記事一覧
マイナンバーカードの電子証明書を更新してなかったため、e-TAX出来なかった件について【確定申告の期間は注意】
確定申告でe-TAX(電子申告)をする予定の方は注意。e-TAXをする際はマイナンバーカードの「電子証明書」が必要になります。
この電子証明書は有効期限が存在しており、期限が切れていた場合、e-TAXは利用できません。
僕はこの電子証明書の期限が切れていたため、e-TAXができませんでした。無念。
この電子証明書の期限を更新するには、役所で更新手続きを行う必要があります。デジタル化が進んでも
【記事感想】大事なのはタイトルよりも「内容」
映画ファンなら一度は見たことあるTwitterアカウント『サールナートホール/静岡シネ・ギャラリー』さんのツイート術。なるほど…これは参考になる。
確かに言われてみれば、映画を選ぶ最後の決め手が中身…「内容」かも。そしてこれは映画以外にも他の作品にも言えることかもしれない。となれば、シネ・ギャラリーさんのツイートの仕方は他の分野でも応用が効く!
もちろんツイートとか、映画感想にも参考できると思
LINE公式アカウントの運営者こそ『LINE VOOM』を使うべき理由
LINE公式アカウントを使っている人こそ『LINE VOOM』を積極的に活用すべきだと思ってます。
理由は単純で「LINE公式アカウントの友だちが増えるから」です。
実はLINE VOOMで増えるのはフォロワーだけではありません。LINEの友だち登録者も増えます。
というのもユーザーはLINE VOOMで流れてきたアカウントを「フォロー」または「友だち登録」の2つを選択できるので、本当に良い
【結論無し】アークナイツの言う「悪」とは何だ?
タイトル通り結論ありません。
ただ、アークナイツをプレイしていると多くのオペレーターが「悪は許さん!」みたいなことを言っているので少し気になりした。
確かにアークナイツには悪い奴らが沢山います…が、一概に「悪とも呼べないよね」と言える敵の方が多いような。
レユニオンとか正に典型的な例だと思います。彼らは確かに悪逆非道の限りを尽くしていますが、彼らにもそうならなければならなかった事情を知ってし
TVアニメ『逃げ上手の若君』ティザーPV
週刊少年ジャンプで好評連載中の『逃げ上手の若君』(通称:逃げ若)がTVアニメ化決定!おめでとう!!
作者は「魔人探偵脳噛ネウロ」「暗殺教室」を手がけた松井優征先生。個人的にも愛読している作品なのでアニメ化は嬉しい!
物語は鎌倉幕府滅亡後、幕府復権を目指す"北条時行"が主人公。諏訪の神官である"諏訪頼重"とともに諏訪の地で力を蓄えながら、幕府を滅ぼし、鎌倉を奪った足利との対決を描く。歴史の教科書 もっとみる
海外のポッドキャスター『True Crime Obsessed』の成功事例
Patrick HindsとGillian Pensavalleのカップルコンビが運営する犯罪追跡系ポッドキャスト「True Crime Obsessed」は『Patreon』(日本で言うとFANBOXやnoteのメンバーシップに近い)を使って、週に1回ボーナスコンテンツを配信している。
プランは複数あるが、多くのファンが月額5ドルのプランに加入。他には7ドル、10ドル、20ドルのプランがある。
『LINE VOOM』TikTokのように縦型ショート動画へ音楽付きで撮影が可能に。ただしLINEアプリのみ
『LINE VOOM』がTikTokのように縦型ショート動画を撮影する際、音楽付きで撮影することを可能にしました。
今までは音楽付きで縦型ショート動画を投稿する場合、あらかじめ別アプリで編集してからLINE VOOMへ投稿するか、またはTikTokで投稿した動画を音楽セットでそのまま投稿する…という著作権的に怪しい形で投稿されていました。
今後は、そんな煩わしい手段を用いずともLINE VOO
『Anchor』が『Spotify for Podcasters』に名前を変更
2023年3月8日に、ポッドキャスト配信サービス『Anchor』が『Spotify for Podcasters』にサービス名が変更されました。長い…
今後はなんと呼べばいいのでしょうか?さすがに「Spotify for Podcastersでポッドキャストを配信しようぜ!」なんて長ったるくて呼べないですよね…
『Spotify for Podcasters』なので…略して『SfP(エスエフピ