
- 運営しているクリエイター
#note映画部
みんなハッピーエンドの先を求めているんじゃないか
YOASOBIさん大好きなわたし。
生まれてはじめての推しはYOASOBIです。
5月のライブのことがまだまだ過去の思い出になりません。
曲を聞けば、ひとりライブができちゃいます。
元々はAyaseさんの大ファンで、かつ小説を読むのが好きなことからYOASOBIにハマってしまったわたしは原作と曲と、どっちも大好き。ちゃんと原作も読んでます。
大バズりした『推しの子』もLINEマンガで無料で読
感情の作られ方、性格の成り立ち『インサイドヘッド』
自分のことが嫌いだったこと
めんどくさい性格が嫌なこと
そんなことから人格ってどうやってでき上がるのか…一時のほんの少しだけ、かじりつくように心理学の本を読むことがありました。そのあとに見たから余計に「感情や性格ってこうやってできるんだ!」ときっとのめり込むように見ていたんじゃないかと思います。
ピクサー映画の『インサイドヘッド』は、人格形成や感情・性格を視覚化してくれたもので、ディズニーだけ
人間なんてみんなどっかちょっとずつおかしいんだから『言の葉の庭』
梅雨になると見たくなる映画
新海誠監督『言の葉の庭』
靴職人を目指す高校生タカオと年上女性が雨の日に新宿御苑で同じ時間を過ごす物語。雨の日だけ。
女性がものすごく繊細なのだけど、この物語も言葉が少なくて情景が綺麗で、そして繊細。光が、影が、よく見える。
そうこぼす女性は、俗に言う適応障害みたいな状態かなと思う。私はなったことは無いけれど、うつ病も適応障害も、自律神経失調症も、私のすぐそばに潜