令和7年/2025年 新年の所感と目標
毎年、正月に新年の目標を掲げてきた。
今年は年明け早々に仕事が大きく変わることもあり、どんな世界を見ることになるのか想像もつかない部分も多い。
とはいえ、日々の生活は続くので、例年通りやるべき目標を考えたい。
その前に、昨年の目標と結果を振り返る:
(1) 読書
目標:200冊
結果:683冊。達成率341%
2022年411冊、2023年507冊と年々量が増えているのは良いこと。
四半期ごとにベストをまとめることもできた
(2) 映画
目標:12本
結果:36本。達成率300%
洋画を積極的に観たいと思っていたが、36本中20本で洋画率は56%
映画館には全く行くことができなかった。そして図書館は案外多くの映画のDVDを取り揃えていることに気づいた
(3) 食べる
目標:月1回、美味しいものを食べる
結果:毎月何らかの美味しいものを食べられたと思う。
どこそこのレストランや料亭で旨いものを食べたと名前を挙げて自慢するが如きは慎みたいが、国内外の飾らないお店で食べたものが一番美味しかったと思う
(4) 友達と会う
目標:月1回=年12回
結果:全く友達に会わない月が4ヶ月。ただし、同じ月のなかで違う友達に会った時もあったので、年間ベースでは15回を達成。達成率125%
また、昨年は山形の恩師を東京に招いて、同期有志で一席設けることができた。言い出しっぺの一人としては、実現にこぎつけられて嬉しい限り。
こうしたイベントは不定期でも続けたいと思う
(5) 旅をする
目標:行ったことのない場所に足を運びたい
結果:海外では、マレーシアのムラカ(マラッカ海峡のマラッカ)に行かれた。
国内では、鹿児島のかごしま近代文学館で向田邦子の展示を見られたのが大きな収穫かもしれない
(6) 語学の勉強
フランス語:母校の鬼フランス語講座に引き続き参加。モリエール劇に出演することにもなり、フランス語との関わり合いを再認識
英語:仕事で使うので、勉強というよりは実戦で語学力を維持したというべきかもしれない
イタリア語:NHKのイタリア語講座を観たり、教則本を図書館で借りてきたりしたけれど、具体的に進歩したとは思えなかった
(7) 息子と過ごす
仕事が慌ただしく、息子と長い時間過ごすことはできなかった。
ただ、折々に1対1で話すことが出来たのは良かったと思う
(8) アウトプット
目標:月イチのコラム、月イチの書評
結果:コラムは、400字を7本、800字を6本、月イチ連載『プロ空港おじさんの憂鬱』を8本、計21本書いた。
書評は6本にとどまった。683冊も読んだのにアウトプット出来ていないのはいただけないと自分で思う
そして、今年の目標は以下の通りとしたい:
(1) 読書
冊数は例年通り年間200冊としたい。
昨年は四半期ごとにベストを選出していたけれど、今年はそれに加えて、毎月1冊、特に面白かった本、興味を惹いた本を挙げて書評を必ずつけたい
(2) 映画
今年も月1本、年間12本を目標とする。
昨年同様、古い長篇ドラマのDVD等もカウントしたい
(3) 友達と会う
元々交友関係が広いほうではないのだが、意識して月に一度は友達に会う機会をつくりたい
(4) 旅をする
昨年と同じようなペースで国内外への出張があるかどうかは分からないけど、出張を含め月1回の国内、年2回の海外への旅を目標としたい
(5) 写真
写真撮影が好きなのに、出張記録は別として最近あまり撮っていないことに気づく。変なキラキラフォトを盛るつもりはないけど、今年は積極的にインスタグラムに写真を公開したい
(6) 語学の勉強
英語、フランス語、イタリア語を引き続き学びたい。
自分の進歩を確認するために、毎月どのような収穫があったか(新しく学んだ表現、失敗した出来事、言語にまつわるエピソードなど)を毎月まとめたい
(7) A Small, Good Thing
今年から新たに、月に最低ひとつ良い話、良いこと、良い経験、心に残ることを書き留めようと思う
昨年まで項目に入れていた、食べることと息子のことについては今年は省いた。
前者は、自分が美食家でもなくいちいち取り上げるほどの食生活をしていないことが理由。
後者は、息子がもう高校2年にもなるので、親父に逐一自分のことを書かれたら嫌なのではないかということが理由
昨秋、フランス語劇のセリフ覚えをしながら全国に営業する仕事をこなし、その合間に転職活動をしていた秋頃は本当に目まぐるしかったけれど、年間を通じて見るとさほど大きな波風は起きなかった気がする
ひとつ大きな出来事といえば、昨年の暮れに中学・高校時代の同期が突然この世を去った。
こういう突然のお別れが自分の身近に迫っているのだと思うと、どんなに忙しくても、やりたいことはできるうちにやっておかねばならないし、友達に会う機会は意識してつくらねばなるまいと改めて自戒した
今年はどんな年になるのか。
悔いなく、楽しく、笑顔でいたい