マガジンのカバー画像

つきのまどの【つれづれゴニョゴニョ】

最低でも、月の半分、つまり「2日に1回」更新します。これはこちらの問題ですが、それくらいのゆとりがあった方が、いろいろ良いかと。 内容としては、生活の中で僕がふと思ったこと、みた…
10分もかからず読める。つまり、なんか読書した気になれます。「気になれる」ということが大切。この世…
¥1,000 / 月
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

経験をしろ、外の世界を見ろ、と言いたがるバカさ。

こういう偉そうなことを言う人を見ると、「あなたは世界を経験しているんですね」と感じる。 …

5

ある個人がただ「自然」にそこに在るだけで、誰かが嫌な思いをする。もしそれが花なら…

人間関係について色々と考えていると、なぜ人間はより良く、つまり、人間性というものを向上さ…

7

ウェザーニュースのヤバいコメント「お姫さまあ」に次ぐキモい作品が見つかりました

台風が来ていたりして、このチャンネルを流し見することがあった。久しぶりに見たら、また随分…

5

「思い出す」ということから発見できる、内と外の些細な話。

お風呂に入っている時は、だいたい何か一つのことについてじっくり考えることが多く、どこまで…

5

「人はちゃんと、なりたい自分になっている」という冷たい言葉の真意。

あえて、普段より長く書いていきましょう。 活動を通じて、僕のことをなんとなく、「こういう…

6

スプラトゥーン3をやってます。ゲームについて少し話しましょう。

スプラトゥーンは1からやっています。 たぶん、僕がオンラインで初めて人とプレイしたのが、…

9

司馬史観を、本気で指摘する人がいるようだ。そういうのを見ると、頭は大丈夫ですか?と心配になる。

司馬遼太郎という作家がいた。主に、江戸から明治、その辺りの近代史を基にした物語を書く小説家だ。 僕が大阪に住んでいる時、一度だけ彼の博物館に行ったことがある。と言っても、この建物は生前に司馬遼太郎が住んでいた家で、彼の書斎や蔵書などを観覧できる程度のものだ。 司馬遼太郎と聞くと、誰?と思う人も多いと思うが、彼の作品は非常に映像化しやすいらしく、多くの作品がドラマや映画の原作となって知られている。 有名なところでは、「坂の上の雲」「龍馬がゆく」「燃えよ剣」「関ヶ原」功名が辻」

テレビに出る一般女性たちを卑猥な目で見る男性がいるが、どっちもどっちだ

一般女性にインタビューしたり、特技やお店などを取材したりするような番組がある。 ニュース…

5

あなたの思考は分散型?それとも、収束型?

それなりの進学校に通っている高校生の中で、5年に一度くらい速算の才能を持った生徒が現れる…

6

自分が悪い時は、素直に認めます

大学の研究室の窓が、朝から開いていた。 研究室担当の事務職員が、空気の入れ替えをしている…

5

基本的に、楽しんでやらない方がうまくいきます。

うまくいくと言っても、これは「叶えたいこと」に限るかも知れない。一般論では無いだろう。 …

8

毎回、何も書くことがない。書き始めてから考えている。

今日は朝8時に起きて、青山公園を散歩した。東京は緑が多い。都市だから当たり前だが。 犬の…

8

好きなことをして生きていく?そんなことは早々に諦めよう。

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

5

動物は自然で良いと言うが、そんなわけは無い。

動物は自然体だから、見ていると癒されると言う人が非常に多い。 こういうのも「言葉」に対するイメージというか、人間がいかに言葉を適当に捉えて、適当に言っているのかがわかる。もちろん、僕は国語の専門家では無いので、よく言葉を間違うし、言葉もさほど知らない。 ただ、ある言葉を聞いて、一体それは何のことを言っているの?と考えはする。 「自然」という言葉、概念は基本的に「良いもの」として語られる。 山や海に行って自然に触れることで癒されるとか、動物と触れ合うことで癒されるとか、宇宙に