- 運営しているクリエイター
記事一覧
死なないために楽しく生きようとしているからまさに命がけなのであって、楽しく生きるためには楽しくなくならないようにしたほうがよく、楽しくなくならないようにするには自由がかなりの部分で必要なんだと思うんです。
経済学部でよかったかもしれないこと
おれ経済学部卒なのにマーケティングも会計も経済史も何ひとつ覚えてなくて何ひとつ経済学部っぽいこと言えないけど、仕事する上で思考の支えになってるのが「組織は必ず腐敗する」ってことと「物事にはボトルネックがある」っていう超大ざっぱな知識なので、やっぱり大ざっぱな話って大事だとおもう。
社会人になってたぶん10社くらいはあらゆる形で(内部がこうなってるんだなーというのを感じられる程度には)関わってきた
「頭のいい人たち」のコミュニケーション
「頭のいい人たち」のコミュニケーションって何で「ああいう感じ」なのかな、って毎度のことながら思ったけど、おれのコミュニケーションも大概くそなので黙っておくことにしました。
そもそもおれが見ているのは「頭のいい人たち」の「コミュニケーションがあれ」な(だからこそフォロワー増えたりして目につく)ひとたちなのでそれを一般化するのはよくない。
ただまあ過去の経験からも「頭のいい人たちのコミュニケーショ
「それを問題だと認識しなければ誰もそれを問題として考えない」問題
「それを問題だと認識しなければ誰もそれを問題として考えない」問題、ってどうやったら人にうまく伝わるんだろうね。
「問題解決能力」と「問題認識能力」って別だよね。解決する能力はあっても認識しなきゃ解決できないから。
問題認識能力の中にもその問題の「大きさ」を正確に認識できるか(多くの場合、それを過小に見積もったり過大に見積もったりすることで判断を誤る)、とかもある。
実際の問題(トラブル)が起
いま、できないことができるようになること
有害なコメントのない世界を目指し、投稿者に「書き直し」を促すアルゴリズムが動き始めた @wired_jp https://wired.jp/2020/10/04/comments-section-clean-up-let-ai-tell-users-words-trash/
あーたぶん、次は「有害なコメントによるテクノロジーの『過剰な』統制vs『とにかく有害なコメントはなくすべき』派」が起こる
いま「一丸」となるべきものの範囲について
「あのウイルス」の話題に対して、「国民一丸となって」ってことがさいきんよく言われるけど、いま一丸となるべきなのは「国民」だけなのかな。
世界的な流行(パンデミック)であっても、結局ひとは「国単位」でしか「一丸」になることはできないし、国家のえらい人がそういう言いかたをしてしまえばそれ以上のことは考えられないような感じ。
たとえばいまこそアーティストと言われるような人たちが発信できるメッセージは
ある複数の要素によっていま成り立っている「何か」
さっきシャワー浴びながらいろいろ考えた結果、
ある複数の要素によっていま成り立っている「何か」は、いまそうであるように見えているだけで、その要素が時代の要請、その何かに含まれる層の高齢化、世代交代、国際化等々によってその要素の値が増減することによっていかようにも見え方が変わる、ということのひとつとして、
「日本には新しい形のお見合い結婚の文化が根付くべきだから政府はマッチングアプリに国費を投入