![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59742845/621826e63976842f95a7cc1cccb58853.jpg?width=800)
- 運営しているクリエイター
#英語がすき
Think different について
「Think different.」
スティーブ・ジョブズの言葉だと言われています。
出典を調べてみましたが、最初に言われたのはいつなのかということや、前後の文脈がよくわかりません。
この記事では、文献的な詮索をしたいのではなく、「Think different.」という短い言葉の文法について書きたいと思います。
「Think different.」というフレーズを単独で聞けば、
「(
ん | 日本語の発音、外国語を学ぶ意義。
日本人なら日本語の発音なんて簡単だ!、と思いがちなのですが、意外と知らないことはあります。
とりあえず下の写真をご覧ください。
「日本橋駅」の表記
Nihombashi Sta.
「毎日新聞」の表記
The Mainichi Shimbun
ここで注目していただきたいのは「ん」の発音がどう表記されているのか、というところです。
「日本橋」は「Niho『m』bashi」というように
襲撃 | スタインベック
(1) スタインベック「襲撃」について
スタインベックの短編小説「襲撃」を読みました。この短編小説「襲撃」(The Raid)は、Peguin Classics の John Steinbeck, The Long Valleyの中に収められています。また、「襲撃」の日本語訳は、大久保康雄(訳)「スタインベック短編集」として新潮文庫に収められています。
「襲撃」はPenguin版では 6
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171035080/square_large_c8bc7367879b8183e9c71b09384b2c49.jpg)
※試聴版です。オリジナル版(04:55)はマガジン購入すると視聴できます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169658476/square_large_3d8952890fb0208bcf229fc6da08d876.jpg)
※試聴版です。オリジナル版(03:21)はマガジン購入すると視聴できます。
Ralph Ellison, "Invisible Man" (chapter 1),
Penguin Classics, pp15-16.
https://youtu.be/1fINX-z5xsM?si=H_Ea5xtd79XYZCy6
Chapter 1 https://www.cliffsnotes.com/literature/i/invisible-man/summary-and
基本動詞・名詞50選(選者Gemini)
昨年末から、AI(Gemini)をよく使うようになりました。
瞬時に翻訳もできますが、多少不自然なところが残るために、現時点では人間による手直しが必要です。
文法的な間違いはあまりないとは思っていますが、自分の意図とは異なる翻訳になることが多いです。
結局、AIの作り出した翻訳を手直ししていくうちに、最初にAIが書いた翻訳とはかなり異なるものになります。
しかしながら、AIは強力なツー
一語の宇宙 | someとanyの使い分け
中学生で英語を学ぶとき、「some」も「any」も、「いくつかの」という意味で教えられることが多い。そして、「some」は肯定文で、「any」は疑問文・否定文で使いましょう、と。
そのような「縛り」があるせいか、中学生の問題集をたまに眺めると、本来は「some」のほうがよいと思われる文脈でも、「any(この場合はsomeでもよい)」という解説があったりする。
また、「いくつかの」という日