マガジンのカバー画像

Money

12
お金について💰
運営しているクリエイター

記事一覧

「ライフワーク」から予算を作る

「ライフワーク」から予算を作る

おはようございます🌞

最近、「ライスワーク」や「ライフワーク」という言葉を耳にしました。

単語自体は聞いたことありましたが、具体的な意味は知りませんでした。

調べてみると、

一般的には「ライスワーク」は「今の仕事」、「ライクワーク」は「趣味」という人が多いと思います。

「ライスワーク」て予算を作って、「ライフワーク」でその予算を使う人が多いなと思いました。

つまり、「ライフワークで予

もっとみる
節約は習慣から

節約は習慣から

おはようございます☀

最近どこも値上げがすごいですよね。それに加えて日銀が長期金利の上限を引き上げた影響で、住宅ローンの金利が上がり返済の負担が増えている方も多いのではないでしょうか?

今まで通りの生活をしていたら生活にゆとりが生まれなくなるので、ここらで少し生活水準を落としたいなと思いました。

節約するためにあれやこれや試していて、大事だと思うことがあったのでまとめてみました‼️

自分が

もっとみる
成長=改善の繰り返し

成長=改善の繰り返し

最近「成長」について考える機会があり、「改善を繰り返すこと」だと思いました。

今回は「高速で改善を繰り返す方法」について共有します。

「自己完結型改善」の限界「改善は大事だ」言われますが、そもそも問題点を自分で見つけるのは大変じゃないですか?

「自己完結の改善は限界がある」と感じる出来事がありました。

仕事でセミナー開催のチラシを作っているときです。

日程を伝えるために数字で1月16日、

もっとみる
2023年に変わる「お金💰」のこと

2023年に変わる「お金💰」のこと

おはようございます。
1月3日ですね。私は明日から仕事が始まるので、少し憂鬱な気分で目覚めました(笑)

さて、2023年始まって3日経ちますが、「そういえば2023年ってどんな出来事があるんだっけ?」と思いました。

2023年に大きく変わるお金関連のトピックについてまとめてみました!!

マイナス要因👎🔴値上げラッシュ

原材料・燃料価格・物流コスト・世界的な人件費の高騰により、食品や光熱

もっとみる
「e-Tax」でふるさと納税の申告した話

「e-Tax」でふるさと納税の申告した話

確定申告の時期ですね。みなさんはもう確定申告されましたか?

私も昨年「ふるさと納税」をしまして、一昨年は「ワンストップ特例」で申告を行ったので、今年は「確定申告」で申告してみようと思いました。

2月16日から確定申告ができましたが、面倒くさくて目を瞑っていましたが、祝日がいい感じにあったので「ここしかない!」と思い、重い腰を上げて確定申告を行いました(笑)

スマートフォンを利用した「e-Ta

もっとみる

【1分学習】今更聞けないメタバースについてまとめました!
①メタバースとは?
②なぜ今注目を浴びているか?
③メタバースとVRの違い
④メタバースによって実現できること
「メタバースって言葉は聞いたことあるけど、中身はそんな知らない、、」という方はタメになると思います‼️

【1分学習】
テーパリングとは?▶︎米中央銀行(FRB)の「量的緩和縮小」政策=市場に出回るお金を徐々に減らしている

FRBの使命▶︎「雇用の最大化」「物価の安定」

流れ▶︎〇〇ショック→金利引下げ→金融緩和→金融緩和の縮小→利上げ

【1分学習】「NFT」とは?
NFT(非代替性トークン)
👉『世界に1つだけのデジタル資産』

以前のデジタル資産の課題
👎複製や改ざんができてしまう

NFTなら
👍ブロックチェーンという技術を用いることによって、デジタル資産に価値をつけれるようになった

住宅ローン「ペアローン」と「連帯債務(収入合算)」比較
※金融機関によって異なる場合があります

共通点
・住宅ローンの借入額を増やせる
・2人とも「住宅ローン控除」が利用可能
・住宅ローンの名義も住宅の所有権も夫婦連名になる

相違点↓

日本人は米国人の二番煎じ。2022年は「NFT」元年。

日本人は米国人の二番煎じ。2022年は「NFT」元年。

こちらの記事では「既に米国人の24%(4人に1人)がビットコインを保有しており、年末までには3人に1人がビットコインを保有するようになるだろう」との記事ですが、私としては「米国人の4人に1人が既にビットコインを保有している」というのが驚きです、、

日本人はどれくらいの方が仮想通貨を保有しているのでしょうかね?(笑)

ちなみに、「米国人はビットコインをどれくらい前から、どれくらいの金額保有してい

もっとみる
なぜ「つみたてNISA」がオススメなのか??

なぜ「つみたてNISA」がオススメなのか??

この記事の結論:まだ「つみたてNISA」をはじめていない人は、銀行の窓口に行くかネット証券でなるべく早く始めてください!!

「投資信託」や「つみたてNISA」という言葉が普及したとはいえ、
まだまだ多くの人が、「預金だけ」とか、「預金+保険や債券」etc. だと思います。

資産運用を始めない理由として「よくわからない」「リスクが怖い」「面倒くさい」という声をよく聞きます。

私自身、大学4年の

もっとみる
「住信SBIネット銀行」を使うとお金が勝手に貯まる話

「住信SBIネット銀行」を使うとお金が勝手に貯まる話

この記事の結論:「住信SBIネット銀行」を使えば勝手にお金が貯まり、「家計簿」をつける手間がなくなります。

あなたはどこの銀行口座を使ってますか??

地方銀行、都市銀行、ネット銀行などたくさんありますよね。

どの銀行を利用すればいいかわからなかったり、職場で指定された銀行をなんとなく利用している場合が多いと思います。

私のお金の貯め方や、オススメの銀行をご紹介します。

銀行口座の使い分け

もっとみる