見出し画像

【教育】「学校教育が悪い」という意見について

Kindle本2冊目を新発売しました!

今回の本は

「書いているブログから
Kindleを出せたらいいな」


と思う方に向けて書いた本です。


Kindle Unlimited対象なので、
ぜひよろしくお願いします!


SNSでのシェア、レビューを書いていただけると励みになります。


「あなたのブログからKindle出版はできる」


前作はこちら!

「質問力を高めると人生好転: 家族、職場などあらゆる人間関係に悩むへ」








みなさんは、

「学校教育が悪い」

と思ったことはありますか?


「悪い」

までは思わなくても、


「学校教育が変わってほしい」

というフレーズやニュアンスは
ときどき耳にするような印象があります。



あるいは、

「学校教育が悪い」

まで行かなくても、


「学校ではこんなこと教えてくれない」

とか


「学校で教えてくれたら」

と言う声も聞かれます。


本などのタイトルでも

「学校教育では教えてくれないこと」

「学校で話さないこと」


などと書かれている本もありますよね。

こうした
学校教育を悪者にする人の言い分としては


「これはとても大事だから、
みんな知った方が良い!」


というある意味正義感のものが
あるのかもしれません。



が、
学校教育ってそんなに悪いものでしょうか?



今日は、
学校教育が悪いと言う意見について
私が思うことについてお話します。


この記事でわかること


✔️「学校教育が悪い」という意見について




学校教育ってどうやって変わる?




「学校教育が悪い」という意見は、

学校教育が変わって欲しい。


という思いで口にする人が多いですが、


では、
学校教育ってどうやって変わるのか
ご存知でしょうか?



また
学校教育はどうやってカリキュラムが
組まれているか知っていますでしょうか?

✔️学校教育ってどうやって作られるか知ってる?





学校教育の作られ方



学校教育の中で何を教えるか?

は、

学習指導要領と言うものに
基づいて決められます。



この学習指導要領とは、
文部科学省の中で作られるのですが

どんな内容をどの学年で教えるか?
を決めています。


(正確に言うと中教審というところですが、
文部科学省の中で決まると
だいたい意味は同じです)


学習指導要領はおよそ、
10年に1回改定されます。

✔️学校教育は、学習指導要領によって
 何を教えられるか決める



学習指導要領が決まると?



どの学年で
どんな学習内容を教えるのか
学習指導要領が決まると、
次に教科書が決まります。



教科書も、
学習指導要領に基づいて
適切かどうか、
何度もチェックが入ります。


よくあるのが、
社会の歴史の教科書。


記述文が正しいか検定を通ったか?
と言うニュースが流れることも。

そんな
ニュースが流れているのを
見たことがある方もいるかもしれません。



学習指導要領に基づき、
どの学年の子に
どんなことを教えたらよいのか、
教科書が決まる、

という流れです。



✔️文部科学省によって決まった
 学習指導要領に基づき
 教科書が決まる。



教科書とあわせて行われること



決まった学習指導要領にもとづき
教科書のほかにもう一つ
行われること。

それは、
先生たちの研修です。



教える内容が決まると、
どう子どもたちに教えたらいいのか?
研究や研修が行われます。


学年が入れ替わるぐらいの変化であれば、
たいした問題はありません。


例えば
今まで4年生で教えていたことを
5年生で教わるのような変化は

「変わるのね」

くらいの認識です。



ところが、
例えば、

「新しく英語を始めます」

とか

「プログラミングを取り入れます」


などとなると、
1から勉強しなくてはいけません。


それが10年に1回行われるのです。


✔️教科書と併せて
 先生の研修や研究も行われる




ものすごく長い年月と労力がかかる




つまり、
学校教育が変わると言うのは、

ものすごい
長い年月がかかるのです。


10年に1回のタイミングで、
新しく教える内容を入れると

今まで教えていたものを、
削ったり
他の学年に移行させたりして、
教科書を作り直し、
先生方の研修して、

という作業が必要なのです。


この作業がいいかよくないかは
別にして

学校教育が悪い、
変わって欲しいと思っている人は、
このプロセスをご存知でしょうか?

✔️学校教育が変わるのには
 ものすごい長い年月と労力が必要



この話はまた別記事に続きます。

まとめ


✔️学校教育は、学習指導要領によって
 何を教えられるか決める


✔️学習指導要領が変わると教科書が変わり
 先生の研修や研究も行われる


✔️学校教育が変わるのには
 ものすごい長い年月と労力が必要







本日も最後まで読んでくださり、
ありがとうございました!


#ワーママ #子育てヒント #有料note #有料noteの作り方 #有料記事 #有料note活用 #子育てケア #子育てあるある #子育て中 #子育てママ応援 #子育て支援 #子育て日記 #子育ての悩み #子育てママ #育児中のパパママへ #育児エッセイ #育児休暇 #家事育児 #ワンオペ育児 #育児あるある #育児記録 #note収益化  #育児中 #毎日note  #ライター #毎日投稿700日達成 #毎日投稿1年達成 #note毎日更新 #毎日更新2年目 #有料コンテンツ販売 #有料記事販売  #有料note販売 #子育て #連続投稿 #note  #ワーパパ   #主婦    #専業主婦    #会社員    #育休     #育児    #家事    #子ども    #子供  #最近の学び #教育 #学校教育 #学校 #先生 #教員 #学習指導要領 #文部科学省 #文科省 #教育課程  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?