見出し画像

テレビに出る一般女性たちを卑猥な目で見る男性がいるが、どっちもどっちだ

一般女性にインタビューしたり、特技やお店などを取材したりするような番組がある。
ニュースなどで偶然映り込んでしまった人は仕方がないが、そうではない場合は、自分達が了承して出ているはずだ。世の中には、テレビに出たい人がいるのだ。

ただ、その女性の胸が大きくて、それが強調されるような服装をしていたり、ミニスカートですらりとした足が見えていたり、下着のラインが浮き出ていたり、顔が可愛い、美人だというだけで、卑猥な目を向ける男性が多いようだ。多いかは知らないが、僕の感覚では多い気がする。
もちろん、そういう目を向けて、勝手にどこかへ転載したりする方に問題があるのは間違い無い。
世の中の性的な問題は、「加害者」が悪い。それが最も正しいし、それ以上何の話にもならない。フェミニストと呼ばれている人たちの論理は、ここから揺るがないというか、頑なにただ「そんな目で見る方が悪いだろ」という立場を譲らないだろう
もちろん、その通り。ぐうの音も出ない。

僕は性別が起こす問題に関しては、客観的に見るようにしている。その上でも、男性がおかしいと思うことばかりだし、それに反論は無い。
ただ、良い大人なのだから、もう少し考えてほしいと思うことは多々ある。テレビやSNSは便利だけど、それで広まってしまう物のリスクは、やはり考えておくべきだろう。そういう覚悟を持って、活動をしてほしい。僕の動画活動も同じくそうだった。

「そんなことを気にしていたら、女性であるというだけで活動が制限されるだろう!」と怒る気持ちはもちろん理解できる。当たり前の感情だし、正常な感覚だと思う。
ただ、「現状」は急速に変化しない。そういう目で見る人がいる限り、それはもう起こりうる可能性が極めて高いわけだ。「そんなことをする人が悪いんじゃないか」という正しすぎる正論を言ったところで、別にそれが無くなるわけでもないのである。

もちろん、そういう卑猥な目でしか見ない下品な人種が悪いのだが、女性側にもそれを利用して人気になろうとする人がいる。女性側の布陣の中に、いわゆる女性の「敵」がけっこう多く存在することも事実だ。これはこれで、仕方が無い。誰にでも、自由に生きる権利があるのだから、それを否定する女性もおかしい。
本当に全体のことを考えていたら、自分が目立とうなんて誰も思わないはずだ。

極端な話、どのような立場に置かれていても、みんなのために自分が我慢すれば良いと思えるなら、差別があろうが不利だろうが、関係が無いという考え方も可能だろう。
要は、誰しも自分が一番大事で、自分の好きなようにしたい。その邪魔をするな、と思っているに過ぎない。
それは、全く悪いことではない。そうあるべきだと思う。人類はそれを目指して発展してきたのだし、それが人種や性別で分けられて良いわけが無い。
ただ、これは誰にでも当てはまることだけど、そんなことでは本当に全体が良くなるなんて日は、絶対に来ないだろう。
全体が良くなるためには、全員が同じだけの我慢をしなければならないからだ。
差別をなくすために、その覚悟があるだろうか?
本当に、差別など無くなった方が良いのだろうか?
誰かが踏み躙られる、損をするような理不尽な差別は無くなるべきだが、差別自体が無くなれば良いとは僕は思わない。差があることは、悪いことではない。ただ、その差をどう感じるか?そこが重要なのだ。
女優やアイドルが綺麗だ、ジャニーズの誰々がカッコいいと言って、誰しも差別をしている。それは良いことなのか?それとも悪いことなのか?そんなこと、誰にもわからないはずだ。
認めること自体が差別、というシーンもあるのだ。

話が少しそれてしまったが、「現状そうである」社会の中で、「その現状がおかしい」という意見を、闇雲に押し通すことだけはやめよう。
テレビに出る一般女性の話で言えば、卑猥な目で見られるかも知れないことを想定して、その上で選択しよう。そう見られても構わない、と思うなら、テレビに出ると良い。高校生にもなればそれくらいのことはわかるはずだ。また、家庭内で父親はその男性の卑猥な目線をうまく娘に伝達する、躾ると良い。危機を回避させるために、何をどのように教えるべきか、そこを考えることが親の仕事だ。

また、なぜこういう社会になったのか?男性は女性を卑猥な目で見るのか?女性が自由に社会で活躍できないのか?という現状があるが、これは何もかも男性が作ったわけではない。
慎ましやかに家庭に入り、家庭を支え、その平和を守ってきた女性がたくさんいる。そういう文化が、現状の一端になっているのだ。僕はそれを全然悪いとは思わない。養ってくれるのなら、逆に自分が主夫になっても良いと僕は思っている。でも、そういうことを公に言っている男性は、女性からあまり好意的な印象を持たれないはずだ。それってなんかすごく変じゃないか?と感じるのだが、いかがか。
もし全ての女性が「男性は主夫になりなさい」と指示すれば、少なくとも女性が活躍する社会は簡単に訪れるだろう。これって、難しいことなのだろうか?
すでに「答え」が出ている問題が、実はたくさんある。しかし、その通りに自分を律することができない。女性に隷属しても良い、と考えている男性だってたくさんいるはずだ。

ここから先は

759字
10分もかからず読める。つまり、なんか読書した気になれます。「気になれる」ということが大切。この世の全ては「錯覚」ですからね。

最低でも、月の半分、つまり「2日に1回」更新します。これはこちらの問題ですが、それくらいのゆとりがあった方が、いろいろ良いかと。 内容とし…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?