マガジンのカバー画像

大河ドラマ「光る君へ」感想

38
大河ドラマ「光る君へ」の感想をまとめています。
運営しているクリエイター

#赤染衛門

大河ドラマ「光る君へ」第41回~和歌考察と清少納言評

大河ドラマ「光る君へ」第41回~和歌考察と清少納言評

こんばんは、もちまるです。

今回も「光る君へ」の和歌解説です。

今回は、4首も和歌が登場しました!
早速考察していこうと思います。

長くなってしまいましたので、興味のある箇所から見てみてくださいね。

彰子の和歌
まずは、彰子のこの和歌から。

引用先の記事には、以下のように記載されていました。

「撫子の花」に「あの人(一条天皇)が撫でて可愛がってくれた子」という意味合いを添えているのでし

もっとみる
大河ドラマ「光る君へ」第36回~紫式部と道長の和歌について考察する

大河ドラマ「光る君へ」第36回~紫式部と道長の和歌について考察する

こんばんは、もちまるです。

今回は、大河ドラマ内で紫式部と藤原道長の和歌のやり取りがありました。

その和歌解説を行っていこうと思います。

この一連の流れについては、『紫式部日記』に描かれていましたので、
今回は、『紫式部日記』から引用や考察を行っていきます。

まず、紫式部が詠む和歌。

道長の娘、中宮彰子が産んだ皇子様の五十日の祝いの席で、
道長から和歌を詠むように言われ、詠んだ和歌です。

もっとみる
大河ドラマ「光る君へ」第32話~赤染衛門と和歌について

大河ドラマ「光る君へ」第32話~赤染衛門と和歌について

こんばんは、もちまるです。

今回は、大河ドラマ「光る君へ」の感想回です。

今回、私が注目したのは赤染衛門。

大河ドラマをご覧でない方は、ご存知でしょうか?

紫式部や清少納言は高校の教科書でも有名ですが、
赤染衛門は中々聞いたことがない方も多いと思います。

私も大学のゼミに入るまで知りませんでした。

なぜ赤染衛門に着目しているのか…
(学問的な理由でなくて恐縮ですが…)
赤染衛門を演じて

もっとみる
大河ドラマ「光る君へ」第8話〜道兼を見て考える

大河ドラマ「光る君へ」第8話〜道兼を見て考える

こんばんは、もちまるです。

投稿が遅くなりましたが、第8話が放送されましたね。

個人的には、先週の打毬シーンを振り返る場面が印象的でした。

普段はキリッとした赤染衛門も楽しそうにお話している姿にウキウキ☺️

赤染衛門役の凰稀かなめさんは、宝塚の男役だったので、男役姿にすっかり慣れてしまって、平安女子の姿にまだ慣れない私です。
(とても素敵な赤染衛門さんに古典を習いたいと思ってしまいます😉

もっとみる
大河ドラマ「光る君へ」第3話感想〜姫君たちの世界〜

大河ドラマ「光る君へ」第3話感想〜姫君たちの世界〜

こんばんは、もちまるです。
今日は、大河ドラマ「光る君へ」第3話感想についてです。

バタバタしていて録画を見れなかったのですが、
ようやく昨日録画を見ました💦

ネタバレありますので、ご注意ください。

今回もドラマの中でたくさんの出来事がありましたが、
特に私が注目したのは、主人公まひろが源倫子たちお姫様の勉強会に行く場面。

ちなみに、源倫子は、将来藤原道長の妻になる人物だと言います。

もっとみる