ウェザーニュースのヤバいコメント「お姫さまあ」に次ぐキモい作品が見つかりました
台風が来ていたりして、このチャンネルを流し見することがあった。久しぶりに見たら、また随分と視聴者が増えている。ここに出た実績をタレントになるための布石に使うような人も出てきそうだ。今では、かなりメジャな天気予報になった。
さぁ、このチャンネルの天気予報の動画には、いつも決まって同じ人がコメントをしている。「〇〇ちゃん、お姫さまあ」というようなコメントで、これを色々なキャスタの動画に書き込むようだ。
彼か彼女かは知らないが、その人からすると女性は皆「お姫さま」なのかも知れない。なんとも微笑ましく、幸せな人である。
僕は現実の世界で、本当の「お嬢さま」を何人か知っている。
彼女たちはその境遇からか、現代の「お嬢さま」として育ち、それはもう話し方から所作に至るまで、完全なそれである。時代を遡ればこの人種も比較的多かったのだと思うが、現代では絶滅危惧種と言えるほどに少ない。
勘違いする人もいるかと思うが、僕は別に彼女たちを褒めたり、すごいと言っているわけではない。ある意味では恵まれた名家と呼ばれる家庭で、ある種の教育を受けて育った人だと言っているだけだ。
ただ、見ていると確かに面白い。好感は持てる。基本的に、良い人だしね。
高校の頃に一人いたのと、大学に入って数人見かけたくらいで、普通に生きているとそう出会うことは無いと思う。何が違うかと言うと、やはりもっとも特徴的なのは話し方だろう。「〇〇ですわ(あるいは、ですわよ)」「〇〇かしら」「〇〇て(よろしくて?など)」「〇〇ですこと」「〇〇ますわ」「ごきげんよう」「ご気分はいかが?」「わたくしは」などなど、多岐に渡る。これは、普通に考えて貧乏な家ではあり得ない。母親がそういう話し方を自然にしているのだろうから、娘もそうなるのだ。そして、当たり前のことだが、祖母も叔母も女性は皆そのように話す。
また、人のことを「さま」付けで呼ぶ。これら全て、本人にとっては自然のなことで冗談には思えないから、こちらもすんなりと受け入れてしまう。ハッタリではない、という雰囲気を纏っているのだ。
笑い話だが、どれくらい自然に「さま付け」で人のことを呼ぶのかと言えば、僕などは始めから「つー様」と呼ばれていた。誠に遺憾だ。しかし、その不服を申し立てるわけにはいかないのですわ。面倒なことになりますものね。トホホ。(本当にこんな風に喋る)
しかも、この「つー様」呼びの彼女の場合は、現代人のユーモアというか、ちょっとフランクなところもあって、大して仲良くも無いのに始めからその呼び方をしてきた。僕は基本的に、社会でどう呼ばれても気にしないので良いが、妙な気持ちにはなる。そういう愛称で呼ばれたことは、人生で1度も無かったからだ。
話が少し逸れたが、お姫さまとは言わずともお嬢さまは実在する。僕などとは、住んでいる世界が違う人たちだ。それにしても、あれだけしっかりした教育を受けていると、さすがに差別のさの字も無い。僕のような人間にも快く接してくれていたな、という記憶がある。学校でわからないことがあったら、あちらが主導して色々な世話をしてくれた。かと言って、別に関係が深まるということも無い。それが自然なことだからそうしているだけだ、ということなのだろう。
ウェザーニュースのコメント欄で「お姫さま」という言葉を見ると、いつも彼女たちのことを思い出す。そう言えば、本当に居るよなと。
ところで今回、新しい類のコメントを見つけた。それもまた妙な、しかも「お姫さまあ」なんかよりも恐ろしいコメントだ。
それは、「お姉さん知ってます、駒木結衣ですか」というもの。
何から突っ込めば良いのかわからないが、仮にそのキャスタが駒木結衣さんだとして、なんだと言うのか?
そんなことは調べればわかるし、というかおそらく駒木結衣さんだろう。それで言うと、僕も彼女のことを「駒木結衣」だと知っている。このチャンネルを見ていて彼女のことを知らない人は居ないはずだ。
この人は、このチャンネルを偶然にも初めて見て、しかもこの駒木結衣さんの天気予報のサムネイルを偶然にも見て、そのサムネイルから「まさか、駒木結衣ではないか?」と認識し、再生したということか。
もしそうなら、プライベートの彼女を知っているということになる。同じ学校だったのかも知れない。
ただ、仮にそうだったとして、そこにコメントをして誰から返信が来るのか甚だ疑問ではある。本人が「わあ、そうなんですう」と返信することはおそらく無いだろう。もし駒木結衣さんがそのように返信をしたら、見上げたものだ。僕は彼女のファンになるだろう。すごいユーモアである。
当のコメントの彼か彼女かは知らないが、もしかしたら僕たち視聴者に「俺は、私は、この駒木結衣と知り合いなんだ」と言いたいのかも知れない。それを言ってどうなるのかは知らないが、僕が「え、知り合いなんですか?」とコメントをしたら、どうするつもりなのか。知り合いであるということをどのように証明するつもりなのか。
自分が彼女のことを知っていると証明するためには、かつて同じコミュニティに属していた、ということなどを証明しなければならなくなる。それは、動画のコメント欄では無理だ。
言おうと思えばなんだって言えるからこそ、余計にわけのわからない行為だと感じる。ほとんどの場合、嘘をついている、良い格好がしたいと誤解されてしまうだろう。
コンビニのレジで支払いをしていて、対応している店員に対して唐突に「あなた知ってます。誰々ですよね」と言うシーンを想像してみてほしい。名札をしているとは言え、けっこう怖い。正直、同性でも怖い。
このような場合、どう答えることが正しいのか。考える余地がありそうだ。
ここから先は
つきのまどの【つれづれゴニョゴニョ】
最低でも、月の半分、つまり「2日に1回」更新します。これはこちらの問題ですが、それくらいのゆとりがあった方が、いろいろ良いかと。 内容とし…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?