#note映画部
2024年ベスト映画 トップ10
今年は邦画がかなり豊作だったように思います。ずっと邦画が好きでいたけどここ数年はやや物足りなさがあったところに、こんな年が来るなんて。何かが突き抜け、新たな面白さを追求する作品が世に出るになったように思います。濱口竜介以降の潮流なのでしょうか。理由は分かりませんが、まだまだこれから不可思議な映画体験が増えていくのではとワクワクします!
10位 ボーはおそれている
守られすぎた子供は現実の侵襲性
2024年上半期ベスト映画 トップ10
映画館に見に行く本数は減ってしまったけれども、配信などで食らいつくことができたと思う。結論をすぐ出さない、"揺らぎ"のある映画たちを10本。
10位 アメリカン・フィクション
本年のアカデミー賞作品賞ノミネート作。海外の作品を見始めたのはここ数年だけど、“真っ当”なものとして見てきた傑作にもこのコメディが刺そうしている目線があるのでは?と思わせるような毒と説得力があった。戯画化された正しげな配
2023年ベスト映画 トップ10
劇場公開から配信までの間隔がどんどん狭まって、年末には9月公開くらいの映画ならば(特にU-NEXT)配信で観れちゃうようにはなってるのだけどこうして振り返ると劇場鑑賞のインパクトはやっぱ強い。来年は恐らくここまで映画館には行けなくなるはずなので、このトップ10を大事に噛み締めます。
10位 正欲
欲望が共有されない寄る辺なさ、欲望を共有することで生まれる信頼、という点でとても根源的な問いにまつ
2023年上半期ベスト映画 10
10位 フレーミングホット!チートス物語
あまり観ない伝記モノだが知られたお菓子という題材に釣られて観たらとても面白かった。自分はこのぐらいのモン、と社会や時代に思わされてしまう境遇においても、ユーモアとアイデアの輝きはきっとずっとそこにあることを実直に描いていた。こういうニッチなヒストリードラマ、もっと観たい。
9位 フェイブルマンズ
スピルバーグの巨匠への道筋をなぞる映画だと思いきやその
トラウマを抱きしめ合える町/『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー VOLUME 3』
※ネタバレ感想です
ジェームズ・ガンが監督するマーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)の一角をなす「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」シリーズ。その完結編である「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー VOLUME.3」は、1つの愛すべきシリーズに決着をつけるという点でこれ以上ない大団円をくれた。
現在MCUはフェイズ5の真っ只中だ。フェイズ4〜6から構成されるマルチバースサーガとなる予
『ザ・ホエール』/あと数歩だけ光の方に
“ひきこもり”と“過食”の映画COVID-19で自宅療養した昨夏、最初は久々の長期休暇!などと考えていたが隔離期間が1週間を過ぎると無性に寂しさが募った。映画やアニメを楽しんでいたはずが、世界から隔絶された気分に陥った。部屋に閉じこもり、生のコミュニケーションを断つことは相当の忍耐が必要であり、"ひきこもり"は覚悟がなければ成立しないことを実感した経験だった。そして、それほどの苦痛を越えてでもひき
もっとみるセラピーとしての「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」/多元宇宙というナラティブ・アプローチ
3/3公開の「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」。大好きな死体泳ぎ映画「スイス・アーミーマン」のダニエルズ監督作で、シャンチーの叔母さんが多元宇宙を行き来してカンフーで闘うという概要からしてワクワクしていたのだが、内容は実写版ボボボーボ・ボーボボと言うべきハジケ勝負のオンパレードだったし、久々に劇場で声を出して笑った映画だった。
数年前までほとんど邦画して観てこなかったので米国
マウント、思考停止、そして敵意〜『イニシェリン島の精霊』
自分が巻き込まれるのはまっぴらごめんなのだけど、遠くから眺める揉め事というのはどうも見応えがあるものだ。「水曜日のダウンタウン」のおぼんこぼん騒動は正直やっぱり面白かった。人と人とが己の意思でぶつかり合う様は、良くないと分かりつつ見入ってしまうし、そしてどこかで自分の心と重ねて観てしまう。ケンカを覗き込む時、ケンカもまたこちらを覗いているのだ。
不安と退屈マーティン・マクドナー監督の新作映画『イ
旧作の感想メモ(2022年11,12月)
11月は間違えて1か月延長したアマプラの作品などを一気に見て、12月に久々にレンタル屋を利用した結果、突如としてシャマランブームが到来。
未来世紀SHIBUYA(2021)
僕らの白石晃士監督がHuluで撮ったドラマ。2036年の渋谷を舞台にWeTuber正義マン(金子大地と醍醐虎太郎)がのし上がっていこうと危険なミッションを動画配信するうちに、いつしかこの世界の陰謀に巻き込まれていく、、とい
2022年ベスト映画 トップ10
2022年の映画で良かった作品を10本選んでランキング化。今年も大充実。下半期は特にやや好みの範囲外にも足を伸ばし、思いがけぬ名作を見つけられたと思う。やっぱり、確実な傑作よりも小さな名作を抱きしめていきたい。
10位 そばかす
三浦透子の単独初主演作。同年代最上級の演技とともに彼女の良い“走り“が観れる映画だった。立ち向かうでも逃げるでもなく、ただシンプルに自分として走ることの難しさと気高さ
揺さぶられる人間の味~「窓辺にて」
今泉力哉監督、稲垣吾郎主演による映画「窓辺にて」を観てからというものの、何度となく考えている。人間味とは何かということを、だ。愛嬌とかクールさとか、そういうキャッチーなものじゃなく誰しもが自分で知らないうちに抱えているような人間の味。それは自分で把握している部分もあるだろうが、他の人からしか知りえないものも沢山ありそうで。そんなことを考えれば考えるほど、他者と生きることの面白さと不思議さが押し寄せ
もっとみるMCUフェイズ4・最後の4作を観た(ブラックパンサー ワカンダフォーエバー/シーハルク/ワーウルフ/アイ・アム・グルート)
初めてリアルタイムで追うことができたマーベル・シネマティック・ユニバースのフェイズ4も遂に完結。一貫してアベンジャーズたちのそれぞれの決着と次世代への継承、そして新ヒーローの登場という、2度目のフェイズ1に相応しいスタートダッシュ期間。集結が楽しみでならない!
ブラックパンサー ワカンダ・フォーエバー
主人公ブラックパンサーを演じたチャドウィック・ボーズマンが2020年に急逝。代役を立てず、脚
最近観た旧作の感想メモ(2022年9、10月)
9月はアマプラ月間だったので全てアマプラで配信中の作品でまとめてみた。
THE BOYS season1
大企業ヴォートに所属する腐敗しきったヒーロー集団と、そのヒーローたちに恨みを持つTHE BOYSの戦いを描く作品。まぁ~~面白い!!こんなにスイスイ観れる海外ドラマ、初めてかもしれない。この2年間、マーベル映画に浸ってきたので前フリは充分。なのでアメリカ国旗を背負ってる奴が1番イカれてると