見出し画像

旅行はストレスを軽減する~メンタルヘルスツーリズム~

仕事でストレスがたまったとき、旅行にでかけたくなったことはありませんか?旅行にはストレスを軽減してくれる効果があるとされています。


1.       旅行はストレスを軽減させてくれる

皆さんは「静養」、「湯治」といった言葉を聞いたことが一度はあるかと思います。どちらも温泉地や静かな土地へ旅行に行き体を休めるというものですよね。かつての夏目漱石や川端康成、志賀直哉といった文豪も温泉地に出向いては執筆活動でたまったストレスを和らげ、さらなる執筆活動に励んでいたといいます。


このように旅行に出かけることはストレスを和らげる効果があり、実際の研究でも日帰りや1泊2日という短期間の旅行ですら実際にストレスが軽減されることが証明されています。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jafit/22/0/22_179/_pdf/-char/ja

ちなみに、身体的疲労に加え、ストレスなどの精神的疲労を和らげることを目的とした旅行のことを「メンタルヘルスツーリズム」と呼びます。今回取り上げる旅行はまさに「メンタルヘルスツーリズム」ですね。

この「メンタルヘルスツーリズム」という言葉は2008年に公表された論文で初めて提唱されたとても新しい考え方です。まだ、世間には浸透していませんが、将来的にはメンタルヘルスのために旅行するという考え方や「メンタルヘルスツーリズム」という言葉が世間に定着していってほしいと願います。


2.       旅先ではこんなことをやってみよう!

・ 温泉に入る

旅行でリラックス効果を一番実感できる瞬間といえば温泉に入っている時でしょう。湯船につかることによって体がほぐれ血行もよくなります。湯船につかることの効果について詳しくはこの記事をご覧ください!


また、旅館の大浴場は景色が良いところも多く解放感を感じることもできるはずですし、水の流れる音は1/fゆらぎです。

日々の閉そく感やストレスの解消にはまさに温泉が最適でしょう。



・ヨガ体験をする

旅先でのヨガ体験もオススメです。自然の中など非日常感あふれる場所でヨガを体験すれば、リラックス効果、マインドフルネスなど様々な効果を得られることができるでしょう。ヨガについて詳しくはこの記事をご覧ください!



・何もしない

あえて何もせずただ流れていく時間に身を預けてみるのもいいかもしれません。前ご紹介したデジタルデトックスや森林浴など自然に身を任せ、ただ過ぎゆく時間の流れを感じることにも相
当なリラックス効果があるはずです。

3.       旅立つための準備だって一苦労…

旅行でこんなことしてリラックスしたい、ストレスを軽減したいということが分かっても、実際に行動にうつそうと思ってもまだまだ壁があります。例えば、具体的な場所の選定、交通手段、料金の計算などなど…。

案外これらの準備行為も一部の人を除いてはストレスがかかってしまうものですよね。そんなときは旅行代理店が販売するパックツアーに申し込んでみるのもよいかと思いますし、OzmallなどのWEBメディアを通じて予約することもおすすめです。


プランやコンセプトを立てた旅行を提案してくれるので、準備にかかるストレスを一気に軽減できるはずです。


ちなみに、もし友人に旅行好きな人や、鉄道好きな人がいる場合にはその人に頼んでみるのもよいでしょう。旅行や鉄道が好きな人は旅行のプランを立てることに慣れており、プラン作成にストレスをあまり感じない人が多い傾向にあります。彼らのアドバイスを参考にプランを決めてみるのもいいでしょう。

本メディアでは今後具体的にこんなところに行ってみた!といった内容の記事も投稿予定ですので、そのプランや行先も参考にしていただけると嬉しいです。


4.       最後に

これは筆者の個人的感覚ではありますが、旅行に行こうとするときにどうしても「行きたくないなぁ」と感じる瞬間があります。それは旅行出発の前日の夜です。どうしてもそのタイミングだけは明日からの旅行がめんどくさいなと心のどこかしらで考えてしまうものです。ただ、一歩でも家を出ると旅行前に思っていたネガティブな感情はどこへやら、旅行に行ける楽しみ、これからどんな体験ができるだろうかというワクワク感でいっぱいになります。

なぜ、こんなことを話したかというと、旅行に出かけてストレス軽減と思っても、旅行そのものにでかける前はあまり乗り気がしないものだということと、だからといって旅行に行くのをやめるのではなく、とにかく旅に出てみてほしいということです。

旅先での景色、流れる時間、時にはハプニングもすべての経験はあなたの心の中に良い思い出として残り続け、あなたの心の安らぎになることでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?