
- 運営しているクリエイター
#おめめどう
勝手に解説おめめどう(2)カレンダーがうまく機能しないのはなぜか?
おめめどうというのは、兵庫県丹波篠山市にある自閉症の支援グッズを製造販売している会社です。うちには自閉症の子どもがいるわけでもないし、身内がそれで困っているわけでもありません。むしろ先天的な障害のある人との付き合いがないまま半世紀以上生きてきました。けれど、そんな私がおめめどうに出会い、その支援思想やノウハウを面白いと思ったのは子育てに必要な知恵をふんだんに含んでいると思ったからです。発達途中の「
もっとみる勝手に解説おめめどう(3)人は何によって生きているのか
タイトルで大風呂敷を広げてしまった。でも、これくらい言ってもいいと思う。
久しぶりに、株式会社おめめどうのハルさん(奥平綾子社長)の講座を聞いたので、思ったことを書く。
「人はパンのみにて生きるにあらず」
有名な聖書の一節だ。
「物質的な満足だけではなく、精神的な満足を得てこそ生きてるってことじゃん」
と救世主はおっしゃったらしい。異論のある人はいないと思う。
けれど、障害のある人たちにについて
勝手に解説おめめどう(4)時間のインストールは必須事項
大学三年の時だったかと思う。
寮で寝ていた時に電話で起こされ、ぼーっと歩いていて、廊下で転んで頭を打った。
その時、始めて脳震盪というものを経験した。
気を失っていたのは、おそらく数秒。
でも、意識を取り戻して最初に友達に聞いたのは
「今、何日?何時?」
だった。
同じく、大学三年の冬、帰省した時に高校の恩師と友達とで夜中にスケートに行った。
先生は、その日が生まれて初めてのスケートだったら
奥平綾子ロングインタビュー
2020年5月22日、COVID19による非常事態宣言がまもなく解除されようとしていたこの日、おめめどう社長奥平綾子さん(通称ハルさん)にお話を聞かせていただくことができました。
夜七時。早寝早起きのハルさんは、すでにお風呂上がりでほろ酔い状態。
ご機嫌でいろいろ話してくださいましたが、ほぼほぼ固有名詞を出せないオフレコなお話のオンパレード。
どこまで再現できるかわかりませんが、ハルさんの語