マガジンのカバー画像

thanks!

54
イラストを使ってくださったnoteのまとめです。「みんなのフォトギャラリー」に投稿しています。フォトギャラリーでまたお会いできたらいいな。
運営しているクリエイター

#コラム

noteを始めて2年が経ち思うこと。

noteを始めて2年が経ち思うこと。

noteからこんな通知がきた。

自分で書いた文章を世の中に発信するようになってから2年が経った。
今や1135人の方にフォローしていただいている。本当に感謝だ。
去年の2月からフォロワーが増え始めたので、“おうち時間の増加”が影響していると考えられる。

それにしても家にいる時間が長い1年間だった。
それにしてもいつコロナは収束するのだろう。

このまま世界が終わればいいのにな。
きっとそんなこ

もっとみる
noteを書くと身軽になっていく

noteを書くと身軽になっていく

私は物事を継続するのが苦手である。生まれてこの方、なにかを1ヶ月以上自発的に継続できた記憶がない。

格闘技を見て勢いで筋トレをはじめても3日後には階段を上るという日常動作すら億劫に感じてくるし、モテたいと思ってダイエットを決意しても次の日にはコーラとポテトを豚のように貪り食っている。

そんな私が、また性懲りもなく叶いそうにない目標を立てている。それは、「3ヶ月毎日投稿」である。もともと文章を書

もっとみる
自らの加害性に目を向けて―マイノリティであるが故の暴力―

自らの加害性に目を向けて―マイノリティであるが故の暴力―

マイノリティや当事者自身が、自らの加害性に目を向けることは少ないかもしれない。

本来、マイノリティや当事者ならば加害性というよりも被害を受けてきた側だ。

あくまでも加害性に目を向けなくてはならないのは

私を含む「語ることができるマイノリティや当事者」からそれ以上のパワーを持つ者たちが、考えていかなくてはならない。それは、マジョリティの再生産や繰り返しにならないためだけではない。自らのマイノリ

もっとみる