マガジンのカバー画像

エッセイたち

516
夫婦・家族のこと、恋愛のこと、仕事のことが多め。 ゆるりとしたエッセイたち。
運営しているクリエイター

記事一覧

焼き魚の対面で回鍋肉を食べている

焼き魚の対面で回鍋肉を食べている

部屋に充満する、魚のにおい。

ちゃんと換気扇回ってるかな?

昨夜は夫がイワシを焼いて食べていて、その満足げな顔を見つつ、私は対面でつくりおきの回鍋肉を食べていた。

私たち夫婦の平日の食事では、二人揃って同じものを食べたことがほとんどない。食べるタイミングが合わないし、食べたいものが違うからそれぞれで作って食べればいいよね……というスタンスだ。

いやいや、育休中なんだし夫が好きなものをお前が

もっとみる
【タイプロ】初めて企画軸でファンクラブに入った日

【タイプロ】初めて企画軸でファンクラブに入った日

昨日から今日にかけて、SNSを開けば目に飛び込んでくる「タイプロ」の文字。

友人たちの投稿を見てみてもこんなにも異なるコミュニティで、共通の話題が取り上げられることがあっただろうか?……と思うほど、信じられないレベルの一大ムーブメントになっていることに、驚いている。

「timelesz project」。通称、タイプロ。Sexy Zoneとしての活動に幕を閉じた後、佐藤勝利・菊池風磨・松島聡の

もっとみる
バレンタインは思いやり8割、不器用さ2割。

バレンタインは思いやり8割、不器用さ2割。

今か?もう少し後にすべきか?

昨日の夜、私は準備した紙袋をリビングに出したり、パントリー(というと聞こえはいいけどただの物置き部屋)に隠したり、またリビングに出したりして、一人勝手にソワソワしていた。

朝の時間は、私の授乳タイミングと夫の起床タイミングが合うか微妙なので1日早くても前日の夜のうちに渡してしまおう、と決めていて。

夫が娘をあやし終わったかな……という絶妙な隙間時間を狙って、紙袋

もっとみる
「国民的元彼」とはなんなのか

「国民的元彼」とはなんなのか

「国民的イケメン」とか「国民的彼氏」とか。多くの人がかっこいい!すてき!と同意する芸能人には、そういう肩書きがつくことがあるけれど……最近気になって仕方ないことがある。

ここでも何度か話しているtimeleszプロジェクト(タイプロ)の候補生、寺西拓人くん が「国民的元彼」と言われている件だ。

顔が整っているから、国民的イケメン。
ときめきを与えてくれるから、国民的彼氏。
でも国民的元彼って何

もっとみる
大人になってからの友達のつくり方

大人になってからの友達のつくり方

昨日は、月に1回開催されている「赤ちゃん会」の日。住んでる区が主催していて、第一子の0歳児と親が集まって手遊びをしたり、親同士で交流したりする場で。

年末に初参加したときは、ドキドキしつつも飛び込んでよかったー!と思えたので

今回も参加することに。

年をまたいで2ヶ月ぶりということもあり、また振り出しに戻ったかのように緊張しつつも……前回お友達になってくれたママが、また別のママを紹介してくれ

もっとみる
うちのアボカドが日の目を見た日

うちのアボカドが日の目を見た日

子どもが生まれたら何が必要なんだろう?

どのタイミングで何を買えばいいのか、なかなかイメージがわかなくて。たまひよの雑誌を読んだり、友人たちにアドバイスをもらったりしながら大きなお腹を抱えつつ、手探りで準備していたことを思い出す。

そんな私が唯一、絶対に買うと決めていたもの。

それがJELLY CATのぬいぐるみ。

イギリス・ロンドンで生まれたブランドで、ロイヤルファミリー御用達。日本でも

もっとみる
おじいさんがくれたナボナと子ども用スタンプカード

おじいさんがくれたナボナと子ども用スタンプカード

あれは私が小学生の頃だっただろうか。

電車に乗っていたら、「これは席を譲るべきだ」と確信できるくらいにはご年配のおじいさんが乗ってきて、「どうぞ」と席をお譲りしたときのこと。

「ありがとう」の言葉と共に、「よかったら食べて」とお菓子をいただいたことがあった。

飴とかではなく、なかなかのサイズ感がある、なんだか立派そうな個包装のお菓子。

席を譲っただけでこんな大層なものをもらってしまってよい

もっとみる
それでもパンをトーストする選択をしていたい

それでもパンをトーストする選択をしていたい

最近、平日の昼食は食パンを食べることが多い。

いつものスーパーで買う、超熟の6枚切り。ここ最近は切らしたことがないくらい、リビングの景色の一部としてすっかりおなじみになっている。

娘におっぱいをあげてミルクをあげて、オムツを替えて、あやして……とめどなく続くタスクたち。この間の絶妙な隙間時間にパパッと食べることが求められる中で、自分の昼食の最適解とはなんだろう?

悩んだ末にたどり着いた主食が

もっとみる
timelesz projectがくれた「出会い直し」の機会

timelesz projectがくれた「出会い直し」の機会

「タイプロ見てる?」「見た方がいいよ」
大学の同級生とも、就活塾で一緒だった友人とも、眉サロンの担当のお姉さまともこんな会話になり。

こんなにも違うコミュニティで話題になるコンテンツはなかなかないなと、そのすごさを日々実感している。

そう、「timelesz project」。通称、タイプロ。Sexy Zoneとしての活動に幕を閉じた後、佐藤勝利・菊池風磨・松島聡の3人で活動し始めた「time

もっとみる
ベビーカー恐怖症の克服

ベビーカー恐怖症の克服

3ヶ月の娘を持つ新米ママとして、日々さまざまな戦いがあるけれど……その一つがベビーカー。

出産するまで、駅や街で目にするベビーカーはただの景色だった。一つひとつ目に留めることもなく、ただそこを走っているものとして特に意識することもなくて。

それが、当事者になると途端に見え方が変わるのだから驚きだ。ベビーカーを見ると、それを押す人までセットで注目し、仲間を見つけた安心感と、憧れの人を見つけた喜び

もっとみる
36歳、夫からもらったジグソーパズルで遊ぶ

36歳、夫からもらったジグソーパズルで遊ぶ

最後にジグソーパズルをしたのは、いつだろうか?

もしかしたら趣味でやられてる方や、お子さんと遊ばれてる方もいるかもしれない。でも、大人一人でジグソーパズルをする機会は意外と少ないのではないだろうか。

なぜ急にジグソーパズルの話をしているかというと、話は去年の年末までさかのぼる。

夫と「1000円未満」という条件をつけてプレゼント交換をしてみたところ、もらったのがまさかのジグソーパズルだった。

もっとみる
スタンディングオベーションに抗う勇気が持てなかった日

スタンディングオベーションに抗う勇気が持てなかった日

先週末は夫に娘を見てもらい、応援するアイドルが出演する舞台へ。

その前には久しぶりに友人とブランチもできて、なんとも言えない高揚感と共に劇場へ足を運んだけれど……頭の片隅に、ちょっとした不安があって。

作品に対して、既に観劇していた人たちからのあまりよくない評判をSNSで見かけてしまい。それがずーっと頭に残ってたという。

前評判を前提にせず、自分のまっさらな視点で舞台に向き合うべきなのに。S

もっとみる
産休への罪悪感を「持続可能性」という希望に

産休への罪悪感を「持続可能性」という希望に

去年10月に娘が生まれてから、我が家にはお客さまが定期的に足を運んでくれている。

私と夫の互いの家族や大学時代の友人たち、趣味の仲間など……

まだまだ娘を連れて出かけ慣れていないし、自分から誘うのは得意じゃないから、「娘に会いたい」と連絡をもらえるのはとっても嬉しい。

中でも今日は、ちょっと特別で。

同じ部署の先輩と後輩が遊びに来てくれた。

会社の人を自宅に招くのは、これが初めてのことだ

もっとみる
Snow Manの5年を振り返り人生を振り返る

Snow Manの5年を振り返り人生を振り返る

今日は朝から大忙し。娘におっぱいとミルクをあげつつ、リモコンを片手にめざましテレビ、ZIP!、THE TIME,……と朝の番組をバタバタとハシゴして。

見ていたのは各局に生出演していた、Snow Man。

今日1月22日に、彼らはデビュー5周年を迎えた。

Snow Manのことはデビュー前の6人時代から応援していて、もちろんデビューが決まったときは涙が出るほど嬉しかった。デビュー発表の瞬間に

もっとみる