マガジンのカバー画像

防災

74
防災関連の記事をまとめてみました。 良かったらご覧になってください。
運営しているクリエイター

#地震

防災 神奈川西部の断層、調べてみた

防災 神奈川西部の断層、調べてみた

京都大学名誉教授で地球科学者の鎌田浩毅さんが、前に、「伊勢原断層ってあるんだよね。知ってる?」って動画で言っててさ。ずっと気になってたんだけど、

調べたところによると、1000年前の貞観地震(M8.3)が東北を襲った9年後に神奈川県の伊勢原断層により相模・武蔵地震が起きて、さらにその9年後には、なんと南海トラフ地震が続いてるんだって。

今回の地震が、伊勢原断層とは限らないんだけど、この断層も怖

もっとみる
防災 防災備蓄をしてみて思ったこと

防災 防災備蓄をしてみて思ったこと

私が長年、備蓄や防災グッズなどを集めて学んだことをシェアしたいと思います。でもあくまで私のやり方なので、参考程度にだけしてくださいね。読者の方にはマンネリ気味の内容かもしれませんがご了承使用ください。

以下、わたしが備蓄などを実践してみて、大事だなと思ったことになります。

長期保存出来る商品を優先し購入する

最悪の健康状態を想定して備蓄する

時々、試食し味を継続的に見極める

自衛隊が食べ

もっとみる
防災 地震が頻発しているので参考のためアップ

防災 地震が頻発しているので参考のためアップ

千葉で地震が多発しているので、
防災ポーチと非常持ち出し袋、
備蓄品などの過去記事の添付を貼っておきます。

千葉は昔住んでいたから、とても愛着があります。

防災ポーチ

非常持ち出し袋

備蓄

お勧めの、食べてみてとても美味しかったシリーズ。

ホリカフーズのレスキューシリーズの、
カレーや中華丼。

レスキューフーズ 一食ボックス 中華丼 3

もっとみる
日記 今回の千葉東方沖の地震について 追加

日記 今回の千葉東方沖の地震について 追加

テレビを見た。

話していた内容。

境界面がずれる現象。
これがスロースリップらしい。

今回この房総沖でこのスロースリップ現象が確認されたんですよね。

今後は、今回の震源は比較的30キロと浅い地点で起きているため、マグニチュードが小さくても大きな揺れにつながる恐れあり。

スロースリップのようなゆっくりとした地震は実際の震度よりも、揺れが大きく感じられる特徴がある。

さらに震源が浅いと、地

もっとみる
防災 各地震における津波想定を調べてみた

防災 各地震における津波想定を調べてみた

今回の地震に関して、
情報を集めてみました。

千葉、木更津の海底に溜まった土砂が地滑りを起こす可能性があり、これによって、津波発生の恐れあり、その場合、

海底地滑り発生から、
およそ1分後に海ほたるが津波到達、

海岸にある羽田空港や川崎市には、
およそ10分後に津波到達、

相模湾で海底地滑りが発生した場合、
江ノ島鎌倉に10分以内に津波到達予想、

だそうです。

ちなみに、以前も書きまし

もっとみる
防災 テレビで放映していた首都直下地震の被害想定

防災 テレビで放映していた首都直下地震の被害想定

首都直下地震についてテレビのモーニングショーで特集している。

毎度毎度しつこくて申し訳ないが今回もそそくさとメモってみる。

2013年12月時点で、
発生確率30年以内に70%。
もうあと20年しかない。

自分としてはこの辺で地震が少ないせいか、なんかイマイチリアリティに欠けると言うのが実感。起きない気がするんだけど。

死者23000人。
停電断水1ヶ月続くそうだ。
避難者720万人。

もっとみる
防災 災害後の処理などについて

防災 災害後の処理などについて

私が、明日を守るナビで学んだことをシェアします。

全壊、大規模半壊のみ、半壊では対象外。被災者生活再建支援制度で最大300万円まで支援される。だからと言って利用してしまうと仮設住宅への権利を失う為要注意。

全壊大規模半壊、こちらは半壊も対象。災害復興住宅融資。住宅ローンなどの支援。

床下浸水の床下の清掃などは工務店などのNPOに相談すると良い。近くの社会福祉協議会を通して応援を頼むことが大切

もっとみる
防災 慶長地震、揺れがなくても大規模な津波被害が発生した過去の例

防災 慶長地震、揺れがなくても大規模な津波被害が発生した過去の例

今日津波注意報出ましたね。

太平洋沿岸部にお住まいの方は十分ご注意ください。

今後の余震なども踏まえて、念のため、過去にこんな地震や津波の観測例もあったことを、再アップになりますが、お知らせしておきます。

慶長地震という地震が日本には過去にありました。

私も知人から教えてもらって知ったのですが、この地震奇妙なことに揺れがほとんど観測されていないにもかかわらず、5000人から1万人近くの津波

もっとみる
防災 気になる備蓄食と、漫画•南海トラフ地震の感想

防災 気になる備蓄食と、漫画•南海トラフ地震の感想

こんなの見つけました。ガレットだって。横浜の馬車道だし、防災だけどちょっと高級そう。

こちらはアレルゲンフリーのガレットタイプも販売してました。

こちらはショップのサイト。
こんな素敵なお店だったら味も美味しそう。フローズンケーキ美味しそう。

三島食品のゆかりと、イザメシがコラボした商品。

ゆかりの仲間のあかりとかおりもあります。それぞれお粥バージョンもありました。気になる方は探してみてく

もっとみる
防災 テレビのデマ•フェイクニュース対策を見て思ったこと

防災 テレビのデマ•フェイクニュース対策を見て思ったこと

モロッコの地震ありましたね。犠牲者がどんどん増えていてとても心配です。お亡くなりになった方々のご冥福をお祈りします。

それからトカラ列島の群発地震も心配です。あんなに沢山地震が頻発したら、不安で夜も眠れないですよね。私なら心理的に限界だ。

台風も被害が出ていて、心配です。

話は変わって、

今日の今さっき、NHKの番組で、災害時のデマ対策に関して見ていて思ったのですが。

テレビ局は情報の裏

もっとみる
防災 過去の連続地震の記録と災害食の健康問題

防災 過去の連続地震の記録と災害食の健康問題

こちらのニュースを見ました。

過去の記録を辿ると、阪神大震災クラスの地震がまさかの6回も立て続けに起きた記録が残っていたようです。そんなの洒落にならない。

地震が起きた後も油断はせずに避難所に避難出来る状況なら避難して、もし全壊の人が優先で半壊とかの人が入れない状況なら、万が一のために余震や本震に備えてしばらくはテント泊や車中泊をした方が良さそう。

東日本大震災の時も、余震があちらこちらで起

もっとみる
防災 缶詰を食べてみた&気になる非常食•防災食

防災 缶詰を食べてみた&気になる非常食•防災食

台風近づいてますね。
凄い速度が遅くて怖い。
関西地方の方々、お気をつけください。

さて、今日は缶詰を二種類、開けて見ました。

食べて見たのはこちら。
ホテイの焼き鳥タレ味と柚子胡椒味。

タレ味、食べてみたところ、母も私も大合格点。普通にめちゃ美味しい。

思ってたより美味しくてコレなら非常時にも美味しく食べれると思いました。おつまみっぽさはあるけど買って大正解。

次に、リサーチで世間様か

もっとみる
防災 真夏の災害で想定されること

防災 真夏の災害で想定されること

私、以前一人暮らししてたことが長いことあるんです。

初めての一人暮らしは、季節は真夏。この時は色々甘く見てまして。引っ越してすぐに軽度の熱中症になりました。

それもそのはず、

初めのうちお金をケチって冷蔵庫買わず、地下水がタダだったので、その水道の水を常温で飲んだりしてました。それで大丈夫だと思っていました。

あとは手違いで一週間エアコンもなくて。
コレが想定外だったんですが。

仕方なく

もっとみる
防災 慶長地震の謎 

防災 慶長地震の謎 

北海道と東北地方で地震ありましたね。暫くはご注意なさってください。

さて。

知人に凄い災害に詳しい人が1人いるのですが、よくよく聞くと備えは全くしてないらしくて、

思わず、トイレ用品と水くらいは用意しといたほうがいいって!と、言ってやりました。

その人、過去に起きた地震の年表とか日付とか全部言えるんですよ。災害関係の知識がすごくて。

なのに、準備は全くしてないらしくて。
自虐的に「ダメで

もっとみる