![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157901069/rectangle_large_type_2_20f63f0c5cbc67c3c8bc705773a8bc86.png?width=1200)
【1分で読める】完璧主義:「まぁいいか」が人生を変える!自分を追い込まない方法
大切なのは、どっちを選ぶかじゃなくて、早く決断すること。
なぜなら、早く決断すれば、失敗したとしても、その分、早くやり直すことができるから
※リンクには、広告が含まれる場合があります。
こんにちは!xxIPPOxx(いっぽ)です!(自己紹介はこちら)
以下のような経験はないでしょうか?
仕事や勉強で、完璧を求めすぎて、いつまでも結果を出せずに時間が過ぎてしまった。
ミスを極度に恐れるあまり、新しいチャレンジを避けてしまい、結果的にチャンスを逃した。
細部にこだわりすぎて、重要な部分がおろそかになり、全体の効率が悪くなってしまった。
何かがうまくできたとしても、「これじゃ足りない」と自分に厳しくなり、達成感を感じられなかった。
「このくらいでいいや」と思えず、すべてを完璧にしようと頑張りすぎて、疲れ果ててしまった。
これらは、完璧主義という心理が影響している可能性が高いです。
この記事を読むことで、完璧主義について理解し、それを克服するための具体的な方法や心理テクニックを学び、もっと自分に優しく、柔軟な考え方を身につけましょう!
完璧主義とは
完璧主義とは、自分自身や他者に対して非常に高い基準を設定し、それを達成しようとする傾向を指します。
完璧主義者は、しばしば細部にこだわり、ミスを極度に恐れる特徴があります。
完璧主義が意思決定に与える影響
完璧主義は、意思決定プロセスに大きな影響を与えることがあります。
完璧を求めるあまり、決断を先延ばしにしたり、過度に慎重になりすぎてチャンスを逃してしまうことがあります。
また、失敗を恐れるあまり、新しい挑戦を避けがちになり、成長の機会を逃す可能性もあります。
さらに、高すぎる基準は自己批判につながり、自尊心を低下させる原因にもなりかねません。
完璧主義を克服するための具体的な方法と心理テクニック
加点方式で考える
できなかったことではなく、できたことに注目する
小さな成功や進歩を積極的に認める
「まぁ、いいか」を口癖にする
ある程度の出来で満足することを習慣づける
完璧を求めすぎないようにする
優先順位をつける
緊急性や重要性の高いものから取り組む
すべてを完璧にしようとせず、メリハリをつける
合格点や時間制限を設ける
「このくらいできれば合格」と基準を決める
時間制限を設けて、その範囲内で終わらせる
メタ認知を活用する
第三者視点で自分の状況を客観的に見る
「友人だったらどうアドバイスするか」と考える
セルフコンパッションを高める
自分に対して優しく、理解を示す
失敗を自分を責める機会ではなく学びの機会と捉える
論理情動行動療法(REBT)を活用する
非建設的な思考パターンを認識し、より現実的なものに置き換える
現実的な目標設定をする
SMARTゴールなど、達成可能な具体的目標を立てる
休息とリラクゼーションを取り入れる
定期的に休憩を取り、ストレス軽減を図る
まとめ
■完璧主義
・完璧主義は高い基準設定と細部へのこだわりを特徴とする心理傾向である
・意思決定プロセスに影響を与え、機会損失や自尊心低下のリスクがある
・克服には加点方式思考や優先順位付け、メタ認知の活用が効果的である
・セルフコンパッションや論理情動行動療法も有効な対処法となる
■活用法
・毎日の成果を記録し、小さな進歩を積極的に認める習慣をつける
・重要タスクに「80点で合格」など具体的な基準を設定し、時間制限を設ける
・毎週30分、第三者視点で自分の行動を振り返り、客観的に評価する時間を作る
・1日に3回、自分を褒める練習をし、セルフコンパッションを高める
オススメ書籍
DaiGoさんの書籍は文字数が少なく、サクッと読めるので大変オススメです。
オーディオブックの場合、短い時間で聞けます(平均的な書籍は6時間かかるのですが、DaiGoさんの書籍は4時間30分程。)
オーディオブックはナレーションがゆっくりなので、1.5倍速など、早くすると更に短くなります。(私はいつも3.5倍速で聞いています (汗))
シーナ アイエンガーさんは、界隈で凄く有名な心理学者です。
最後までお読みいただき、ありがとうございます!
何か1つでも参考になれば幸いです!
(自己紹介はこちら)
人生を豊かにするおすすめ書籍はこちら!
#xxIPPOxx_1分で読める
#朝のルーティーン
#読書 #ビジネス書 #勉強 #健康 #仕事 #人生 #人生を変える #本 #知識 #人生が変わる #仕事術 #最近の学び #書籍 #書籍紹介 #本紹介 #ビジネス書
#心理学 #自己改善 #認知バイアス #思考の罠 #思考の偏り #偏った思考 #偏見 #知的謙遜 #クリティカルシンキング #意思決定 #ビジネススキル
#完璧主義 #心理テクニック #自己改善 #メンタルヘルス #意思決定 #セルフケア #生産性向上 #マインドセット #ストレス管理 #自己受容