
*諸事情ございまして、現在、1~83、85~99までの記事は下書きに戻しております。編集でき次第再投稿しますので、しばらくお待ちいただけると嬉しいです*エンディングノートについて…
- 運営しているクリエイター
2024年11月の記事一覧
116.母の成年後見人から、娘の私もエンディングノート書いた方がいいですよと言われたんですが~全集中★エンディングノート講座
98歳お母さまの成年後見人である社会福祉士の方から、
「あなたもエンディングノート書いた方がいいですよ。書いたら、私に渡してください。預かります。」
と言われたので、どうすればいいですか?という終活相談がありました。
なかなか色んなことを端折りすぎて、これまでの経過説明と背景をご説明いただかないとよくわかんないなぁと思って話を伺ってみると、
ざっくりこんな感じです。
🟢連帯保証人と任意
115.終活とは、一体、何なのか?~全集中★エンディングノート講座
終活って、何?(←ど直球な質問)
私は、「終活とは、終わりを意識して生きること」だと思います。その理由を説明します。
🟢終活という言葉のルーツ
確かに、「終活」って言葉が世に出始めた頃は、「葬儀やお墓など、自分が死んだ後のことを生きてる間に準備すること」っていう意味合いが強かったと思います。(でも、それすら、今をよりよく生きるために必要な事、と連載では捉えられています)
でもね。言葉って、ど