精神障がいをお持ちの方が長く前向きに働くためのポイント 【就業環境について】
2021年3月1日、法定雇用率2.3%にアップしたこともあり、
障がい者雇用の人数が増えています。
『令和2年 障がい者雇用状況の集計結果』によると、雇用者のうち、
身体障がい者: 356,069.0人(対前年比0.5%増)
知的障がい者: 134,207.0人(同4.5%増)
精神障がい者: 88,016.0人(同12.7%増)
と、いずれも前年より増加し、特に精神障がい者の伸び率が大きくなりました。
📘 『令和2年 障害者雇用状況の集計結果』(2021年、厚生労働省)
しかし【 就職してから同じ職場で1年間働き続けている精神障がい者 】の割合は49.3%と、ほかの障がいと比べても低いことが分かります。
📘 『障害者の就業状況等に関する調査研究』 (2017年、JEED)
そこで今回は弊社をご愛顧いただいている企業様のうち、
特に【 精神障がいをお持ちの方を安定雇用している組織 】に共通するポイントから、就業環境に特化してまとめます。
どういう就業環境をつくれば、定着率が良くなるのでしょうか。
就業環境で気をつけたいポイント
環境設定は精神障がい者雇用において重要なポイントとなります。
環境は1度定めた場合、変動させない事が基本です。
なぜなら障がい種類や個人差はありますが、
精神障がい者の特徴として『新しい職場環境や仕事内容に適応するまでに時間がかかる』という傾向があるからです。
もしも変更する場合は必ず周知し、聞きこぼしがないような配慮が必要です。
環境に慣れるまでに最低でも1週間、一般的には2週間以上が必要なケースが多いです。
突発的な変更や急な配置換えを行うと、緊張感が高まってしまいます。
覚えるまでも時間がかかり、片付けの苦手な場合は散らかりやすいため、
所定位置でじっくり慣れをつくっていくことが重要です。
【確認ポイント】
① 伝達ツールの定位置の確定
☑ ホワイトボード
☑ スケジュール表
☑ 分担表
☑ 書面などのツールをファイリングする為のファイル
② 机や備品
☑ 管理スペースの確定(文具の予備品、業務)
☑ ラベルなどで個人もしくは共有物の差別化を図る
☑ 机の下は避難場所の為、空けておく事
③ OA機器
☑ 使用方法の確定
☑ 禁止事項の確定
☑ 清掃方法や保守作業の確定
④ 危機管理
☑ メンバーが小休憩取れるスペースの確保
☑ 面談スペースの確保
☑ 災害時の誘導方法
これらはあくまでも当社が関わった企業の成功事例ですが、
環境の変化に敏感な方は(障がいあるなしに関わらず)多くいらっしゃいます。
まずは「就業環境によってストレスを抱えやすい」ことへの十分な理解が重要です。
綜合キャリアトラストが提供する障がい者雇用支援サービス
【障がい者雇用をトータルで支援】
ソーシャルオフィスサービス
/https://scttrust.sakuraweb.com/social_office/
【「とことんおせっかい」な合同説明会サービス】
MEETSPLACE(ミーツプレイス)
https://scttrust.sakuraweb.com/meets_place/