マガジンのカバー画像

旅の記録

9
運営しているクリエイター

記事一覧

時代祭と京都の街を歩く

時代祭と京都の街を歩く

だいぶ前のこと。
京都に行ったら偶然、時代祭の日だった。
バス移動が叶わなくなり、開き直って行列と一緒に平安神宮に行くことに。

参加者のお顔が見えない角度で撮影したものを載せます。

たまには写真メインも良いかもしれない。
#404美術館

こだわりが強すぎて一人旅が当たり前になった話

こだわりが強すぎて一人旅が当たり前になった話

旅へのこだわりが強すぎる自覚があります。
気軽に旅行に誘える友人がいないのもありますが。。

数年前の京都ひとり旅を紹介しつつ、こだわりについて書きたいと思います。

①歴史、文化に触れる

旅先の土地の歴史やその地域にまつわる著名人など。
そこでしか味わえない要素ってたくさんあると思うんです。

特に京都はその要素が多すぎるので、京都に行くときは予定を詰め込みがちです。
街並みを歩くだけでも良い

もっとみる
【旅の記録】岩手盛岡・岩手銀行赤レンガ館

【旅の記録】岩手盛岡・岩手銀行赤レンガ館

盛岡旅で訪れた場所を紹介します。
今回は岩手銀行赤レンガ館です。

時間が空いてしまったので。。過去の記事はこちら。

見出し画像とほぼ同じですが、外観はこんな感じです。

見たことあるかも?と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そう、東京駅の赤レンガ駅舎です!
岩手銀行赤レンガ館は東京駅と同じ、建築家の辰野金吾の設計です。

2012年までは銀行として使用され、現在建物内は無料エリアと有

もっとみる
【懐かしき旅の記録】道東・網走③

【懐かしき旅の記録】道東・網走③

少し時間が空きましたが網走旅行、最終章です。
#忘れられない旅

文化と歴史と

この日まず初めに行ったのは北方民族博物館です。
アイヌに限らず他大陸を含めた北方民族の暮らしや文化を紹介する博物館となっています。

極寒の地域で生活するための衣類や食糧事情、楽器など様々な所蔵品が展示されています。

狩猟で生活をしていたためか特有の儀礼などもあり、独自の文化が形成されていたことが印象的でした。

もっとみる
【懐かしき旅の記録】道東・網走②

【懐かしき旅の記録】道東・網走②

網走旅行の続きです。
今回は旅のメインとなった2日目のお話です。
#忘れられない旅

流氷をこの目で

網走では流氷シーズンに観光用の砕氷船が運行されています。
砕氷船に乗ってオホーツク海の流氷を堪能することができます。

砕氷船では指定席以外は自由に座って良く、デッキに出ることも可能です。
海外の方も多くいらっしゃいました。

久々に検索したところ、砕氷船も代替わりしていたようです。

日本は

もっとみる
【懐かしき旅の記録】道東・網走①

【懐かしき旅の記録】道東・網走①

こんなタグを見つけたので、5年以上前の網走旅行のことを書こうと思います。
良くも悪くも忘れられない旅だったためです。
#忘れられない旅

きっかけと行くまで

網走に行こうと思ったのは当時ハマっていた集英社の漫画「ゴールデンカムイ」がきっかけです。
作品に登場した網走監獄が印象に残り、調べたところ実在した施設だと。
ぜひこの目で見てみたいと思い、行くことを決めました。初めての聖地巡りでした。

もっとみる
【旅の記録】群馬高崎〜ホテル ココ・グラン高崎で岩盤浴を〜

【旅の記録】群馬高崎〜ホテル ココ・グラン高崎で岩盤浴を〜

群馬旅で滞在したホテルがとてもよかったので書きます。

泊まったのは高崎駅から徒歩5分ほどで行けるホテル ココ・グラン高崎です。
設備の充実度、満足度が高かったです。

ホテル共用部分

大浴場に岩盤浴が併設されています。フロントで30分単位で予約して利用できる仕組みです。
岩盤浴があるのは女湯のみで、男湯はサウナがあるとのこと。

大浴場フロアに無料のアイスキャンディーが置いてあり、利用者1人あ

もっとみる
【旅の記録】群馬富岡•富岡製糸場

【旅の記録】群馬富岡•富岡製糸場

息抜きに遠出をしたくて、群馬・富岡製糸場に行ってきました。
高崎駅から上信電鉄で上州富岡駅へ。

日本史の知識が中学生レベルで止まっているので、大変勉強になりました。
個人的に印象的だったことを2点紹介したいと思います。

①民営化していた

明治維新後、日本の産業発展とともに設立され官営工場として運営が続いていたものと思っていました。
官営の後、民間企業の手に渡り経営が続いていたのです。

同業

もっとみる
【旅の記録】岩手盛岡•南昌荘

【旅の記録】岩手盛岡•南昌荘

穴場スポットを見つけました。

東北といえば仙台のイメージが強いですが、盛岡も魅力的な場所でした。

盛岡には古い街並み、歴史ある建物が今も多くあります。
岩手銀行赤レンガ館が観光スポットとして特に知られていますが、それはまた別の日に。

今回は市街地から15〜20分ほど歩いたところにある南昌荘を紹介します。
盛岡出身の実業家が建てた邸宅で、盛岡市の保護庭園、重要景観建造物になっています。
趣にあ

もっとみる