マガジンのカバー画像

ウェルビーイングの道&リハブレ

24
健康的で充実した生活を送るための秘密や工夫を日々の臨床で感じていることを大公開。初心者から上級者まで誰にとっても楽しめる健康情報と実践方法を蓄積していきます。私の加藤報告なども兼…
運営しているクリエイター

記事一覧

医療費ってどうやって賄われているか知っていますか?健康が節税になればいいのに...

医療費ってどうやって賄われているか知っていますか?健康が節税になればいいのに...

皆さん、日本の医療費についてご存知でしょうか?2022年度の医療費は実に46兆円にも達し、前の年から4%も増えているんです。

私は医療現場にて、健康でないことの損失は、健康を失うだけではないと思います。賃金が物価に追いつかない2024年現在、お金もたくさん健康とともに失っているんです。常日頃からこのことに多くの人が自分の健康を守ることが自分や日本を助けていることに気づいたらいいのにな、、と感じて

もっとみる
目指すキャリア形成

目指すキャリア形成

今回は、私の今後のキャリア形成の目標をまとめていきたいと思います。

現状の資格と立場

認定理学療法士

理学療法学(修士)

クリニックのシステム管理者

今後目指す立場

産業保健分野での活動

note活動

投資

理学療法士としての専門性を軸に、多角的なアプローチで収入アップを目指す私のビジョンです。去年、クリニックのシステムの入れ替え経験を認められ、今年、施設のシステム管理者に就任し

もっとみる
#1システム管理者としての活動

#1システム管理者としての活動

プリンターと電子カルテの管理

今日も充実した一日だった。リハビリ専門家としての仕事と、クリニックのシステム管理の両立は大変だが、やりがいを感じている。

最近は、クリニックのプリンターが一斉に壊れだしたので入れ替えプロジェクトを完了させた。新しい機種は効率的で、スタッフ(主に院長)からも好評だ。旧機種の撤去から新機種の設置、ネットワーク設定まで、すべて何とか進行できたのは嬉しい。

また、旧電子

もっとみる
なぜ、PTが事務職をキャリアの1つにしようと思ったのか。

なぜ、PTが事務職をキャリアの1つにしようと思ったのか。

現在、私は、クリニックのシステム管理者としての側面も持ちつつ働いています。そして、その様な働き方は待遇を変えるための有効な1つの手段だと考えてます。その考えや思いについて紹介致します。

理由は、シンプルでPDCAサイクル(Plan-Do-Check-Act)に基づいた思考に慣れていることです。

リハビリテーションの現場では、患者の状態評価、治療計画の実行、進捗確認、計画修正というプロセスが日常

もっとみる
目指す”夢”

目指す”夢”

日本社会が直面する高齢化とウェルビーイングの追求という課題において、リハビリテーション業界は重要な役割を担っています。しかし、この業界は深刻な危機に直面しています。

日本理学療法士協会の調査によると、理学療法士の平均年収は328万円から412万円の範囲となっており、過去10年間でほとんど変化がありません。物価上昇を考慮すると、実質的な収入は低下しています。自分の周りでもやりがいと充実感を持って理

もっとみる
日々、折れそうな心を奮い立たせて、

日々、折れそうな心を奮い立たせて、

挫折しそうな時こそ、感謝の心が必要かも、新しい挑戦を始めてから数ヶ月が経ち、まだ目に見える成果が出ていない。私自身、産業保健活動での副業化を始めて4ヶ月が経ちましたが、思うような結果が得られず、くじけそうになることがあります。同じではないにしても、そんな状況に直面している方も多いのではないでしょうか。自分の心を奮い立たせるためと、あなたの心を奮い立たせるために、重いと気持ちをまとめてみました。

もっとみる
2024年9月の事務職と産業保健の取り組み

2024年9月の事務職と産業保健の取り組み

今月の活動を振り返ると、まずは事務職の仕事で新しいシステムやプリンターの導入調整を行いました。

院長の信頼も得られ、これまでの経験が活きたかなと感じています。

今回特に難しかったのは、業者との日程調整です。間に挟む人数が多く、全員のスケジュールを調整するのは容易ではありませんでしたが、なんとか乗り越えられそうです。

副業についても進展がありました。
有料noteを始めた事、産業保健での活動に

もっとみる
予防という希望

予防という希望

今回は現場で感じたものを小説風にしてみました。リハビリは、色んな人の困難と再出発が詰まっていると思います。本当に色んなドラマに満ちているんです。私が産業保健を志した流れを踏まえて書いてみました。では、どうぞ!笑

『予防という希望』

雨上がりの午後、リハビリ室の窓から差し込む柔らかな光が室内を優しく照らしていた。私は、前の時間の予約の患者様と最後の次の予約のやり取りをして、行き着く暇もなく、次の

もっとみる
はじめましての自己紹介

はじめましての自己紹介

私は、運動器リハビリテーションを専門とし、クリニックで患者様一人ひとりに最適な治療プログラムを提供しています。日々の臨床業務に加え、システム管理者として医療情報システムの運用や最適化を担当し、効率化と患者満足度向上に努めています。

また、理学療法士としての知識と経験を活かし、産業保健の分野でも活動を展開しています。企業向けに健康管理や労働衛生管理のコンサルティングを行い、従業員の健康維持や改善に

もっとみる
職場の筋骨格系障害管理プログラムの有効性の調査

職場の筋骨格系障害管理プログラムの有効性の調査

筋骨格系の痛みを予防および管理するために設計された健康増進プログラムの有効性を評価した知見を紹介します。

プログラム内容は、次の通りです。
人間工学と適切なコンピューターワークステーションの実践に焦点を当てたオーダーメイドのセミナーで構成され、ストレッチエクササイズのビデオとデモンストレーションが追加されました(補足資料を参照)。

各エクササイズは詳細に説明され、正しいテクニックを説明するため

もっとみる
親の慢性的な痛みや、教育レベル、障害給付金の有無は、子供の筋骨格系障害に伴う長期休業のリスクに関与するか?

親の慢性的な痛みや、教育レベル、障害給付金の有無は、子供の筋骨格系障害に伴う長期休業のリスクに関与するか?

今回は、「親の慢性的な痛みや、教育レベル、障害給付金の有無は、子供の筋骨格系に伴う長期休業のリスクに関与するか?」という論文を紹介したいと思います。

対象はノルウェーで1984年から2019年の間で調査され、18370人のデータが用いられた。

目的は、第1に、運動器障害による長期休職のリスクに及ぼす親の慢性疼痛、障害給付、教育の影響を前向きに検討すること、第2に、子供の睡眠問題や青年期の身体活

もっとみる
医療者が聞きたいこと

医療者が聞きたいこと

医療の現場では、患者さんと医療者の間でコミュニケーションの行き違いが頻繁に発生します。患者さんが自身の症状や不安をうまく伝えられなかったり、医療者側がその意図を正しくくみ取れなかったりする場面をよく目にします。このようなコミュニケーションエラーは、双方にとってフラストレーションをもたらし、時には治療の質や信頼関係に悪影響を与えることもあります。

理想を言えば、医療者は患者さんの話にじっくりと耳を

もっとみる

健康グッズやサプリを扱うには、コツがいると思う。

健康グッズやサプリメントを効果的に利用するには、自分の身体の仕組みや各臓器の役割についての基本的な知識を持つことが重要です。

例えば、肝臓は体内の解毒や代謝を担う重要な臓器であり、アルコールや薬剤、食品添加物などを解毒し、エネルギー代謝を調整しています。肝臓の機能が低下すると、体内に有害物質が蓄積しやすくなり、疲労感や肌の不調などさまざまな症状を引き起こす可能性があります。

肝機能をサポートす

もっとみる
【一般向け】中高年のためのヘルスリテラシー向上のための知恵

【一般向け】中高年のためのヘルスリテラシー向上のための知恵

健康情報と医療情報を正しく扱えますか?「健康のために何をすべきか分からない」「医療情報が難しくて理解できない」「健康診断の結果をどう活用すればいいの?」こんな悩みを抱えていませんか?
中高年になると、健康への不安が増える一方で、情報過多の時代に正しい情報を見極めるのが難しくなっていると感じます。

日々の仕事や家庭の責任がある中で、自分の健康に十分な時間を割くのは容易ではありません。また、医療や健

もっとみる