マガジンのカバー画像

スポーツ関係

24
スポーツ関係の記事書きます。野球多め
運営しているクリエイター

#応援したいスポーツ

ベースボールクラブの思い出 そのⅧ

全国高等学校女子硬式野球選手権大会発祥の地

いろいろと野球に関するエピソードの保持者である。

丹波市市島町『スポーツピア市島』で行われる大会である。



どうでもいい情報に話がそれるのだが、実家が市島町にある。

なので、市島町主催の野球大会によく参加していた。

地域主催の大会である。

全国大会までは無い町単位の大会であった。

優勝の景品はビールとかであるので、案外嬉しいしいものであ

もっとみる
ベースボールクラブの思い出 その陸

ベースボールクラブの思い出 その陸

geto in Zone時間を遡るとしよう。

約15年くらいまで。

zoneとは一般的に、極限の集中状態を差し、スポーツの分野等において驚くべきパフォーマンスを生み出す状態だといわれてている。

そういう思い出もあったものである。

県大会出場を賭けた大会であった。

市の大会で優勝したので2回勝利すれば、県大会まで行ける大会であった。

県大会出場を賭けた1回戦1回の攻撃で僕に打順が回ってき

もっとみる
ベースボールクラブの思い出 その伍

ベースボールクラブの思い出 その伍

実はキャッチャーもやっていた先週に後輩から連絡がありキャッチャーミットを貸した。

左利き用の・・・・。

僕はサウスポーである。

メインは投手なのだが、キャッチャーがやりたかった。

キャッチャーの気持ちがなんとなく知りたかったものである。

キャッチャーミットはネットで購入した。

意外に、売ってあるものである。

購入して10年は経過するだろう。

案外、長持ちするものである。



もっとみる
ベースボールクラブの思い出 その肆

ベースボールクラブの思い出 その肆

最初に兵庫県でも社会人になって野球をしていた時期があった。

三洋電機の軟式野球部が有名であった時代である。

対戦したことはなかったが、試合をよく観にいったものである。

目的はトップレベルのプレーを観たかった。

今もたまに、兵庫県軟式野球連盟の情報を仕入れている。

3級だが、OFFICAL UMPIREの資格を保持している。

2020年に入り、今はまだ活動できていないのだが、下期に向けて

もっとみる
ベースボールクラブの思い出 その弐

ベースボールクラブの思い出 その弐

初めての社会人野球高校は推薦で入学できたものの、進学はあまり考えていなかった人である。

いわゆる『就職氷河期』と言われる時代に就職した。

とりあえず、野球部がある会社に入社したかった。

その思いもかない『野球部』のある会社に入社した。

もちろん、野球部に入った。

僕が務めていた会社の野球部は『兵庫県軟式野球連盟』に加入していた。

なので、国体や高松宮賜杯、天皇杯など勝ち上がれば全国に行

もっとみる
プロの選手と「50m以内」の出会い

プロの選手と「50m以内」の出会い

スポーツが好きな人である。

遠くからの応援やテレビから観るのも好きだが、短い距離で会うとテンションが上がりまくる。

プロ野球選手との出会い

阪神タイガースとソフトバンクホークスの2軍戦に球場の警備員としてボランティアで参加させてもらったことがある。

平田監督と若田部監督が率いた試合だった。

彼ら達の現役時代は、テレビでよく観させていただいた。

ちなみに僕は、阪神ファンである。猛虎魂が激

もっとみる
私は野球を応援します。

私は野球を応援します。

#応援したいスポーツ

野球との出会い最初の野球との出会いは小学4年生でした。当時は全くスポーツに興味がなかったのですが、身体が弱かったこともあり親のすすめで始めました。

左投げ右打ちが私のスタートでした。しかもポジションサード(笑い)人数が少なかったのでレギュラーになりました。ショートも左(笑い)いまから考えると非常識なスタートでした。

中学生になり野球に転機が訪れました中学時代も学校のクラ

もっとみる
アンチドーピングの精神とは

アンチドーピングの精神とは

スポーツのフェアとは何か私達が守りたい大切なスポーツの価値の基盤ー努力するから得られる本当の勝利

スポーツを通して、何か得られるものがありますか?

答えは人それぞれ違うと思います。

スポーツを通じて、ルールを守ることの大切さ、チームワークの大切さなど多くのことを学び、また一生の思い出となるような素晴らしい経験を持ち、スポーツの価値を感じたことは、ないでしょうか。

自分を信じて最善の努力をし

もっとみる