著者は立命館アジア太平洋大学アジア太平洋学部教授。題名が示すように開発経済学の入門書。大学の教科書のように開発経済学の重要な項目が一通り網羅されている教科書的な内容になっている。しかしながら、近年の国際開発やODAの在り方に対して鋭い批判的な目を向けており、特に国連のSDGsと日本政府の開発協力大綱に対しては極めて懐疑的な立場を取っている。貧困で苦しむ途上国の人々を支援するために本当に必要なことは何であるかを問い詰め吟味すること、これが本来の学者・研究者の行う仕事ではないかと思われる。その意味で著者は大きな貢献を行っているのではないだろうか。
実は私は10年ほど前に「イデアス実践講座「よくわかる経済開発・社会開発」」を受講して講師の1人であった山形氏に会ったことがある。氏は色白で柔和な優しい感じの学者という印象だったが、その実、政府の政策に対しても忖度することなく極めて真っ当な批判を行う方で、これこそ外柔内剛の見本のような方という気がした。
第1章:途上国の(南北問題の)歴史と開発経済学の展開
第2章:世界の貧困/貧困削減の現状と「不利な立場の人々」
第3章:経済成長と技術革新の経済学
第4章:政府開発援助と国際協力
以下、いくつか気になった個所を抜粋:
国際開発から離れていくSDGs
開発協力大綱
ポストSDGsの国際協力
(2024年2月19日)