容への敬意」は忘れずに
【マトリックス型】プレゼンや資料作成、文章法などの「伝え方」を学ぶと、自分が受け手の時もつい伝え方ばかりに目が行き、伝え方がイマイチなものはそれだけで拒否反応を示しがち。
でも、その場での自分は「伝え手」でも「フィードバックを依頼された人」でもなくただの「受け手」。もし伝え方がイマイチだと感じても、意識的に内容に集中しよう。
伝え方を学んでも、内容への敬意は忘れずに。
「伝え方を学んだ人の落
【図解1648,1649】図解あってのわが人生
【サイクル型】私は物事を図解で表現し、それを通して生の実感を得る。
この構造は相互強化的な側面を持つため、図解をしていない日が増えると加速度的に生の実感を得にくくなる。
【マトリックス型】図解がなくても肉体的には生きていける。
しかしそれでは生の実感に乏しい「うす味の人生」となり、「私の人生」とは言えない。
図解あってのわが人生。
●関連リンク
【図解1162~1167】創作活動でもっとも大事なこと(note公式「noteの楽しみ方」図解)
先日の第9回図解お茶会でお題にした、note公式の「創作活動でもっとも大事なこと」の図解です。
創作活動でもっとも大事なこと
みなさんにnoteを使っていただくにあたって、何よりも優先していただきたいポイントが2つあります。
・創作を楽しみ続けること
・ずっと発表し続けること
上の2つは、ページビューを増やすことよりも、お金を稼ぐことよりも、あるいはフォロワーを集めることよりも、何より
【図解597,598】読み手はnoteを通じ「書き手の想い」を受け取る
【特殊型】読み手は書き手のnoteをただ読むだけでなく、noteを通して書き手そのものを見ている。
【特殊型】そして、読み手はnoteを通じて書き手の想いを受け止め、時にその胸を熱くする。
そこに想いがあるのなら、へりくだらずにまっすぐ伝えよう。
先日参加したnote酒場中休み企画「#noteの中心でnote愛を叫ぶ」で、猛烈なチョコ愛を持ち公式マガジン「#フード記事まとめ」ピッカーでも