#毎日更新
『外部不経済(negative externality)/負の外部性(negative externalities)』をご存知ですか?
①お子さんが保護者のクレカを使ってしまうトラブルが起きることはありますよね。大切な我が子とは言え、気づくのが遅れて(お仕事が忙しくて、お家のことも色々あったとか)、与信限度額までガチャとかスーパーチャットに使われていたとしたら、苦しいですよね。
まして、誰だか知らない人が浪費してあなたに支払いを押し付けたら、払う筋合いにいませんよね。我々はその方の保護者ではない。
②僕の祖母は1950年頃に3
🍀【感謝を込めて!】お世話になったクリエイターさんのご紹介⑤
💡今日は、最近読んで前向きになれた記事を紹介します!
こんにちは、よりまるです。
noteを始めて4ヶ月半。
気づけば 毎日投稿を続けて100日になりました
👏
そして現在、
たくさんの紹介記事を書いています👇
今回も「学びになった」「前向きになれた」と
思った記事をピックアップ!
「ちょっと気分を変えたい」
「新しい視点を得たい」
と、思ったときのオススメ記事です。
せっかく
【日本史10】大正史備忘録7(中華民国との関係・辛亥革命・第一革命・第ニ革命・孫文・袁世凱・1913年南京事件)
大正時代の学習を深めていきます。
①中華民国は1912年(明治45年)に成立したが外交関係は課題となっていた。②明治後期には革命家の孫文や宋教仁や黄興たちは日本の明治維新を革命モデルとして度々日本を訪問していた。
③一部の政治家や活動家は清から来た留学生をサポートしていたが日本政府は清政府から公式に保証されていた清国内の日本の経済活動の自由や日本軍人の駐留の利権を維持するために革命勢力とは直接
🍀父親から会えない子供たちへ。本当に伝えたい想い
子供たちへ ー 届かない想いを言葉にする ー
配達の仕事をしていると、
思い出の場所を何度も通る。
そのたびに、小さかった君たちが「パパ 見て!」と笑顔で話し合っていた日のことを思い出す。
今思えば17年間、成長を見守ることができたのは
大切な宝物になっているよ。
昨日は長女の誕生日だったね。
「おめでとう」ってLINEするかすごく悩んで…
結局日付が変わるギリギリに一言だけ送った。
翌