- 運営しているクリエイター
#綜合キャリアトラスト
合理的配慮とは?配慮の例【障がい者雇用】【マッチング】
合理的配慮とは、障がいのある人とそうでない人の待遇や機会が同じように与えられ行使できるように
個々の特徴や状況によって起きる支障を個別に改善、調整することです。
障がい者差別解消法や措改正障がい者雇用促進法の施行によって、
事業主に対し障がいのある人への合理的配慮の提供が義務付けられるようになりました。
障がいの種類障がいの種類は主に
・身体障がい
(身体機能の一部に不自由があり、日常生活に
同一労働同一賃金と障がい者雇用
同一労働同一賃金とは同一労働同一賃金の導入は、同一企業・団体における
・正規雇用労働者(無期雇用フルタイム労働者)
と
・非正規雇用労働者(有期雇用労働者、パートタイム労働者、派遣労働者)の間の不合理な待遇差の解消を目指すものです。
・大企業は既に2020年4月1日より、
・中小企業は2021年4月1日より、
正社員と非正規雇用労働者(短時間労働者・有期雇用労働者)の間の
不合理な待遇差の解
企業の障がい者採用活動について(職場見学や実習に対する考え方)
障がい者雇用において「いい人材」の見極めにはどうすればいいのか、
どんな手法があるのかなど、
担当者の方であれば一度は悩まれたことがあるかと思います。
今回は障がい者の採用活動のポイントと、
なぜ実習制度が必要なのかを中心にお伝えします。
障がい者採用の事前ポイント挙げればきりがないですが、今回は3つに絞りご紹介します。
① 障がい者雇用の理解を深める
まずは障がい者の採用に向けて、
☑
【社長インタビュー】理想像や良い悪いの基準は、まずは要素を細かくして考えてみよう
私たちは今コロナ禍で、
・正しい選択肢がなかなか見つからない
・何が正しいか分からない
・目標や価値観など、自分で正しいと思っても維持しづらい
そんな時代に今生きているように思います。
ただ、良いことは100%良い、悪いことは100%悪いわけではありません。
その「良いこと」「悪いこと」を細かく分解していくと、
細かい「良いこと」「悪いこと」が混ざっていることに気づきます。
「悪いこと」だ
精神障がいをお持ちの方が長く前向きに働くためのポイント 【就業環境について】
2021年3月1日、法定雇用率2.3%にアップしたこともあり、
障がい者雇用の人数が増えています。
『令和2年 障がい者雇用状況の集計結果』によると、雇用者のうち、
身体障がい者: 356,069.0人(対前年比0.5%増)
知的障がい者: 134,207.0人(同4.5%増)
精神障がい者: 88,016.0人(同12.7%増)
と、いずれも前年より増加し、特に精神障がい者の伸び率が大きく
【障がい者雇用】評価制度とキャリアパス
障がい者雇用は拡大していますが、既存の人事評価制度を適用している企業が多い状況です。
障がい者の定着や活躍のためには、個々の意欲や能力にあわせた評価体系を整備し、適切に評価することが大切です。
そこで今回は、障がい者雇用の評価制度とキャリアパスのポイントについてお話しします。
障がい者の評価に対する不満厚生労働省の調査によると、障がい者の離職理由として多いのは、
身体障がい・精神障がいともに「
求職者と事業主どちらもメリットがある【障害者トライアル雇用】
「障害者トライアル雇用」とは
「障害者トライアル雇用」は、原則3ヶ月間障がい者を試行雇用することで、適性や能力を見極めて継続雇用のきっかけにすることを目的とした制度です。
障がいの原因や種類は問いません。
利用できる条件ではどのような求職者が「障害者トライアル雇用」の対象となるかというと、次のいずれかの要件を満たし利用を希望した人が対象です。
・紹介日の前日から過去2年以内に、2回以上離職や転
障がい者雇用における業務の切り出しについて
障がい者雇用においてよくご相談をいただく課題のひとつ、
「業務切り出し」。
現行の業務だけでは採用が難しいという結論になりがちです。
業務切り出しは、障がい者のポジションづくりだけでなく、
企業全体の生産性向上にも繋がっていきます。
そこで今回は、雇用数が増加している精神障障がい・発達障がいの方を採用する際の、業務切り出しのポイントについてお伝えします。
業務切り出し方法現行の業務プロセスを
障がい者の雇用状況と今後のすすめかた
就職件数厚労省公表の「令和元年度の障がい者の就業紹介状況」によれば、
前年比の就職件数は以下のとおりです。
身体障がい者 25,484件( 5.1%減)
知的障がい者 21,899件( 1.5%減)
精神障がい者(発達障がい者含む) 49,612件( 3.3%増)
📘 参照:厚生労働省「令和元年度障がい者職業紹介状況等」
https://www.
障がい者雇用におけるテレワーク
新型コロナウイルス感染拡大により、テレワークを導入する企業が増えています。
障がい者雇用においても、テレワークを活用することで雇用拡大が実現できます。
テレワークの分類と形態ごとの特徴
① 在宅勤務
通勤を要しないので、通勤時間を有効に活用することができます。
例えば、育児休業明けの労働者が短時間勤務等と組み合わせての勤務が可能となること、保育所の近くでの勤務が可能となること等から、仕事と家庭生
【障がい者雇用】採用面接を行う際の5つのポイント
採用の際、「よい人材」と思い採用しても、
・職場に入ってからミスマッチを感じた
・すぐ退職してしまった
・現場社員が対応に困った
といった経験をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
今回は、
・本人と企業双方のミスマッチを防ぐポイント
・安定した雇用を実現する
ことを目的に、どの職種にも共通した見極めのポイントである
「基本的な社会人としての資質」についてお伝えします。
「基本的な
綜合キャリアトラスト 障がい者雇用部門のご紹介
弊社の障がい者雇用部門【CVT】のご紹介綜合キャリアトラストは特例子会社として、
自社での障がい者雇用に取り組んでいます。
今回は、弊社の障がい者雇用部門である
CVT(Create Value Team)についてご紹介します。
多くの精神障がい者が活躍現在96名の障がい者社員がCVTに所属しています。
障がい者種別の内訳は、身体:15人、知的:5人、精神:76人と、
精神保健福祉士手帳所持者
企業にとっての「合理的配慮」とは?
合理的配慮とは、教科書的にいえば、障がいのあるなしに関わらず等しく人権を享受し行使できるように調整することです。
一人ひとりの特徴や場面に応じて発生する障害・困難さを取り除くための、個別の調整や変更を意味します。
では企業、組織として具体的にどう配慮すれば良いでしょうか?
今回は、
・ 合理的配慮の考えかた
・ 働く場面における合理的配慮の具体例
を中心にご紹介します。
「配慮=してもら
法定雇用率引き上げのポイント【2.2%から2.3%へ】
法定雇用率とは企業などが「障がい者」の方をどのくらいの割合で雇うべきかを定めた基準のことです。
法定雇用率の達成は義務です(「障がい者雇用促進法」)。
背景には「採用の自由」が関係しています。
日本の憲法では全ての人々に「職業選択の自由」が認められています。
雇用主にも同じように、採用方針・採用基準・採否の決定などの「採用の自由」が認められています。
「採用の自由」の下では、「誰を」「どのよ