negoneko

日系メーカーからドイツ、フランス、アメリカの外資系を渡り歩き、MBA取得後は独立してコ…

negoneko

日系メーカーからドイツ、フランス、アメリカの外資系を渡り歩き、MBA取得後は独立してコンサルタント会社を経営。神奈川県在住。趣味は読書と楽器演奏。最近は宇宙関連のビジネスは夢があっていいなあ、と思ってます。好きな場所、北海道。

最近の記事

誰でも使える交渉術! 『グローバルコミュニケーションの英語力とは?』

「英語」に苦労する日本人のなんと多いことでしょう。 日本の学校での英語の教え方も、「コミュニケーションをとるための英語」という点では若干問題があったかもしれませんが、今更文句を言っても仕方ないことです。自分でなんとかするしかありません。  一方で、最近は自動翻訳機が会議中の言葉を自動的に英語から日本語の文章にしてくれます。英語が話せなくても相手の英語が日本語で理解でき、また、日本語で話したことが英語の文章となって相手に伝わります。近い将来、文字変換ではなく、音声としてスムー

    • 誰でも使える交渉術! 『価格交渉』

      交渉には様々な場面があり、TIPSがありますが、中でも『価格交渉』はビジネスで頻繁に行われるものでしょう。 今回は価格交渉の全体像をあらためて俯瞰してみることで、見方や思考を少し整理してみたいと思います。 まず、理想的な価格交渉のプロセスは、「準備からクロージングまで」のステップを踏むことが重要で、各段階で特定の交渉のコツを活用することで、交渉の成功率を高められます。以下は、価格交渉の流れとそれぞれの段階で役立つTIPSをご紹介します。こちらが製品またはサービスを提供する側

      • 誰でも使える交渉術! 『Snow job とは?』

        「Snow job」というのを聞いたことはあるでしょうか? これは、交渉術の中でも情報操作を使った戦略のひとつで、相手に意図的に大量の情報を提供することで、混乱させたり、焦点をぼやかせたりする手法です。この手法を用いることで、交渉の主導権を握ろうとしたり、相手に不利な条件を見逃させることが目的とされています。 「snow job」という表現は、英語の「snow(雪)」が示す視覚的なイメージから来ています。この手法は、大量の情報が「雪のように降りかかり」、相手の視界を覆ってし

        • 誰でも使える交渉術! 『〜すべき、に囚われない』

          「何かをしなければならない」「こうあるべきだ」という考え方やマインドセットは、交渉においていくつかの重要な影響を与えることがあります。以下に、そのポイントを挙げてみます。 1. 柔軟性の制限 「こうあるべきだ」といった固定観念が強いと、相手の提案や新しいアイディアに対して拒否反応が出やすくなります。交渉では柔軟な発想と対応が重要ですが、固定観念に縛られていると、新しいアプローチや妥協案に応じる余地が減ってしまい、結果的に交渉が硬直化するリスクがあります。 2. BATN

        誰でも使える交渉術! 『グローバルコミュニケーションの英語力とは?』

          誰でも使える交渉術! ストーリー#3

          前回: 『…会議の終盤に差し掛かったとき、購買部長が声を上げた。 「この価格では、正直言って我々の予算を超えます。何か妥協案を考えているのですか?」 一瞬、会議室に静寂が訪れた。』 千田は軽くうなずき、購買部長の視線を受け止めながらゆっくりと話を始めた。 第三話 「貴社の立場は重々理解しています。我々としても、技術的な要求を満たしつつコスト面での調整は重要と考えております。そこで、いくつかの選択肢をご提案させていただきたいと思います。」 会議室内の空気が少し和らぎ、購

          誰でも使える交渉術! ストーリー#3

          誰でも使える交渉術! 『日本人の個性』

          海外の人とビジネスの場面などで話すと、日本人の個性・特徴みたいなものを感じることがあります。例えば、会議の場で発言が極端に少ないとか。 これは英語力の問題もありますが、それに加えて、『日本人的性格』というか、そんなものが関係していると思います。 この性格が平安の昔からなのか、明治、または戦後に出来上がったものなのかはわかりませんが、最近を思い浮かべれば、私たちが受けてきた『教育』というのは無視できない要素ではないでしょうか。 思い起こせば、日本では、『ちゃんと聞きなさい』と

          誰でも使える交渉術! 『日本人の個性』

          誰でも使える交渉術! 『相手の真意を理解する』

          交渉では、相手が何を求めているかだけでなく、「なぜそれを求めているのか」に焦点を当てることが大切です。相手の要望の背景にある理由や動機を理解すると、より柔軟で建設的な解決策が見つかり、Win-Winな結果に繋がります。 例えば、価格交渉の場面で単に「安くしてほしい」と言われた場合でも、その心理は「予算厳守に追い込まれている」のか、むしろ「長期的なパートナーシップを維持したい」なのかで対応が異なります。 相手の本当の目的を理解するためには、以下のような戦略やテクニックが効果

          誰でも使える交渉術! 『相手の真意を理解する』

          誰でも使える交渉術! 『相手を理解する』

          「相手の利益と目的を理解しよう」 交渉では、自分の目標を達成することが重要ですが、同時に相手が何を求めているのか、なぜそれが必要なのかを理解することも欠かせません。相手の利益を理解し、それに寄り添う提案をすることで、お互いに納得のいく解決策を見つけやすくなります。これにより、信頼関係が築かれ、次の交渉にも有利に働く可能性が高まります。 これは「利害関係の調整」や「Win-Winアプローチ」と呼ばれることがあります。また、交渉理論では、相手のニーズや意図を理解し合意形成を図

          誰でも使える交渉術! 『相手を理解する』

          誰でも使える交渉術! 『日常生活で使えるアクティブリスニング』

          さて今回は、『アクティブリスニング』について話してみたいと思います。 アクティブリスニング、積極的傾聴とも言われますが、これを日常生活に活かすことで、家族や友人、パートナーとのコミュニケーションが大幅に改善され、信頼関係が深まります。これは、単に「話を聞く」だけでなく、相手の気持ちや考えを深く理解し、共感を示すことがポイントです。日常生活においてアクティブリスニングを活用する場面と、その具体的な方法について、早速、見ていきましょう! < アクティブリスニングの具体的なステッ

          誰でも使える交渉術! 『日常生活で使えるアクティブリスニング』

          誰でも使える交渉術! 『ブラフとは?』

          『ブラフ』というのを聞いたことがあるでしょうか? ジェームズボンドが映画カジノロワイヤルで見せた駆け引きのようなもので、カッコ良くて、交渉にも使えるんじゃないか? まず、ブラフとは、交渉やゲームなどの駆け引きにおいて、自分の手札や状況を実際よりも強く見せかけたり、逆に弱く見せかけたりして、相手を誤解させるための戦術ですね。つまり、相手に誤った印象を与えることで、自分に有利な行動を引き出そうとする行為です。 ブラフの目的 ブラフの目的は、相手の判断や行動に影響を与え、自分

          誰でも使える交渉術! 『ブラフとは?』

          誰でも使える交渉術! 「沈黙の活用」

          沈黙を交渉で活用するテクニックは、相手からより多くの情報を引き出したり、自分の立場を有利にするための非常に有効な方法です。以下は、その具体的な活用法とポイントです。 < 沈黙の力とは? > 沈黙は相手に心理的な圧力をかける手段となります。人は多くの場合、沈黙が続くと不快に感じ、その不快感を解消しようと話を続けてしまいます。これを利用して、相手が予期しなかった情報を提供する可能性があります。 また、沈黙は自信の表れと捉えられることがあり、焦らずに落ち着いている印象を与える

          誰でも使える交渉術! 「沈黙の活用」

          誰でも使える交渉術! ストーリー #2

          武井青(タケイ アオ)は27歳の技術者で、東京に本社を置く中堅の自動車部品メーカー「前岡工業」で働いている。会社は従業員2,000名規模で、主に大手自動車メーカーである「本山自動車」との取引が中心。武井のチームリーダーである千田(せんだ 32歳)と、チームを統括する課長の石田紗希子(38歳)の指導のもとで日々働いている。 第二話 武井青は、千田のアドバイスに耳を傾けながら、頭の中で会議のシミュレーションを何度も繰り返していた。顧客の要求にどう応えるか、提案する技術のメリッ

          誰でも使える交渉術! ストーリー #2

          誰でも使える交渉術! 「高圧的な相手に対処するには?」

          高圧的な相手に対処することはありますよね。その方にはその方の状況や事情はあるのでしょうが、気分が悪いものです。また、むしろ戦略的に高圧的な態度をとる人もいるかもしれません。あまり良い戦略とは思えませんが..とはいえ、現実に起こりうる交渉時の高圧者への対応も慌てることなく分析的に対処する知識を事前に持っておけば役に立つでしょう。まず、冷静さを保ちつつ、戦略的に対応することが重要です。次のいくつかの方法を頭に入れておきましょう。またその後に会話形式で、交渉のOK・NGのケースを示

          誰でも使える交渉術! 「高圧的な相手に対処するには?」

          誰でも使える交渉術!

          今回は3D Negotiationについて見てみましょう。 どこかで聞いたことがあるでしょうか? これは、ハーバード・ネゴシエーション・プロジェクト(Harvard Negotiation Project)から出てきたものであり、交渉理論の発展に大きく貢献してきました。 さて、中身をざっと整理すると次のようなことです。 3Dですから、交渉は3つの次元で構成されています。 第一の次元:戦術(Tactics) ここでは、交渉の場で直接使うテクニックや戦術に焦点を当てます。交渉

          誰でも使える交渉術!

          誰でも使える交渉術! 『Yes No の使い方』

          今回はYES ・NOの使い方について! 交渉における「はい」「いいえ」と「Yes」「No」の使い方については気をつけなければなりません。 日本人は、通常のコミュニケーションにおいて相手への配慮や調和を重視するため、意見に合意していないのに、言っていることは理解しました、または単に、相槌の意味で「はい」を多用する傾向があります。 これが国際的な交渉の場では誤解を生むことがあります。 1. 「はい」が同意とは限らないことに注意 日本語では「はい」と答える場合、相手の言ったこ

          誰でも使える交渉術! 『Yes No の使い方』

          誰でも使える簡単な交渉術!

          「相手に耳を傾ける」というスキルは、交渉の成功において非常に重要です。ただ相手の話を聞くだけではなく、積極的に相手の言葉や意図を理解しようとする姿勢が求められます。以下に、具体的なポイントを説明します。 1. アクティブリスニング(積極的傾聴)を実践する アクティブリスニングとは、相手が話している内容に集中し、その背後にある感情や意図を理解しようとする姿勢を指します。以下の要素が含まれます。 視線を合わせる:相手の目を見て話を聞くことで、誠意を示し、相手に安心感を与えま

          誰でも使える簡単な交渉術!