
雨の草津温泉を1泊2日でフルに楽しむ一人旅③~湯畑をじっくり一周!!
こんにちは! 小説と旅行が大好きな月見里です!
小説を書いているので、ぜひご覧ください!
前回、無事草津に着いて、昼食を食べたところからスタートです!

湯畑を一周!!
昼食後は消化のため胃に血が集中しているので、いきなり温泉に入ると体によくないそうです。
そのため、草津伝統の、湯もみを見物することにしました。
湯もみの見物は30分おきに行われているので、割といつでも見られます。そこで、見物前に、しばらくこのあたりを散策することにしました!
出発地点

お店を出たところから、時計回りに湯畑を廻っていこうと思います。右側のレトロな建物が、後ほど訪れる湯もみ見物の建物で、右手前が湯畑です。
湯樋

柵に沿って歩いていくと、湯畑を横一文字に、湯樋(ゆどい)という、温泉を通る木の枠が通っています。
湯樋は、温泉を覚ます効果があるとともに、湯の花をとるためにあるそうです。
つまり、湯畑は、湯の花をとるための畑、というところからその名称がついているということですね。
足湯

真ん中のほうに、無料の足湯がありました!
結構入っている人が多かったです!
屋根もついているので、雨の日でも入れて安心です!
私も入りたくなりましたが、足が濡れるのが嫌だったのと、人が多くて入る隙間がなかったので止めました。
出発地点から間反対

そして湯樋は一か所に集まり、最終的に泉のようなところに落ちて、溜まっていました。
なんとなく、イタリアのトレビの泉を思い出す光景でした。
広場のようになっていて、ここで記念撮影をしている人が多かったです。

複数の湯樋が一か所に集まって滝のように落ちているのは、見ごたえ十分でした!!
湯気がもうもうと立ちこめていて、雰囲気たっぷりでした!

東京方面の標識
ここにはいろいろな標識があり、そのうちの一つが、なんと東京の方角を現す看板でした笑
バスで3,4時間なのに東京と書かれているのがなんとなくシュールに思えました笑

湯もみちゃん

余談ですが、この周辺にあったマンホールのデザインが、草津温泉のご当地ゆるキャラの「ゆもみちゃん」があしらわれていました笑
かわいいですね!
対岸を歩く
さて、先ほどの滝のところが、出発地点からちょうど半周したところだったので、さっき通ったところとは逆の方を周って戻ります。
こちら側からは、湯畑がより近く見られました。

温泉の成分によて地質が変わっているのか、まるでここだけ切り取ったら、波しぶきが出ている海岸のようにも、どこかの衛星写真のようにも、月などの宇宙の惑星の地表のようにも見えます!

また、セブンイレブンがありましたが、ここもバスターミナルのローソンと同じく、景観を壊さないために色が地味になっていました。

ほかにも、お土産屋や唐揚げ屋、居酒屋、温泉まんじゅう屋などが多く立ち並んでいて、廻っていて飽きることはありませんでした。
湯もみ会場の熱乃湯さん!
さて、セブンイレブンの向かい側には、レトロな建物がそびえたっていました。
これこそが、出発地点で見た建物、熱乃湯さんです!

こちらは、昔は浴場として機能していたのですが、今では浴場ではなく、湯もみ見物のステージとなっています。
そうです、ここで、湯もみが見物できるので、楽しみにしていたのです!!
湯畑を一周したところで、そろそろ中に入ろう……と思ったところ……!

こ、この行列はまさか……!?
次回に続きます!
*
今回は以上となります。
フォローとスキをいただけると嬉しいです!
また、Amazonで私の書いた小説や体験記を電子書籍として出版しているため、下リンクからぜひご覧ください!
https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3A%E6%9C%88%E8%A6%8B%E9%87%8C+%E5%AD%A3%E6%A8%B9&s=relevancerank&text=%E6%9C%88%E8%A6%8B%E9%87%8C+%E5%AD%A3%E6%A8%B9&ref=dp_byline_sr_ebooks_1
Twitterもやっておりますので、ぜひフォローしていただけますと幸いです!
https://twitter.com/Tsukimisatomoon