マガジンのカバー画像

何だか気になって♡

24
noteの記事は宝の山✨知識の泉🚰出会いの海🌊 お勝手にマガジンにいれさせて頂いて宜しいでしょうか?
運営しているクリエイター

記事一覧

今週はモラハラ系漫画を読みました。(毎日1冊KindleUnlimited読書)

今週はモラハラ系漫画を読みました。(毎日1冊KindleUnlimited読書)

毎日1冊KindleUnlimited本を読むことにしています。
今週はモラハラ系漫画を読みました。
実話もフィクションも織り交ぜて、最近この系統の漫画が増えていますね。

(KindleUnlimitedとは、月額980円読み放題のAmazonのサブスクです)

何の本を読んだのかは毎日X(旧Twitter)に投稿し、
それを毎週noteにまとめています。

7/29
「ダメ彼を訴えます! 殴ら

もっとみる
【セブンイレブンは高齢者泣かせ?】

【セブンイレブンは高齢者泣かせ?】

親会社のセブン&アイHDがカナダの世界No.2のコンビニ経営会社に買収される?との話題で、最近はヨーカドーやセブンイレブンの話題をよく目にする。

私など日々都合よく(コンビニエントに)使わせてもらっているし、セブンイレブンじゃなくてローソンやファミマ、はたまたヤマザキデイリーでもそれほどの違いは感じない。

☝️ただ一つ、セブンイレブンのレジで会計をする時、レジの担当者から「どれで払うか画面の中

もっとみる
明日は大晦日m(_ _)mバッセン⚾️バッセン⚾️

明日は大晦日m(_ _)mバッセン⚾️バッセン⚾️

毎週月曜日は〈雑談note〉です。
2024年最後の月曜日。
そして明日は大晦日。

12月30日ってどう過ごすのが正しいんだろうか。
大掃除?
帰省?
お節作り?

30日と言えば子どもの頃は、三が日お店が閉まってたので家族で鬼買い出しでした。
そして、お節作りのお手伝い。
【田作り】と【栗きんとん】【くわい】
この辺りは私の担当で。

担当といっても、母のサポートです。
「やって〜」と言われた

もっとみる
自分のnoteをもっと知ってもらうための4つの機能

自分のnoteをもっと知ってもらうための4つの機能

noteでは、自分のSNSアカウントのリンク集ページをつくったり、noteのQRコードを載せた名刺をつくったりできます。このような機能をつかうと、自分のnoteをもっと周りに知ってもらえるようになります。

ここでは、自己紹介のバリエーションをふやす4つの機能を紹介するので、ぜひ活用してみてください。

SNSのリンク集ページをつくる通常のクリエイターページとは別に、独立したSNSのリンク集ページ

もっとみる
1番簡単で1番身体に良いんじゃないの?!今更ですが。

1番簡単で1番身体に良いんじゃないの?!今更ですが。

毎週月曜日は〈雑談note〉!!
とにかく雑談をしたいんだ!の日です。

謎…
左手の指(主に人差し指,中指,薬指)が痛い💦
痛いというか、力が入らない〜。
腱鞘炎?
指も、腱鞘炎ってあります?

ダルいんですよねぇ。
力が入らなくって、思い当たる節はなし。

重い荷物を持って、歩くことが多かった週といえばそうかも知れない、先週は。

とある要件で
めちゃめちゃ歩いた数日間。

自画自賛。(普段

もっとみる
《詩》ベーカリー物語~ふたりぼっちサンド

《詩》ベーカリー物語~ふたりぼっちサンド

1枚でいるのは無理だから
2枚で生きていこうと決めたのです

それでもふたりとも寂しがりやだから
あなたに振り向いてほしくて
そっと手にとってほしくて
あなたの好きなものは何だろうって
いつも考えずにはいられないのです

小さな子どものあなたには
鮮やか黄色がたまらない卵がいいでしょう
健康志向の女性には
シャキシャキレタスでお迎えします
おなかを空かせたあなたなら
おまかせカツを入れればボリュー

もっとみる
現モヤモヤの解消方法ぅぅ

現モヤモヤの解消方法ぅぅ

毎週月曜日は〈雑談note🖊️〉です。

先週は、モヤモヤするなか始まった週明けだったのですが
今日は……
またモヤモヤなんですよぉ

息子が
風邪引いたんですって🤒

今、流行しているそうですね。
インフルエンザ、コロナ、マイコプラズマ
など
やはり乾燥する時期になると
体調管理はより神経を使います。

誰も病気になりたくてなっていないので
予防をするわけですが
してもかかる時はかかるのです

もっとみる

アクセント問題をやっていてバンドをクビになったことを突然思い出した

昨日から音声の聴解試験対策を開始。どうやって学習したらいいのかわからないので、とにかく手元にある赤本の「合格問題集」の聴解練習からやってみた。プレッシャーになるので「合格問題集」の「合格」をとってただの「問題集」でいいではないかと余計なことを考えながら、アクセントの練習問題から着手。

「初めての練習だから仕方ないよ。ドンマイ、ドンマイ」なんて言葉には「空いた穴があったら入ります」と答えるしかない

もっとみる
寒くなると暖かいものが恋しくなる

寒くなると暖かいものが恋しくなる

週に一度の〈雑談note〉は、急な寒さに恋しくなるものについて書いてみようかなと、思います。

先週の音声配信でもお喋りしましたが、

鍋はまず思い浮かべちゃいますね。
買い物に行って、まずホッとしたのが白菜の値段。
まずまず、標準的でした。
ここのところ、食品の値上がりや不足などが身近な問題になっていて
作りたいメニューが作れないなんてこともありますし。

お鍋の材料は大丈夫そうですね。
豚肉が

もっとみる
秋を閉じ込めた【金木犀ジャム】

秋を閉じ込めた【金木犀ジャム】

どうも、ぼくです。
今年も金木犀の季節がやってきました。

4年前から金木犀を育てていたのですが、当時は鉢植えの状態でマンションのベランダで育てていたため、なかなか花が咲かず…💦

去年から戸建てに引っ越して庭に植えたところ、メキメキ大きくなりまして!!!ようやくたくさんの花が咲くようになりました🙌✨

…ということで、今年も金木犀ジャムを仕込みました🥄

今まで金木犀のシロップや、金木犀オ

もっとみる
新時代の文章術とは?ヒット作連発の編集者・竹村さんに聞く「企業担当者が今学ぶべき文章術」

新時代の文章術とは?ヒット作連発の編集者・竹村さんに聞く「企業担当者が今学ぶべき文章術」

今や企業が当たり前にnoteやSNSを活用して情報発信をしていく時代。しかし実際に発信をはじめると「どうやって魅力的な文章を書くの?」などといった課題に直面する企業が少なくありません。

そこで今回は100万部を超えるヒット作の編集者であり、昨年5刷で1.9万部のロングセラーになっている書籍『書くのがしんどい』を上梓された竹村俊助さんをお迎えし、企業担当者が学ぶべき文章術について掘り下げました。n

もっとみる
若手のうちに絶対身に着けたい「ビジネス会食完全攻略マニュアル」

若手のうちに絶対身に着けたい「ビジネス会食完全攻略マニュアル」

会食の本質は「店選び」ではない「2週間後に会食のセッティングをお願い!
4人で、いい感じの店の予約と準備を任せた!
じゃ、あとはうまくやっといてね! よろしく!」

上司からの依頼。何度聞いても心臓の奥で嫌な汗が出るような、この瞬間。そう、会食はビジネスパーソンにとってできる限り避けたい「雑務」である。

単に店を選べばいいだけかと思ったら、大間違いだ。少し考えるだけでも気が重くなる調整とビジネス

もっとみる
BC33「今は『未来の夜明け前』、浦沢直樹と小室哲哉が語る『21世紀のオトナたち』」

BC33「今は『未来の夜明け前』、浦沢直樹と小室哲哉が語る『21世紀のオトナたち』」

2015年の2月にOAしたTBSテレビ『オトナの!』のゲストでお越しいただいたのは、音楽プロデューサーの小室哲哉さんと漫画家の浦沢直樹さん。

この二人の共演と、そしてそこで話された『20世紀少年』にまつわるお話があまりにも衝撃的でニュースになったほどでした。今回はそんな二人の出演時のお話です。
最初にそのニュースの記事から。これは第1夜の放送翌日マイナビニュースであがった記事で、その後各社に配信

もっとみる
創作小説(21) ミントガムとコーヒー

創作小説(21) ミントガムとコーヒー

人を下(げ)に見る者、死に方汚し(きたなし)
意味:他人を馬鹿にする者は、円満な人生を歩めないという教え。
文例:「子どもの貯金崩して、その金で博打を打つなんて『人を下に見る者、死に方汚し』だよ。」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「そういえばミント味のガム、好きだったね。」
久保大和が場を取り繕うためにガムを噛み始めると七川四葉が言った。

四葉から突然、喫茶店に大和が呼び出された。

もっとみる