マガジンのカバー画像

書くことが楽しくなるnote

157
書くことを仕事にしたい、書くことを楽しみたい、書くことを好きな私が「書くこと」について考えた記事をまとめました。
運営しているクリエイター

記事一覧

【無印良品】一覧できるスケジュール帳に書いていること

【無印良品】一覧できるスケジュール帳に書いていること

2025年の手帳に、無印良品の一覧できるスケジュール帳を使い始めて早2か月。

ああでもないこうでもないと試行錯誤してきて、書き方はもう少しアップデートしていく予定ですが、手帳の役割は定まってきました。

今日のnoteは、一覧できるスケジュール帳に書いていることをまとめておこうと思います。

一覧できるスケジュール帳のすごいところ「一覧できる」特徴を最大限に活かせる使い方として、特にスケジュール

もっとみる
書きたい思いと向き合うために買ったトラベラーズノート

書きたい思いと向き合うために買ったトラベラーズノート

先日、ふと手に取った本の中に書かれていた言葉に出会って、一冊のノートを買う体験をしました。

わたしにとって、すごく特別な体験だったので、noteに書き残しておきたいと思います。

その本がこちら。

そう。買ったノートは、トラベラーズノートです。

トラベラーズノートを持っていない人が読んだら、本当にトラベラーズノートを買ってしまうなんて、さすが公式本ですよね。

わたしが惹かれた言葉は、この言

もっとみる
「思考記録」を残してやりたいことの先送りを脱却|ロルバーンの使い方

「思考記録」を残してやりたいことの先送りを脱却|ロルバーンの使い方

やりたいことはたくさんあるのに、ついつい先送りしてしまう….…。
そんな悩みを抱えている人は多いのではないでしょうか。

わたしも、頭の中でアイデアは浮かぶのに、具体的な行動に移せずモヤモヤすることがよくありました。

でも、思考記録を書くようになってからやりたいことを形にすることが増えたんです。

今日のnoteは、横型ロルバーンを使った思考記録の方法をご紹介したいと思います。

なぜ横型ロルバ

もっとみる
仕事プロジェクトノートの作り方|Kindle手順書マニュアル

仕事プロジェクトノートの作り方|Kindle手順書マニュアル

仕事って小さなものから大きなものまで、すべて1つのプロジェクトですよね。

フリーランスになって6か月。

データやスケジュールなどあちこちに散らかった情報を整理したい。
1つ1つの仕事を、どんな手順でどんなスケジュール間でこなしているのかを整理したい。

そんなことを前々からふつふつと思っていたので、早速Kidle手順書マニュアルから着手してみました。

今日のnoteは、Kindleの手順書マ

もっとみる
【KEYNOTE】情報整理の一元化にぴったりのノートを見つけました。

【KEYNOTE】情報整理の一元化にぴったりのノートを見つけました。

あなたは、情報収集したらストックする場所を決めていますか?

そして、アナログ派ですか?デジタル派ですか?

わたしはというと、行ったり来たりしては試行錯誤中です。

情報をストックしたものをすぐに引き出せるようにするのが課題。

そして、仕入れたらすぐに使うのが大事ですよね。

そんなときに、出会った「KEYNOTE」というノートが情報整理にとても役立ちそうなので、ご紹介したいと思います。

もっとみる
有料note100本の実績が教えてくれたこと

有料note100本の実績が教えてくれたこと

2024年から有料noteを書き始めて1年が経ちました。

当初は、こんなふうに考えていたわたし。

がんばって書いても売れないかも。
すごい実績があるわけじゃないし。
お金を払ってまで読みたいと思ってもらえるのか。

そんなことをぐるぐる考えてはなかなか一歩踏み出せなかったんですが、先日ついに100本目の有料noteをご購入いただきました。

今日のnoteは、1年間有料noteにチャレンジして

もっとみる
【手帳の中身】2025年もやり切るための年間目標の立て方

【手帳の中身】2025年もやり切るための年間目標の立て方

あなたは、目標を立てるのは得意ですか?

1年が早すぎて何したかわからない。
年始に決めた目標をもはや覚えていない。

毎年年末にこんな状態だったわたしが、2024年には上半期にほとんどの目標が達成できるようになりました。

今日のnoteは、2025年も明けたということで、年間目標の立て方について書いていこうと思います。

ステップ1.大きな目標を定めるまず、最初に長期的な大きな目標を設定します

もっとみる
文具市へ行ってきたレポ&購入品を紹介。

文具市へ行ってきたレポ&購入品を紹介。

枚方T-SITEで初開催の文具市!初日のオープン30分前に仕事で行かせていただきました。

枚方の観光メディア「ひらいろ」の告知記事、レポ記事も担当させていただいて、文具好きには本当にたまらない幸せなお仕事でした。

そして、昨日プライベートでももう一度満喫してきました。

購入したものと使ってみた感想などをまとめたいと思います。

購入したもの26ブースあって、可愛すぎる文具が大集結。2度も足を

もっとみる
【Seria】開くたびに自分を癒やす手帳アイテム

【Seria】開くたびに自分を癒やす手帳アイテム

手帳を使うプチストレス。
それが、開きたい場所までなかなかたどり着かないということ。

ほんの些細なことなんですが、自分の開きたい場所をサッと開けたら嬉しいですよね。

そんなことを心のどこかで感じてはいたんですが、言語化はできていなかったんです。

先日ふと立ち寄ったSeriaで、プチストレスを解消してくれて、かつ開くたびに自分を癒してくれる手帳の便利アイテムをゲットしました。

今日のnote

もっとみる
【無印一覧できるスケジュール帳】手帳歴4年目の手帳フリーページの書き方

【無印一覧できるスケジュール帳】手帳歴4年目の手帳フリーページの書き方

手帳を書くようになってから3年。

歳を重ねるごとに時の流れが早まるのを感じつつも、ちゃんと日々のことを思い出せる心のゆとりを持っているのは手帳習慣のおかげだと感じています。

今日のnoteは、手帳歴4年目に突入したわたしが書いている手帳のフリーページの書き方についてご紹介したいと思います。

わたしの愛用手帳は無印2024年12月から使っているのが2025年の無印の一覧できるスケジュール帳です

もっとみる
noteで自分の可能性を広げたい人へ。

noteで自分の可能性を広げたい人へ。

自分の可能性を広げたい。でも、何から始めたらいいかわからなかったわたしが始めたのがnote。

試行錯誤で1000日以上書いてきましたが、今日はnoteを始めたてのころに出会いたかった本をご紹介したいと思います。

それが、くろめがさんの「マネタイズをはじめる前にnoteでやっておくべき20のこと」。

noteをマネタイズの手段として使い始める前に、どんな準備が必要なのか。

このテーマに深く切

もっとみる
食べたものログをつけてみたら、幸福度が上がった話。

食べたものログをつけてみたら、幸福度が上がった話。

あなたは、どんな瞬間に幸せを感じますか?

たとえば……
家族で出かけておいしいものを食べたとき。
感動的においしいパスタを食べたとき。
ピスタチオクリームのケーキを食べたとき。

はい。これはわたしの幸せな瞬間です。

どれも食べもののことばかり。

わたしは、食べることに対して、すごく興味があるようだ、と気づいてから、食べたもののログを取ることにしたのです。

今日のnoteは、食べたものログ

もっとみる
わたしの人生観を変える手帳の書き方

わたしの人生観を変える手帳の書き方

どんなにすごい人でもみんなゼロからのスタート。

この事実が結構わたしの背中を押してくれるんですよね。

この人素敵だな。
この人なんか憧れるな。

そう思ったときに、わたしが手帳に書いていることが少しずつ自分の人生観に変化をもたらしてるんじゃないか。

ふとそう思うことがあったので、手帳に書いていることについてまとめてみます。

手帳に集める「なんかいいな」色んな情報に触れるたびに、「なんかいい

もっとみる
【手帳の中身】手帳に書いてよかった5つのこと

【手帳の中身】手帳に書いてよかった5つのこと

あなたは、手帳にどんなことを書いていますか?

手帳歴3年半のわたしにとって、手帳はもう手放せない日常の相棒となりました。

今日のnoteは、毎日欠かさず書いてきた手帳の中身を振り返りながら、手帳に書いてよかったことを5つご紹介したいと思います。

やりたいことリスト毎日時間ややらなければいけないことに追われていると、やりたいと思っていたことをいつの間にか忘れてしまうんですよね。

「いつか」を

もっとみる