記事一覧
アスペクト比は写真の印象を決定する重大要素なので、単焦点レンズなんかにこだわるよりも、はるかに優先して学習すべき。ただし、習得にはすごく時間と労力がかかるよ。おまけに、ネットではしばしば強制的に変更させられちゃう。
出落ち記事です。
ほぼタイトルそのままです。
タイトル以上の内容はあまりありません。
いちおう、先日の記事をフォローアップする内容なので、野次馬根性が旺盛だったら参照してください。
さておき、まずはアスペクト比の説明から始めましょう。
キヤノンさんの写真用語集を参照してください。
ものすごくあっさりしてますけど、カメラだけで考えるなら、このぐらいでもなんとかなります。また、アスペクト比が写真の
写真を始めた頃の気持ちを大切に
写真を始めたばかりの人は面白い写真を撮ります。初心者というより、いい写真を撮ろうとしてない人、人目を気にせずただひたすら楽しく撮影をしている人、といったほうがいいかもしれません。
何にも縛られず、自分が思うように好きなものを好きなように撮ることができます。これは本当に凄いことで、とてつもない自由を感じます。
5歳児の絵がまさにそれに当たります。誰かに褒められようという意識が全くなく、大人には想
ありがとう、いわむらかずおさん
ずいぶん前の夏の終わり頃。
長女とふたりで早朝のえほんの丘に行ったことがあります。
駐車場に車を停めると、だれかが歩いているのが見えました。美術館前の道からとんぼ池に向かって下っていく、見覚えのある後ろ姿。
いわむらかずおさん。
森の空気に溶け込み、対話するように歩くその姿は、まるで妖精でした(トトロを妖精と呼んでいいなら、いわむらかずおさんを妖精と呼ぶことも間違いではない気がします)。
変わらないために変わり続ける
こんにちは、路上写真家のTokyo Street PIX/TPIXです。
今日のテーマは “変わらないために変わり続ける” という一見矛盾したようにも感じるこの言葉の意味について考えたいと思います。
カメラや写真を趣味にしていて、ある程度の経験を重ねると、好みの作風が決まってくると思います。
好きな写真をずっとこの先も続けていくためにはどうしたらよいでしょうか。
人間は、毎日毎日細胞分裂を
写真にフレームを付けてEXIF情報を書き込むアプリ「カメラマーク」の使い方。
カメラマーク(カメラ印)アプリとはカメラマークApp(カメラ印、Cameramark)は、写真にフレームを追加して、さらにExif情報を簡単に書き込めるアプリで、iPhone, iPad, Mac PCで使えます。
カメラマークAppを知ってから、写真を色々加工してfacebookに投稿する際に使用したりして楽しんでますが、マニュアルや詳細なレビューがありませんでした。開発者の方にその都度問い合
#4.シルエットを見つけにいこう
こんにちは。
Kuh−くぅです。
めっちゃ高熱がでてダウンしておりました・・・
寒暖差の激しいこの季節。皆様もお気をつけください。
今月は、「曇りの写真」に挑戦する予定でしたが、そんな時に晴ればっかりだったり、外に出れなかったり・・・_| ̄|○タイミングよ・・・
「曇りの写真」は続投の模様です。
今回は、前から追いかけ続けているテーマ「シルエット写真」の一部を紹介します。
日常のマイナス補
なぜソール・ライターの写真に惹きつけられるのか? 〜 後編・撮影者として学べること
前編はこちらから
後編は、具体的にどのような撮影プロセスを経てライターの作品が撮られたのかについて考察しようと思いますが、よろしかったら撮影プロセスの前提となるテーマ性・アプローチについて、こちらの記事もご覧ください。
なぜソール・ライターの写真は人を惹きつけるのか
2023年の生誕100周年の写真展では、周りの写真好きが彼の写真をどう受け止めているのか興味があったので、写真展に合わせてワー
フォクトレンダーVCメーター新旧比較
定番のクリップオン式露出計、フォクトレンダーVCメーターの初代と2代目を比較してみました。
デザイン上の最大の違いはダイヤルの配置です。初代は一部を重ねることで横幅を小型化しています。
ダイヤルの目盛りを合わせる方法も変更されています。初代は上部の■の位置でそれぞれのダイヤルを合わせ、2代目はダイヤルの中間にあるライン上で合わせます。同軸で合わせるので見やすく、ラインが5本刻んであるので5通りの
GR3クロップ35mmのGINZA PHOTO#1
【ルール】は簡単
35mmクロップ
jpeg撮って出し
イメージコントロールはカスタム設定で
「セピア寄りの透明感あるイメージ」を意識して
「モノトーン」をレトロ調にした。
キー:-3
コントラスト +1
コントラスト(明部) -1
コントラスト(暗部) +1
シャープネス 0
調色 茶
フィルター効果 2
シェーディング -3
明瞭度 -2
粒状度 off
そして「銀座」に到着。
撮影
TG-4で多摩川フォトウォーク
TG-4でのスナップは楽しい!
最近、めっきり気温が下がってきて、空がきれいになってきた気がします。そんな気候ですからTG-4を持ってお散歩がてら多摩川の河川敷を歩いてみました。(作例写真はクリックすると元のJPEGが出てきます。)
実は今、RF50mm F1.8 STMのレビュー本を制作中で、その作例撮影のために多摩川の河川敷を歩いていたのですが、ついでにTG-4でも撮影してみた、というのが
TG-4、雨の中で実戦投入!
ヤバすぎな雨でTG-4大活躍
11月2日に行われたSUPER GT第8戦もてぎの予選。
SUPER GTに関して言えば、9月から4戦連続で雨。それも予選が出来るかどうか分からないくらいの強い雨が降っていて、9月1日の第5戦鈴鹿は12月に延期、9月末の第6戦SUGOは予選中止でフリー走行のタイムで予選グリッド決定、10月の第7戦オートポリスは雨が強すぎて予選日の走行はすべてキャンセル、決勝日の朝8