マガジンのカバー画像

思い立って資格を取るまでのお話

40
憧れていたけどずっと諦めていた、とある資格。受験資格があるとわかり、その資格を取ろう!と思った私、ロコたろう。思い立った2021年4月から一次合格の2022年6月までは思い出しな…
運営しているクリエイター

#筆記試験

思い立って資格を取るまでのお話(32)

合格してから  とりあえず、今はこの結果を受けてほっと一安心。ずっと「いつかは取りたい」…

5

思い立って資格を取るまでのお話(31)

告白、周囲の反応周囲の反応  保育士と名乗ることができるのは都道府県知事へ登録手続きをし…

4

思い立って資格を取るまでのお話(30)

そして、最終結果 2022年8月8日。今日から、保育士試験の結果が送付される。  筆記試験に…

1

【おまけ】思い立って資格を取るまでのお話

ちょっと時間が経ってからの、筆記試験振り返り 実技試験も終わって、ぽっかり穴があいちゃっ…

2

【おまけ】思い立って資格を取るまでのお話

ここまでかかった費用 今回保育士試験を受けるにあたって、どのぐらいの費用がかかったか。お…

思い立って資格を取るまでのお話(13)

夏の終わりの決意  時は少し前後するが、2021年8月の終わり。  我が家は旦那や子どもも含め…

1

思い立って資格を取るまでのお話(12)

進捗具合の記録 旦那と、北陸にある私の実家への帰省は、冬はしないことに決めている。どうしても鉄道移動になるので、大雪などでダイヤ乱れが想定されるから。その代わり冬以外の大型連休は、私の実家優先で帰省予定を考えることにしている。ただしここ2年ぐらいは新型ウィルス禍もあり、一度も帰省できていない。下の子に至っては生まれた時を除いて一度も、北陸のじぃじ、ばぁばには会えないまま、2歳の誕生日を迎えた(2021年春時点)。  2021年のお盆もそうで、少し前までは新規感染者数が一旦減少

思い立って資格を取るまでのお話(11)

みんながいるからがんばれる「QuizKnockと学ぼう」  元より、某動画サイトでQuizKnockさんの…

1

思い立って資格を取るまでのお話(10)

昔の記憶 もっと勉強しておくんだった! 「学校」と関わりをもたなくなってから学ぶ楽しさや…

2

思い立って資格を取るまでのお話(9)

やらないときはやらない、休む時は休む! 2科目めに選んだのは「保育実習理論」。買ったテキ…

思い立って資格を取るまでのお話(8)

1科目め一巡! うまく勉強が進まなかったり集中できなかったりしたけれど、2021年7月。最初…

1

思い立って資格を取るまでのお話(7)

「楽しく」学ぶことを大切に父が求めた理想像 「我が家は受験という空気がない!」  中学で…

1

思い立って資格を取るまでのお話(6)

本格的にスタート! のつもりが 2021年6月になり、ようやく書店も営業再開。それを知ってす…

思い立って資格を取るまでのお話(5)

いきなりピンチ 本が買えない!  ひとまず自分の現在地を知れたことで、私は一刻も早く勉強を進めたい! と思うようになった。その割には資格を取りたいと思った4月20日から3週間と少し。そろそろ本腰を入れて勉強を始めたい。  これまでの私ならいつの間にかフェードアウトしていただろう。思ってから3週間が経ってもなお、「勉強したい」と思って行動に移そうとしたのだから、やはり私の本気度は今までとはちがったものだったのだと、今振り返ってみても思う。  以前から図書館や書店で、資格関連の