Coco's Kitchen

10坪のぶどう畑とスペルト小麦を使ったパンについて書いています。メルカリをはじめてから昭和レトロな食と雑貨にハマり、モノが繋ぐ暮らしと知恵について連載しています。「メルカリでつなぐ昭和レトロな暮らしと知恵」

Coco's Kitchen

10坪のぶどう畑とスペルト小麦を使ったパンについて書いています。メルカリをはじめてから昭和レトロな食と雑貨にハマり、モノが繋ぐ暮らしと知恵について連載しています。「メルカリでつなぐ昭和レトロな暮らしと知恵」

マガジン

  • メルカリでつなぐ昭和レトロな暮らしと知恵

    メルカリで購入した昭和レトロなモノ達の話

最近の記事

酸辣湯のレシピ覚書

最近やっと寒さを感じるようになり、急に酸辣湯(サンラータン)が食べたくなり、中華料理屋さんやミスタードーナツ、インスタントの酸辣湯を食べ比べてみました。 どれも美味しかったのですが、試しに自分で作ってみたら優しい酸辣湯ができたのでレシピ覚書をしたいとおもいます。 酸辣湯について調べていたときに、 『発酵の進んだ酸っぱい漬物を入れたのが酸辣湯のルーツではないかと思われます。』という記事を見つけました。酸っぱい漬け物ということは、乳酸発酵の酸味だと思うのですが味が気になっていた

    • 語学の勉強で広がる世界 言葉を通じて見える新しい景色

      初めて中国語に触れたのは、姉が韓国語を学んでいた「Duolingo」というアプリでした。 私には韓国語は難しく感じてしまい、英語は少し簡単すぎて進まずにいましたが、ふと昔から興味はあったものの、なかなか手をつけられずにいた中国語に挑戦してみることにしました。 始めは「犬」や「猫」といった簡単な言葉からスタートし、少しずつ理解できる言葉が増えていく過程がとても楽しかったです。 基本的なレッスンが終わるころ、実際に人と中国語で話してみたいという気持ちが芽生えました。 そんな時に

      • 天火オーブンで焼く黒ゴマと焼き芋のベーグル

        先日、電気オーブンでゴマとサツマイモのベーグルを焼いたところとても美味しく焼けたので、今日は天火オーブンで、焼いてみることにしました。 1ヶ月前に我が家に来たばかりのピーステンピ 851型 普段使っている電気オーブンよりもクセがあり試行錯誤しながら楽しんで使っています。 生地に関するレシピは 『カリッ!もちっ、ジュワ〜なゴマとさつまいものベーグル』のものをそのまま使います。 あとは予熱、そして焼成温度と時間を少し弱めに、短めにした方が良いと感じました。 予熱は220度に

        • 思い出のサンドイッチ:バゲットサンドとクロワッサンサンドとバインミー

          フランスを訪れた際、私は一つの出会いに驚かされました。それは、外はカリカリ、中はふわふわのバゲットサンドでした。露天の一角で販売されていた記憶がありますが、その光景は鮮明に残っています。日本で慣れ親しんでいたフランスパンとは一線を画す食感と味わい。まるでフランスの空気そのものがパンに閉じ込められたかのような感覚でした。そんなバゲットサンドに出会った私は、驚くほど軽やかに一人で一本をぺろりと平らげてしまったのです。この経験を通じて、フランスパンへのイメージが一変し、パンへの情熱

        マガジン

        • メルカリでつなぐ昭和レトロな暮らしと知恵
          8本

        記事

          カリッ!もちっ、ジュワ〜なゴマとさつまいものベーグル

          焼きたてにかぶりつけば、カリッと軽い歯応えとゴマの香ばしい香り。クラムはもっちり、そしてさつまいもの蜜がジュワ〜っと溢れる絶品ベーグルができました。 さつまいもを160度のオーブンで焼き30分→保温90分→焼き30分かけて蜜たっぷりなとろける焼き芋を作る ゴマベーグルの生地を作り、冷蔵庫で12時間低温発酵する ゴマベーグル生地で焼き芋を包み成形して発酵させる ベーグルをケトリングして240度のオーブンで13分焼く カリッ!もちっ、ジュワ〜なゴマとさつまいものベーグル

          カリッ!もちっ、ジュワ〜なゴマとさつまいものベーグル

          PEACE 天火オーブンでベーグルを焼いてみた

          レシピ 小さいベーグル8個分 材料 ・強力粉・・・250g ・きび砂糖・・・10g ・塩・・・4g ・ドライイースト・・・3g ・水・・・140cc 作り方 1.ボールに材料を入れて指で混ぜる。粉っぽさがなくなりまとまってきたら20分放置する 2.水分が行き渡り少ししっとりとした生地をこねる 3.生地を8当分して丸めて、5分ベンチタイム 4.生地をベーグルの形に整形する 5.乾燥しないようにして、20分発酵させる 6.水を1リットル沸かし(90度)、砂糖を1gいれる。このタ

          PEACE 天火オーブンでベーグルを焼いてみた

          リコーダーの歴史と魅力と母の挑戦

          リコーダーは、古くから世界中で愛されてきた楽器で、中世ヨーロッパからバロック時代にかけて隆盛を誇りました。18世紀以降一時的に衰退したものの、20世紀に再び音楽教育の場で注目され、日本でも学校教育に広く普及しました。特に1950年代後半からは、リコーダーが日本の小学校や中学校の音楽授業に取り入れられ、小学校ではソプラノリコーダー、中学校ではアルトリコーダーが使われています。 私も子どもの頃に学校でリコーダーを習いましたが、日常生活でリコーダーについて考えることはありませんで

          リコーダーの歴史と魅力と母の挑戦

          昭和レトロがやっぱり好き

          ここ最近、昭和レトロをテーマにnoteを更新しているですが、「昭和レトロ」や「平成ポップ」という言葉を最初に聞いた時は正直言うと、えー!昭和がもう一昔前扱いで文化化しているの?と少しショックを受けた記憶があります。 でも昭和のモノや文化、暮らしな知恵などを両親から聞きながらnoteを書いているとどんどん言葉が浮かんできて、次はコレについて書きたいな、こんなの売ってるんだ?買ってみよう!とワクワクしてきます。 今までは書き始めたものの、なかなか書き上がらずにお蔵入りしてしまうこ

          昭和レトロがやっぱり好き

          日本の夏の風物詩「ところてん」の作り方

          日本の夏の風物詩として親しまれている「ところてん」。 その歴史は江戸時代にまで遡り、暑さを和らげる涼やかな食べ物として古くから食卓を彩ってきました。 主に天草(てんぐさ)から作られるところてんは、地域ごとに酢醤油や黒蜜をかける食べ方が異なり、さまざまな風味を楽しめます。 私が幼かった頃は、夏になると木製の「ところ天突き」で棒状のところてんを突き出し、それに黒蜜をかけて食べていました。 あの透明で美しい糸状のところてんに黒蜜がよく絡んで濃厚で滑らかな味は、今でも私の心に残る夏

          日本の夏の風物詩「ところてん」の作り方

          父親の万年筆・モンブラン マイスターシュテュック 149のクリーニング

          近所の文房具屋さんのレジカウンターのショーケースに並んでいた高級なボールペンや万年筆。 学生の私には手にする機会などなく、小さい頃は万年筆の形を模したマーカーペンを大切にしていた記憶があります。 万年筆にはなにか特別な魅力があるような気がします。 長い間憧れていた万年筆ですが、実家に何本かあると知った時はびっくりしました。 それもモンブラン、パーカー、ウォーターマンと有名な万年筆ブランドのものばかり。 特に父の万年筆はモンブランの「マイスターシュテュック149」はディープブ

          父親の万年筆・モンブラン マイスターシュテュック 149のクリーニング

          懐かしの赤い蓋のレコードプレイヤー

          最近、メルカリでレコードやレコードプレイヤーが数多く出品されているのを見つけ、ふと幼少期の懐かしい思い出がよみがえりました。私の部屋には一番上の段が引き戸式になっているタンスがあり、そこに古くてレトロなものがいろいろと詰まっていました。その中のひとつが、レコードでした。 兄と姉は私より10才年上で、両親も仕事で忙しく、幼少期の私は家で一人遊びをすることが多かった記憶があります。ですが、それを苦に感じることはなく、むしろ自分の世界に没頭して楽しんでいました。 真っ赤な蓋がつい

          懐かしの赤い蓋のレコードプレイヤー

          大人になってもやっぱり夢中!シルバニアファミリーと楽しむ手芸時間

          シルバニアファミリーは、子どもたちにとって夢の詰まったおもちゃであり、時代を超えて今もその人気は衰えることがありません。平成、令和になった今でも愛され続け、大人たちがシルバニアの赤ちゃんを持ち歩く姿を目にするようになったという話を聞くと、シルバニアファミリーがいかに時代を超えて人々の心をつかんでいるかが改めて感じられます。 今回は、昭和のぬくもりを現代に伝えるシルバニアファミリーについて、私自身の思い出を交えて語りたいと思います。 1. 子どもの頃のシルバニアファミリー

          大人になってもやっぱり夢中!シルバニアファミリーと楽しむ手芸時間

          大切にしていたティーポットが割れてしまったときにできる3つのこと

          金継ぎで修復する 割れても諦めない!日本の伝統技法、金継ぎで傷をアートに。金で継がれたティーポットは、むしろ割れる前より美しく生まれ変わります。 リサイクルアートにする 壊れたティーポットもまだまだ活躍!プランターやインテリアにリメイクすれば、新しい使い方でお家を彩ります。アイデア次第でおしゃれに変身。 メルカリでティーポット本体を探す 「もう一度ティーポットを使いたい!」というときは、メルカリで同じシリーズの本体を探してみましょう。蓋や本体だけを出品している人が意外とい

          大切にしていたティーポットが割れてしまったときにできる3つのこと

          昭和の天火オーブンが令和に復活!カリッとふんわり絶品料理に挑戦

          ギリギリ昭和生まれ、バリバリ平成育ちの私にとって、昭和レトロなモノたちはどこか懐かしくもあり、同時に新鮮な魅力を感じます。 最近、メルカリで見つけたのが「天火オーブン」という、昭和40年代に流行したガスレンジの上に置いて使用するオーブンです。真っ赤なボディと、扉の耐熱ガラスに描かれたレトロなデザインがとても魅力的で、一目で心を奪われました。どうやら海外でもこういった形状のオーブンは珍しいらしく、昭和の日本の暮らしを令和に伝える貴重な調理器具の一つなのかもしれません。 新品だ

          昭和の天火オーブンが令和に復活!カリッとふんわり絶品料理に挑戦

          スリランカ風レンズ豆のカレーのレシピ

          スリランカカレーは大好きなのですが、あまり辛いものを食べると身体が拒否反応を起こしてしまうため、辛くないスリランカ風レンズ豆のカレーを作ってみました。 【材料】 レンズ豆(皮無し) 100g ししとう(輪切) 6本 玉ねぎ(微塵切り) 1/2個 トマト(ざく切り) 1/4個 塩 小さじ1 ココナッツミルクパウダー 大さじ2 カレー粉 小さじ1/2 水 200ml カレーリーフ(なくてもよい) 20枚 【作り方】 1.レンズ豆を分量外の水に10分漬ける 2.レンズ豆の水を

          スリランカ風レンズ豆のカレーのレシピ

          スリランカ風チキンカレーのレシピ

          スリランカカレーをご存知でしょうか? ご飯の周りにチキンや豆のカレーに青菜やココナッツフレークのトッピング、パパドという豆煎餅を盛り付けて見た目にも楽しいカレーです。 家の近所にスリランカカレーの専門店があり、初めて食べた時はその美味しさの虜になりました。 洋風カレーと比べて、小麦粉を使っていないのでグルテンアレルギーの方にもおすすめです。 油分も控えめなので冷めても美味しくいただけます。 今回はスリランカ風チキンカレーをお弁当にも持って行けるように、ニンニク控えめなレシピ

          スリランカ風チキンカレーのレシピ